『ズームレバー使いにくくないですか?』のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

『ズームレバー使いにくくないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ズームレバー使いにくくないですか?

2009/03/09 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:95件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

届いてから3日で、まだほとんど使ってないんですが、ズームレバーが使いにくくないですか?
パナのFZは人差し指で左右に振るタイプで、オリンパスのSWシリーズでは親指で操作していたのですが、FT1の、シャッターと持ち替えてしかも押さえながら力を入れるってのがどうにも使いにくいです。
みなさんどうお感じですか?

あと、電源ボタンONが長押しなのはいかがでしょう。

慣れるべき所なら慣れないといかんのですが、みなさんのご意見もお聞かせください(^^)

書込番号:9218840

ナイスクチコミ!0


返信する
choi_noriさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 20:17(1年以上前)

ズームレバー、シャッター、電源ボタン...
私も、をぢさんさんとまったく同じところに違和感を感じました。
特にズームレバーは、どの程度「グイッ」と力を入れればよいのか
まだ戸惑いながら操作しております。
微妙に遊びがある感じというか...もう少し「チョン、チョン」
と操作できれば、私的にはいい気がします(^o^;
しかし、全体的にとても気に入っているので、
「そのうち、慣れるといいなぁ〜♪」
なんて感じで使っております(=o=;

書込番号:9219101

ナイスクチコミ!0


MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/09 21:16(1年以上前)

あれは使いにくいですね。かといって慣れの問題で済むかというと、済まない。周りが静かだと、動画録画中にズームレバー
操作音が入ってしまう。物音立てずに、あの微妙な力加減がいる操作をやるのは相当頑張らないと難しそう。まぁ、そこまで
静かな環境では使う機会自体が少ないはず、っと言い聞かせてベストシーンを探すほかないですね。

書込番号:9219463

ナイスクチコミ!0


D3MK3さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/09 22:38(1年以上前)

防水性能を加味すると、まままあな操作性だと感じます。電源ボタンはチョイ長めに感じますが、タイトなケースに収納する環境のとき誤動作せずに重宝しております。

書込番号:9220110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/03/09 22:47(1年以上前)

私も をぢさんさんと同じ感想ですね(^^;

特に電源ボタンは結構待たされてる感がありますね。

書込番号:9220207

ナイスクチコミ!0


kinpikaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/10 03:32(1年以上前)

同じ印象です。スイッチを入れたつもりがはいってないし、緑ランプをいちいち、確認しないとだめなようですね?ちょっと、気分が下がります。ズームも同じです。あれ、動かない。で、操作方法を間違えてたりで。ズームの動きが一定でないようで、いきなり、大きく動いてしますので、大慌てしてしまいます。画像データ転送もUSBケーブルをつかってますが、毎回、毎回、どこへ転送しますかと、選択しなくてはなりません。記憶させる方法があるのかもしれません。最初のインターフェースで、すこし、テンション下がります。でも、やや大きめで重量感があるので、使っていてもしっくり来るので、マイナーチェンジを期待します。

書込番号:9221656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/03/10 08:57(1年以上前)

私は「ズーム」「電源ボタン」ともに違和感なく使っています。

ズームはボタンを一番端に持ってこなければ動きませんが、ズームのスピードが一定なのでボタンが端にきた時に動くと思っておけば特に不自然に感じません。

電源のボタンを押して起動するまでの時間は約2秒ほどかかりますが、これもこれくらい時間がかかると思っておけば特に違和感は感じないですね。
以前使っていたコンデジも同様の時間が起動にかかっていましたらかかもしれませんが。

全体的に操作で大きな問題を感じるところはないですが、私の希望としては「インテリジェントISO」でISOMAX200の設定があれば良かったと思いました。
レンズがあまり明るくないのでインテリジェントISOでISOMAX400を常用していますが、ISO400だと画質がはっきりわかるくらい落ちてしまうので、この点だけが残念だったかなぁ...と。

書込番号:9222164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/03/10 11:25(1年以上前)

電源ボタン長押しは使い辛いです。
さらに、電源ONになってしばらくは(1秒ほどかな)動画撮影ボタンが反応しないことにもっともストレスを感じます。

電源ONしてすぐに動画ボタンを押して撮影し、もう一度押して終了したつもりが、実際はもう一度押したときから撮影されていたなんてことが度々ありました(ポケットの中が照明付きで延々と撮影されていましたww)

せっかくの動画ボタン、このボタンだけでOFF状態から録画スタートできたらいいのになー(試してませんが・・できるかも?)







書込番号:9222597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/03/10 18:01(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

やはりどちらかというと使いにくいってことでしょうかねぇ。
FZとかパナソニックのほかのコンパクトのように左右に振るタイプでいいのに。
そのほうがOリング一つで防水もできる気もします。
あるいはやはりボタン二つを押し分けるのでよいと思います。

電源ボタンも、一段下がっていてさらにフラットなので、長押しにする必要はなかったと思います。

みなさんと同じような感覚だったんだと安心しました。

他の方が書いているように、せっかく独立している動画ボタン、再生ボタンもそれだけで起動できるように「選べる」なら最高ですよね。

実はオリンパスの725SWは電源スイッチも再生ボタンも同じようなデザインで、そう動作します。
それに慣れてて気に入ってるからだけなのかとも思ってますが、まだ試し撮りの段階なので、もう少し使ってみたいと思います。



書込番号:9223857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/03/10 20:38(1年以上前)

思うにこのカメラの活躍するシーンの一つとしてゲレンデでの使用を意識したデザインではないかと考えています。
素手で操作するには確かにやぼったい(というかもっといい方法があるでしょう!という感覚)操作感やボタン位置なんですが、スキーグローブのような分厚い手袋をするとこれが実に操作しやすいんですよ。

導入初日にグローブをはめていろいろテストしてみたのですが、モードダイヤル以外は非常にスムーズにストレス無く操作できました。
以前はFX-33を使用していたのですが、微妙なボタン操作ができずに隣のボタン押してしまったり、二度押しして違うメニューが出てきたりとかなりイライラさせられたので、その差歴然というカンジです。

素手と違って触覚によるフィードバックが少ないので、ボタン操作もある程度大ぶりでないと辛いんですよね(^^;

書込番号:9224580

ナイスクチコミ!1


a-kichiさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/11 22:50(1年以上前)

店頭でしか触っていませんが、スペックはなかなかのものなのに、この起動とズームレバーは自分には非常にストレスを感じました。常に電源オンにしているわけではないので、起動に時間がかかるのはつらいです。
コンデジはさっと取り出してすぐシャッターを押せること、これって重要なファクターだと思うんですよね。

PENGUINSCAFEさんのおっしゃるグローブをはめての使用感は意外ですが、FT1は耐寒仕様ではないので、ゲレンデ向きに作ってあるとはちょっと言いがたい気もします。零下でなければ十分使えますけどね。


書込番号:9230450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5

2009/03/12 11:25(1年以上前)

確かに使用温度は0℃からになっているのであまり気温の低い場所で長時間使用する事には向いていない(メーカも保証していない)とは思いますが、撮影する時だけ取り出して後はウエアのポケットに入れておけば問題はないとは思ってます。 (FX-33を−10℃のニセコのナイターで使用しましたが全く問題なかったです)

メーカーサイトのモニター記事もボーダーの方をチョイスしている事からも、そういった使用を十分意識はしているんだろうなぁ・・・と自分としては心配しないようにしていますw 

操作のタッチ感は最後は慣れ(割り切り?)なんでしょうねぇ(^^;

書込番号:9232329

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング