


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
早期に入手できたので、早速旅行中にビーチなどで使ってみての感想等を投稿します。
まず出発前、空港で夕刻何気なく撮った室内の人物のスナップ+ガラス越しの飛行機という状況では、これまで使っていたパナのFX07などと比べても両者がバランスは良く撮れており、人物の認識が良く働いているように感じられました。
ビーチやプールなどでの撮影でも概ね全般的に良好で、極端に気になるような物は無かったと思います(あくまでも個人的な許容範囲に置いてですが)。
子供相手の撮影が殆どということで、いちいち面倒なので、通常にお任せモード、或いはビーチモードなどを多用しての結果です。
ボディーカラーはオレンジを選択しましたが、海外のビーチの明るい砂浜、プールサイドなどではとても映える色で、正解だったと思います。
他機種、他者との差別化の意味においても、この機種独特のオレンジはグッドであり、特に同色の専用ケースとの併用により存在感が増し、その結果使用者に所有している満足感を与えるであろうと思います。
むしろブルー系やグレー系の色では、そうした状況下では全く存在感が薄れてしまいそうな感じです(ライバル機等にも有るので)。
メモリーは、PF-DDRSDHCの16Gを使用しましたが、トラブルも一切なく、動画でも全くストレス無く使用でき、相性は問題なかったようです。
容量的にも、当面これなら十分で、コストパフォーマンスに優れていると思います。
バッテリーについては、動画撮影を多用される方については、予備の1つは必需品と感じます。静止画についてはそれ程気にされなくても(1日ごとのチャージでも)良さそうに思えました。
また、子供相手が殆どなので、特に「水中撮影」というほどの状況にはなりませんでしたが、「防水製」についてはビーチやプールにおいて、特に問題は起こりませんでしたし、使用後に水洗いできる点がグッドでしょう。
が、ひとつ気になった点がありました。
上記のように「防水」自体は良いように思えましたが、問題なのは「砂粒」です。
この機種のパッキンの処理の仕方が、端子部や電池・SDの挿入口のフタそのものにではなく、蓋内部で端子部分をカヴァーする形式になっている為、蓋と本体の隙間から侵入した「砂粒」が、帰国後のUSBケーブル接続の際に確認されました。
今回は、それ程ハードな使い方ではなかったので、ホンの1〜2粒程度でしたが、大変気になりました。
例の付属のブラシで掃除するにしても、その際に逆に端子内に入ってしまわないか、懸念されます。
粘着性のもので取り除くのがベターでしょう。
また、ハードに使用して、砂浜へ落したり、浅瀬で海水内に水没させてしまったような状況下ではいったいどの程度の砂が侵入してしまうのか、という不安が残りました。
今回は、USB・AV端子部のみでしたが、そのような状況下では電池・SDの挿入口部についても心配は残りました。
書込番号:9305816
3点

私が見る限りでは、どちらの蓋も、外側ぎりぎりの、細い筋形状の部分で水密されているようですが・・
書込番号:9306132
0点

アンディ・ロビンソンさんのおっしゃるニュアンス、誤解しておりました。
確かに、水密部の外側に砂等入り込む隙間はありますね。特にUSB/HDMI側は蓋の裏側や根元のバネの部分に砂が入ると厄介なことになりそうです。
書込番号:9306472
0点

実は今回、海外でのシュノーケリング中の動画撮影をひとつのヤマ場にと考えておりましたが、予定していたハナウマ湾がクラゲの大発生による閉鎖という事になってしまい、実現できませんでした。
完全な水中での防水性能と、水面下の動画撮影での再現性などを試してみたかったので、残念です。
通常の動画撮影については、メモリーに絡んだトラブル発生は一切無く、撮影中に停止してしまうような事態や、再生時の問題発生もまったく起こっていません。
一応予備に、16GBをもう一枚用意しておきましたが、滞在5日間程で結局1枚しか使いませんでした。
16GBあれば、動画でも2時間程の撮影ができますからね。
静止画については、これまでにPCに外付けのHDにファイルごとドラッグしてコピーしておりますが、この際に、従来機と違って自然に静止画のみがコピーされる(AVCHD動画は認識されない?)ので選別する必要がないのが楽です。
(FX07などでは、同一ファイル内に静止画・動画が混在しておりましたので。)
因みに、当方はブルーレイのレコーダーを未所有のため、現在のところは手元に有るDVDレコーダーに添付品のRCAピンAVケーブルでカメラを接続し、動画連続再生状態にしてダビングを行ない、編集&チャプター設定の後、DVD−Rに焼いたりしております。
折角だから、年度末の限界価格を狙って、ソニーかパナのブルーレイ機を手に入れられたら...、と現在思案中なんですが。
書込番号:9309934
0点

>アリカ・ユメミヤさん
同機をお持ちでしたら、確認して頂けると分かると思いますが、この機種のパッキンの構造は、基本的にオリンパスのμなどと同じです。
フタを閉める力により、対象の端子部分に対して蓋の内側のパッキンを押しつけて蓋をロックする形式で、蓋そのものの周囲にパッキンが有るわけではありません。
因みに、当方所有のオリンパスμ720では、これまでにこのような事を気にした事はなかったのですが...。
しいて言えば、わたしのオリンパスμ720については、蓋部分が頑強そうな肉厚金属で処理されており、その辺で違いがあるのかもしれません。
尚、どちらかの書き込みでどなたかが書かれていたケースについてですが、純正オプションの製品については対ショックや防水性は全くありませんので、水濡れ等で汚れた後でそのままケースに戻す事には抵抗があります。(一応拭いたとしても)
ビーチや水中等でアクティブな使用を考えると、オリンパスμの純正オプションの腕にマジックテープのベルトで留めるタイプを流用するのが良さそうです。
機種別なので、FT1と概ねサイズが合いそうなものがあり、μTOUGH-8000用が流用できそうです。
当方所有のμμ720においては、この形式の純正オプションケースを使用しておりましたが、濡れた状況下でも使用できて使いやすかったです。(ケースも水洗いできましたので)
その際には、擦り傷等を考慮し、液晶画面保護シートを貼っておいた方が良いかと思います。
私も現在、液晶画面保護シートを貼付した状況で使用しておりますが、水濡れなどで剥がれ、メクレ等の問題は発生しておりません。
逆に、保護シートに汚れや擦り傷のようなものが付いてきているのを見る限りには、予め張っておいて正解だったと思います。
フロート機能付のストラップについても、 μTOUGH-8000とは本体重量がさほど変わらないので流用できそうな感じでした。
書込番号:9314586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FT1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/11/05 21:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/19 18:58:08 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/25 19:06:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/29 23:00:39 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/29 19:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 11:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/26 6:51:36 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/18 21:00:32 |
![]() ![]() |
8 | 2010/09/14 21:31:35 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/09 0:26:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





