


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]
簡易2画面機能がありますので、レコーダー等の外部機器があれば2画面で見ることができます。
片方がG1のチューナーの映像、もう片方が外部入力からの映像といった形です。
書込番号:10238730
0点

>この機種は分割出来るのでしょうか?
出来るみたいですね。
取説P48,49に載っています。
デジタル放送と外部入力の表示のみみたいですが。
取説はDownload出来ますので、確認してみてください。
どのメーカーもそうですが、表示選択,画面の大きさ変更の可否,音声の選択の可否等が有りますので。
書込番号:10238775
0点

元々、このTVの簡易2画面機能の画面の組合せは、
TVのチューナによる画面と外部入力の画面ですので、
レコーダがダブルチューナか否かは関係ないです。
つまり、たとえレコーダがダブルチューナでも、
2個のチューナの画面が見れる訳ではないです。
書込番号:10245313
0点

便乗して質問します。
簡易2画面のことをもう少し詳しく知りたいのですが、取説には詳しいことが載っていません。詳しいことはテレビ本体のガイドを見なければならないようなのです。P37X1の取説も同様で、R1とV1はさらに省略化。
なのでお使いの方、教えて下さい。
http://panasonic.jp/viera/products/g1/l_advance.html
上記リンクのパナののページ(サイトの下の方)を見ると左右同じ大きさと向かって左側が大きいのと切り替えができるようですが、向かって右側を大きくすることは出来ないのでしょうか?
親画面・子画面は大きさのことだとすると、TVチューナーの番組が親の時にはHDMIでつないだブルーレイレコーダーは子画面にできないのでしょうか?
下記リンクの東芝レグザの2画面の機能と比べて、どの点が劣っているでしょうか?(パナが劣っていると書きましたがあくまで想像です)音声の切り替えなどレグザとの比較でお尋ねします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function37.htm
2画面に関してはレグザはかなり自由度がありそうですね。でも外部との2画面が出来ないので、その点はパナが勝ってますね。外部機器のチューナーを使えばリアルタイムの番組を2画面できるのだし。
パナは簡易ということで、あまり期待するのも何だけど、買う前(まだ検討中)にどの程度なのか知っておきたいので。もちろん2画面の機能だけで購入を決めるわけではないです。
G1と他にR1・V1・X1、それとレグザZ8000で迷ってます。
もともとはX1とZ8000で迷ってましたが、イマイチ評価が低いパナの液晶も、電器屋さんで見た限りはそんなに悪い印象はなかったので候補に入れました。Z8000はあまり良い位置に置いてなかったので、ちゃんと見比べることが出来ませんでした。
R1・V1・X1の機能でも結構です。わかる方教えて下さい。
書込番号:10253472
0点

ファイヴGさん
32LZ85 で確認しました。
取説の記載内容を見る限り、多分現行機もほぼ同じだと思います。
> 向かって右側を大きくすることは出来ないのでしょうか?
サイズに関しては、左右同じでなく、大小を付けた場合は、
必ず左側が大で右側が小です。
しかし、左右の内容を入れ替えることはできます。
つまり、左側=内部チューナ&右側=外部入力も、
左側=外部入力&右側=内部チューナも可能です。
但しこの左右入れ替えは、ビデオ入力とD端子の場合だけで、HDMIでは不可。
> TVチューナーの番組が親の時にはHDMIでつないだブルーレイレコーダーは子画面にできないのでしょうか?
どうも出来ないようです。
外部入力がHDMIの時は左右入れ替えができませんし、
HDMI視聴時に内部チューナに切り替えた後で2画面にしても、
外部入力は強制的にビデオ入力に切り替えられました。
> 下記リンクの東芝レグザの2画面の機能と比べて、どの点が劣っているでしょうか?音声の切り替えなどレグザとの比較でお尋ねします。
VIERAも32LZ85では左右の音声の切替は出来ます。
しかし、音声の出力先の指定は出来ません。
但し、左右の音声の切替は、現行機の取説には説明ないですね。
書込番号:10254332
1点

羅城門の鬼さん、詳しい説明ありがとうございました。
パナに問い合わせばわかることでしたが、土曜日にX1とZ8000を見比べるつもりで電器屋さんへ行き、パナの液晶を見て、G1・R1・V1でも良いような気がして、一刻も早く説明を知りたくなったもので(お店で聞くのを忘れた)、こちらで質問させてもらいました。
番組のみの2画面はもちろんですが、番組とディーガの編集作業(編集とダビングに追われてるので)の2画面を考えてました。その際にレグザのように画面の大きさや音声が自由にできれば便利だと思いました。大画面が左側だけなのとHDMIで左右入れ替えの自由がないのが不便かも知れませんが、どこまで活用できるのかわからないし、ちょっと気に掛かる程度のような気がします。
じっくり検討したいと思います。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:10262393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-L37G1 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/05/23 4:24:57 |
![]() ![]() |
10 | 2010/04/14 8:24:41 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/03 8:49:30 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/26 18:01:53 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/02 9:56:40 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/17 9:02:03 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/13 20:57:28 |
![]() ![]() |
7 | 2010/02/17 0:48:34 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/11 20:02:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/03 20:33:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





