


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
HDMI接続でパソコンのモニタとして利用できると言われたので、この機種を買って、ただいま配送されているのを待っているところです。
HPに接続の仕方が書いてあるだろうと思ったのですが、そのやり方がどこにもかいてありません。
普通のパソコン用のディスプレイと同じように、ただ接続するだけでよいのでしょうか?
ヨドバシにパナソニック専門の方がいて、その方の説明だったので間違ってるとは思わないのですが、パソコン側にHDMIの端子がついていれば接続できますよね?
書込番号:10170134
0点

ちなみにシャープでは下のようにかいてあります。
同じようにすればよいのでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/step04.html?tv=LC-32DS6&pc1=0&pc2=1
書込番号:10170160
0点

パソコンにHDMIの端子があればシャープのサイトのように繋ぐだけ。
ない場合はD-sub15ピンのケーブルを購入し、解像度を設定して繋げばOKですね。
書込番号:10170422
0点

>HPに接続の仕方が書いてあるだろうと思ったのですが、
>そのやり方がどこにもかいてありません。
と書いていますが、この後にリンク先の接続方法が見つかったのですよね?
なら、解決したのでは?(^_^;
書込番号:10170502
0点

>HPに接続の仕方が書いてあるだろうと思ったのですが、
パナのサイト上には、具体的な情報は無しです。
取説がDownload出来るので、そのP107に載っていますが、D-Sub15ピン入力の時のみ。
>普通のパソコン用のディスプレイと同じように、ただ接続するだけでよいのでしょうか?
接続自体は、その程度ですが、テレビはPCモニタと比較して、対応解像度が少ないです。
(あくまでも公式的仕様で、公開されていない解像度で表示出来た事例は有ります。)
当然、PC側で出来る解像度と、表示側対応解像度が合わないと表示出来ません。
また、接続方式も、D-Sub15ピン,HDMI,DVI→HDMI(変換ケーブル使用)と種類が有ります。
入力方式でも、対応解像度が変わるため、注意が必要ですね。
>パソコン側にHDMIの端子がついていれば接続できますよね?
接続自体は出来ます。
ただ、HDMI端子付きと言っても、結局は設定出来る解像度次第です。
その上で、テレビ側が対応していること。
>パナソニック専門の方がいて、その方の説明だったので間違ってるとは思わないのですが、
どういう説明でしたか?(非常に興味有り。)
PC側にHDMI端子が有ればOKとか?
本題のTH-L32G1ですが、HDMI入力時の対応解像度が、PCのVESA規格には公式に対応しておらず、AV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pのみ。
パナが公式に動作例を示しているのは、ビエラリンク対応の俗に言うAV PCのみ。
このAV PCは、AV規格の480i,480p,1080i,720p,1080pに対応していると言われている機種”のみ”です。
http://panasonic.jp/support/tv/connect/code/px80_lx80_lx8_pc.html
Dotにじみを抑えるのに、PC解像度とテレビ側画素数を揃えた方が良い(Dot by Dot)のですが、この機種の場合、1360x768となりますが、HDMI入力時に出来るかどうか。
(D-Sub入力時にはこの解像度有り。)
PC情報が無いので判断が難しいですが、まずやってみることですね。
ここ1〜2年発売の国内メーカー製PCでHDMI端子付き機種(AV PC)なら、出来る可能性大です。
書込番号:10170534
0点

jbkqb324さんご回答ありがとうございます。
とりあえず、届いたら試してみます。
名無しの甚兵衛さん
こちらのリンクは、シャープの場合の接続の仕方になります。
パナソニックでも同じようにつなげれば良いのか聞きたかったのです。
m-kamiyaさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
お店の説明では、1360x768が最高なので、それ以下の解像度にパソコン側で設定すれば、映ります。といわれました。
とりあえず、試してみるしかないですね。
実は、シャープのAQUOS LC-32DS6を買おうと思ってたのですが、
私のやりたい事(パソコンのモニタ代わり、アクトビラ)がすべてできて、
値段が、4万円ほど違うとの事で、その場でこちらに変えてしまいました。
帰ってから、パナソニックのHPを見てビックリしました。
シャープのようにHDMIでのPCとの接続の仕方が書いてあるだろうと思っていたのに、書いていないからです。
これでは、出来なくてパナソニックに質問しても、こちらでそのような事ができるとは書いてないですと言われそうで怖いですよ。
ちなみにパソコンに搭載されているビデオカードは
ギガバイトの「 GV-N96TSL-512I」になります。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=3072
1360x768という解像度は選べないようです。
書込番号:10170865
0点

一番近い解像度だと1280x768ですね。
これだとほぼどのPCでも選べると思います。
書込番号:10172161
0点

HDMIでつないだだけで見る事ができました。
ありがとうございました。
ただ、PCで見るときは1280×1024。
テレビで見るときは1280×780にしなくては見にくいので
少し面倒ですね。
あと、どうしもってわけじゃないのですが、
TV側から音は出せないのですかね?
ビデオカードによるのかな?
書込番号:10177874
0点

>>TV側から音は出せないのですかね?
>>ビデオカードによるのかな?
そのとおりですが、ほとんど無理ですね。
どうしてもという場合は、ステレオミニのケーブルで接続するしかないですね。
書込番号:10178455
0点

ビデオカードでHDMIの音声出力に対応してるかどうかですね。
非対応なら接続をD-Subにするしか無いかと思います。
音声は入力3にピンプラグで接続になります。
書込番号:10178907
0点

>TV側から音は出せないのですかね?
>ビデオカードによるのかな?
確かにビデオカードの仕様次第ですが、このカード、S/PDIFコネクタは有る(取説P8)ので、マザーボード側にS/PDIFコネクタが有れば、そこと繋げば仕様的には音の信号を入れることが出来るはずです。
書込番号:10179403
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/09/15 22:54:22 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/27 9:46:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/12 23:51:22 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/17 20:05:27 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/20 17:00:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/12 4:29:06 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/09 21:52:37 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/06 16:32:40 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/06 12:42:27 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 20:45:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





