


説明書いわく「上下風向ルーバー」(いわゆる上下に自動で動く羽ですね)は冷房の時はどこまで稼動してました?実は掃除してて羽の奥が黒かったのでそこまでやろうとして羽が外れて、はめるのは出来たのですが、なんとなく羽の稼動範囲が狭くなったような気が、、、するようなしないような、あんまりはっきり記憶してないもので・・・。
暖房では一番下(一番上からほぼ真下の90度近く)まできてるのですが冷房は一番上から真ん中45度までのようなんです。最初からそんな感じだったでしょうか?お持ちの方どうか情報を・・・。
書込番号:14891823
1点

取説の、P,16 の一番下に可動範囲が記載されていますが、
それを見ますと、問題ないと思います。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/cs/cs_22rkh_oth_0.pdf
家もパナですが、冷・暖 で、上記、範囲の可動になります。
ちなみに、ルーバーを動かした場合、一旦電源を入れ、再度切りますと元の位置に戻り、
再び電源を入れると、設定された範囲を稼動します。
家もいつもそうなります。
ご参考まで
書込番号:14891890
1点

訂正です。
>「ちなみに、ルーバーを動かした場合、一旦電源を入れ、…」
↓
「ちなみに、停止中にルーバーを動かした場合、そのまま元の位置に戻そうとしても、
元の位置に完全には戻りませんので、一旦電源を入れ、…」
に訂正させてください。
失礼しました。
書込番号:14891936
0点

型式は違いますがパナ機使いです。
電源オフ状態でかまいませんのでコンセントを抜いて数分後に
再度入れ直してください。
再度通電が再開されると自動的に元位置に修正されますよ。
停電の後に見かけるけどその後は特に異常は見受けられない
のでリセット処理に近いんだと思います。
書込番号:14891955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CS-22RKH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/08/03 21:37:05 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/17 2:39:52 |
![]() ![]() |
1 | 2010/06/12 14:20:02 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/19 23:29:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/20 18:37:36 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/13 7:11:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





