『F200EXRダイナミックレンジ800%作例』のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

『F200EXRダイナミックレンジ800%作例』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

F200EXRダイナミックレンジ800%作例

2009/02/14 14:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:298件

http://www.fotografovani.cz/art/forec_amater/Prvni-zkusenosti-Fuji-F200EXR.html

Dレンジ800%の作例サンプルがありました
何故か比較サムネイルは同じ画像が使われていますが、解説文のオレンジ文字の「ZDE」クリックで、フルサイズの画像リンクになっています

チェコ語(?)は読めませんが、この作例は本気で凄いと感じましたね

作例を見ているとiso200縛りはあるみたいです

書込番号:9092510

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/14 14:18(1年以上前)

原画は同じでマウスを当てると左の画像の赤の部分が白飛び
右の画像は、ダイナミックレンジ補正した画像になる。

少し、疲れます。

書込番号:9092556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/02/14 15:38(1年以上前)

ああ、良いですね。
これ見ると、欲しくなりますね。

寺社仏閣撮るなら、SONY以上にお勧めになるでしょうか?
楽しみですねぇ。

書込番号:9092838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/14 16:24(1年以上前)

F10の後継にF200を検討している者です。

>作例を見ているとiso200縛りはあるみたいです

取説を見ると、

「ダイナミックレンジが広くなるほど、画像に素子状のノイズが増えます」
と記載があります。(77ページ)

もしかして、F100fdと同じ、「アンダー撮影してトーンカーブ調整」のダイ
ナミックレンジ拡大も併用しているのでしょうか。キヤノンでいうと「高輝
度側階調優先設定」というやつです。ニコンだと「アクティブDライティン
グ」ですね。つまり撮像素子のダイナミックレンジとは何の関係もない
「ダイナミックレンジ拡大」機能です。

私は、最初800パーセント拡大というニュースをみて、3段暗くなるND
フィルタを搭載したSR方式かと思ったのですが、違うのでしょうか。まさ
か、NDフィルタは2段分しか入ってなくて、のこり1段分はF100と同じ方
式で白トビだけを防止してるなんてことないですよね?取説の記載を見て
心配になりました。SR方式(折れ線方式)ではDRを拡大してもノイズが
増えることはありませんので。

でもDR800%でISO200の縛りがあるということはそういうことに
なってしまいます。試された方おられましたらご教授お願いします。

書込番号:9093036

ナイスクチコミ!1


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 18:22(1年以上前)

ミッドタウンの富士フィルムで触ってきました。
撮影モード設定も容易で、操作性もなかなかのもの。
コンパクトながらしっかりと手になじみ、ブラックの質感の良さもあって、これは欲しいと思いました。

でもそのちょっと先にひそやかに陳列されていたGF670 Professionalの軽さ、使いやすさ、ファインダーの見易さにもグラッときました。
この春は富士さんの売り上げに薄給を投じて貢献してしまいまそう。。。

書込番号:9093702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/14 19:08(1年以上前)

なかなかです。
ただ、明暗の差が大きい部分の直線で角度がある斜めのライン(エッジ)は若干シャープが強くでる感じなので、
バランスよく感じる液晶画面での比率が難しいです(^^;…

書込番号:9093952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/14 20:10(1年以上前)

まさちゃん98さん

ハニカム EXR の場合、ダイナミックレンジ拡大にND フィルターは関係ないはずですよ。
DR800% が押し並べて ISO200 なのが気になりますね。
どういう仕組みか興味があります。

書込番号:9094244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/14 20:15(1年以上前)

情報ありがとうございます。
それにしてもよくこんなサイト見つけましたね(^^)

書込番号:9094269

ナイスクチコミ!1


刹那Fさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/14 21:11(1年以上前)

Dレンジ800%の作例サンプル拝見させていただきましたが、exif情報を見るとレタッチソフト使用していますね。よって参考にはならないと思います。クールギンさんもこういう情報を提示する際にはよく確認してからお願いします。

書込番号:9094593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/14 22:03(1年以上前)

刹那Fさん

EXIF の何を見てレタッチソフトを使っていると判断しましたか?

書込番号:9094987

ナイスクチコミ!1


刹那Fさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/14 22:36(1年以上前)

on the willowさん

使用ソフトウェア名
Adobe Photoshop Lightroom
とあります。

詳しくは2chのF200EXRスレで報告されていますので来てみて下さい。
何人か確認しているようです。

書込番号:9095227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/14 22:51(1年以上前)

あのような形態でWebに載せるのであれば、
何らかのソフトを使うのは普通のことに思います。

とはいえ、
あれが本当のDレンジ800%だったら凄いなぁくらいに見ております。

もっとも、デジカメWatch及び担当記者が、
ちゃんとカメラモードに理解があって800%画像をアップしたら一番良かったのですけどね・・・。

まぁ、あと1週間くらい、こんなブツブツと小言が続くかもしれないですね。
それくらい注目されているカメラという証拠です(笑

書込番号:9095361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/14 22:53(1年以上前)

Lightroom を使用した形跡があるのは DR800% サンプルだと4枚目の縦構図のサンプルだけですよ。
多分、Lightroom で写真を管理しているのでしょう。縦横回転だけでも変わりますから、レタッチしてるとは言い切れませんが、気になるなら1〜3枚目を参考にすればいいでしょう。
Lightroom でレタッチしたぐらいで、こんな差が生まれる(白飛びした部分に階調が生まれる)ということはあり得ませんから、単に画像を縦に回転させただけだと思います。

書込番号:9095372

ナイスクチコミ!3


刹那Fさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/14 23:00(1年以上前)

エアー・フィッシュさん 

他のサンプル画像のexifも確認しましたが、レタッチソフトの使用表記はありませんでした。
Dレンジ800%の作例サンプルのみに使用しているようなのでその点も不自然だと思い、指摘させて頂きました。

書込番号:9095431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2009/02/14 23:06(1年以上前)

>刹那Fさん 
自分がリンク先を知ったのも2chですので、ExifにAdobe Photoshop Lightroomと出たのは知ってました
しかし、それは一番下の暗いトンネルから日向の通りを見た写真一枚だけで、他の比較写真は全て「Digital Camera FinePix F200EXR Ver1.00」と表示されているのを確認しました
また、実写速報などの写真と比較しても表示がおかしいとは思いませんでした

一応拡大して比較しても、自分の目ではレタッチがあったようにも見えなかったので、2chでも指摘されていましたが「一枚だけ回転させ忘れたのでは」と解釈しました

なんにせよ、レポートでわざわざ嘘も書かないだろうと常識的に解釈したので、わざわざ火の元になる書き方は控えました
もしスタンスが違うといわれるなら、申し訳ないと、お詫びします

書込番号:9095491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/14 23:28(1年以上前)

>Dレンジ800%の作例サンプルのみに使用しているようなのでその点も不自然だと思い、指摘させて頂きました。

DR800% のサンプル4枚のうちの4枚目、1枚だけある縦構図の写真だけ、ということですよね。
意図的なものなら DR800% 全ての写真がそうなるはずですから、やはり縦横変換の結果でしょうね。

書込番号:9095683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2009/02/15 04:06(1年以上前)

>刹那Fさん 
お気持ちお察しいたます。Photoshopはムリでも、GIMPなどで縦横変換などしてみたら
いかがでしょうか。JPGで再圧縮保存する事を計算にいれても、Dレンジ比較サンプルとしては
ほぼ無視しうる劣化であると実感できると思います。
でも、他にも処理してるかもしれませんから、Exifはやっぱり気になりますよね。
一番申し上げたいのは、このようなツッコミはこまかいこと気にせずこれからもバンバン書き込みましょうということです。
あなたのおかげで上記のようなおもしろいお話の発端となっているからです。
ナイスツッコミでしたo(^-^)o

書込番号:9096932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/15 07:22(1年以上前)

on the willow さん
>ハニカム EXR の場合、ダイナミックレンジ拡大にND フィルターは関係ないはずですよ。

絞り制御のNDフィルタじゃなくて、センサーのカラーフィルタに組み合わ
されているNDフィルタです。NDフィルタを使ってハニカムSRのR画素
を擬似的に作り出しているわけです。

以下自己レスです

>私は、最初800パーセント拡大というニュースをみて、3段暗くなるND
>フィルタを搭載したSR方式かと思ったのですが、違うのでしょうか。まさ
>か、NDフィルタは2段分しか入ってなくて、のこり1段分はF100と同じ方
>式で白トビだけを防止してるなんてことないですよね?取説の記載を見て
>心配になりました。SR方式(折れ線方式)ではDRを拡大してもノイズが
>増えることはありませんので。

センサーのNDフィルタはどうやら2段分の様です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/151354-9295-8-1.html

上記写真のside-Bが400%の飽和光量と説明されていますので。
side-Aよりも2段分暗くなっているわけです。

このカメラのセンサーはF100に比べて2段広いレンジを獲得した
って事のようですね。普通に1/1.6型600万画素で作れば1段以上
広くできるのに、折れ線方式を採用して2段分とは勿体ないです
ね。高解像度モードを残すためと、スミア回避のための苦肉の策
でしょうか。

書込番号:9097190

ナイスクチコミ!0


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2009/02/15 08:57(1年以上前)

まさちゃん98さん

EXRはカラーフィルタにNDフィルタを組み込んだのではありませんよ。もしそうなら1200万高画素モードの時はNDを外さなくてはいけなくなります。

EXRの高ダイナミックレンジは、2画素混合かつ、そのうちの1画素の露光時間を短くすることで実現していると理解しています。画素単位で電子シャッター制御をしているのがEXRの新技術で凄いところです。

ただ、他の方がご指摘された、800%作例はISO200というのはやはり気になります。
露光制御でも400%が限度という事なのかな?素人考えでは何%でもいけそうな気がする〜
のですが。

書込番号:9097435

ナイスクチコミ!1


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2009/02/15 09:10(1年以上前)

参考スレ [7383875]

書込番号:9097481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/15 09:41(1年以上前)

NS1000Xさん

情報ありがとうございました。

拝見しました。グローバルシャッタを2系統持つということですか。
知りませんでした。模式図を見てカラーフィルタが暗くなっている
のと勘違いしていました。模式図はフィルタが暗くなっているよう
に見えるので!

配線が増えてF値依存の感度低下が強くなりそうですね。だから
暗めのレンズにしてるのかな。

F200で撮影する場合はダイナミックレンジは400%までにして撮影
した方が良さそうですね。RAWが使えない点はjpegphotographyを
使って対応できるので、あとは400%で納得できるかどうかですね。

レタッチ用途にコントラスト低めで撮影すると良いかもしれません。

400%だとDP1と同等程度だろうと推測しています。最新イチガン
には及ばない感じですね。個人的には、感度とレンジを同時に改善
できるLX3みたいな「画素減らし・据え置き」の方が好きですし、
レンズが暗めなのが惜しいですが、全体としてみれば良いカメラだ
と思います。

書込番号:9097592

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F200EXRの満足度5 旅と写真 

2009/02/15 09:54(1年以上前)

DR800%は良さそうですね。
ISO200だし、私の許容できる上限内。
風景撮影はISO100のDR400%とともに常用できそう。
画素数は6Mでかえって嬉しいくらい。

ISOを上げての暗部補正はF100fdと同じ仕組みで、
CF配列効果はDR400%分なのでしょうかね!?

書込番号:9097636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/15 10:32(1年以上前)

まさちゃん98さん

理解頂いて良かったです。
>F200で撮影する場合はダイナミックレンジは400%までにして撮影
>した方が良さそうですね。
私は今までの作例を見て、800% も十分行けると感じました。

F700/F710/F100fd あたりはお持ちでしょうか?
以前、すえるじおおりばさんが、DR400% の F710 と D40 との比較をアップされていましたが、この辺りの画素数の大きい一眼レフよりもダイナミックレンジは広いようでしたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810613/SortID=8860946/

書込番号:9097799

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そう言えばこれ持って居ました 8 2024/04/29 20:04:49
オールドコンデジに興味があり 20 2024/03/12 20:34:54
好きですこれ。 27 2025/05/12 10:15:06
F200EXRの後続機と言えるコンデジは? 9 2021/08/13 17:20:54
やっと手に入れました! 13 2019/10/12 18:44:47
これは故障でしょうか? 8 2017/11/18 18:31:49
おジャンクコーナーにフルセット美品 5 2016/01/24 4:58:38
ついに修理不能 9 2014/09/08 12:31:54
大阪城の梅 3 2014/02/21 16:03:33
情報ください 4 2013/12/29 19:01:02

「富士フイルム > FinePix F200EXR」のクチコミを見る(全 15711件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング