『動画編集(AVCHD)に最適なグラフィックボードについて』のクチコミ掲示板

2009年 2月12日 登録

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4350 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR2/512MB SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のオークション

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日

  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

『動画編集(AVCHD)に最適なグラフィックボードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)を新規書き込みSAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

スレ主 Q。さん
クチコミ投稿数:27件

先日子供が生まれまして、ビデオカメラ(XR500V)を購入しました。
同時期に今まで利用していたPCが壊れてしまい、
動画編集用にと急遽PCを新調したのですが、価格で決めてしまったため、
よく詳細スペック等を確認せず購入してしまいました。
購入後に動画を再生する際にPCにかなりの負荷がかかっていることがわかり、
グラフィックボードの購入を検討しています。

購入したPCは以下のとおりとなります。
【メーカー・型番】
 Frontier FRS703/22A

【スペック】

 CPU:Core2Quad Q8200 2.33Ghz
 MEM:4GB
 HDD:750GB
 チップセット:G31
 筐体:スリムタワー
 電源:250W

ちなみに、今までは自作PCを利用しており、メーカー製PCでスリムタワーは初めての購入です。
前PCのグラフィックボードはRADEON X1950PROを利用しておりました。

さて、本題なのですが、口コミや他サイトで自分なりに色々と調査をした結果、
250wで、なおかつスリムタワーの環境で増設できるグラフィックボードが限られる(ローエンドのみ)ということはわかりました。

自分なりに確認した結果、RADEONならHD4350、4550、がんばって4650あたり
GeForceであれば210程度がギリギリなのではないかと考えております。

事前に色々と調査をせず、焦って購入した自分が悪いのですが、
この環境で動画編集(編集ソフトにもよると思いますが。。。)する際に
一番適したグラフィックボードは上記の中、もしくは上記以外で何かございますでしょうか。

ちなみに3Dゲームはしませんし、HDMIにてTV出力も考えておりません。

以前利用していたグラフィックボードよりも全然スペックが低くても問題ありません。

あくまで動画編集・再生が現状よりもスムーズに行えるようになればと思っております。
(もちろんミドルタワー、Core i7クラスで組みなおすのが一番利用だとは思ってますが。。。)

何かよい策、オススメ等ございましたら、ご回答いただければ幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:10702502

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/29 14:23(1年以上前)

GPGPUを使いたいってこと?
その辺のクラスならたぶんあんま変わんないんじゃないかな?

書込番号:10702544

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q。さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/29 14:36(1年以上前)

>kanekyoさん

早速の返信ありがとうございます。
このクラスだとあまり変わらないですか・・・。
って事は、一番安いHD4350がコストパフォーマンスが一番高いって事になりますかね。

動画編集とのことなので、結果的にGPGPUを利用するってことになるとは思います。
GPGPUについて知識が乏しいのですが、GPGPUを利用した場合に動画のエンコードだけでなく、
オーサリング自体にも負荷軽減は期待できるのでしょうか?

また、RADEON、GeForceで比べた場合でもこのクラスではあまり変わりませんでしょうか?

度々の質問で申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:10702586

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/29 15:54(1年以上前)

ビデオカード増設で効果ありそうなのといわれると、動画再生時の動画再生支援が使えるかどうかというレベルですかね。動画再生支援はプレーヤーが対応していれば動画が快適に見れるかと思います。対応してないければ増設する意味はあまりないかと。動画の再生支援はRADEONのほうが処理低減出来て良かった気がする。

エンコードはほぼ効果無しだと思う。

個人的に一番いい方法と思うのは今のPCを売り飛ばしてはPCを新しく組み直すことかな?

裏技としてATX電源を買ってきてビデオカードの補助電源として外にはみ出るけどつんで無理やりハイエンドのビデオカード積んでGPGPUを使うとか?

書込番号:10702817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Q。さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/29 17:03(1年以上前)

>R26B改さん

返信ありがとうございます。

再生以外は効果薄ですか。。。

色々と忙しい中でのPC故障、ケース形状、電源等の確認をせず、
価格のみでPCを買ってしまった事をいまさらながら後悔しています。

しかしながらやっと環境を構築したばかりで、新たにPCを新調、
環境構築をする時間もないので、しばらくは我慢してこのPCを使い続けて行こうかと思ってます。

R26B改さんが説明いただいた文面からですと
ハイエンドグラフィックボードであればエンコードについては効果有りということでしょうか。(逆に4350等ですとGPGPUが動作しない?)

実は編集ソフトもまだ購入していないので、電源の入れ替え(ケースごと)も視野に入れて
考えて見ようかと思います。

ご回答ありがとうございました☆

書込番号:10703074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/29 17:05(1年以上前)

動画再生支援機能に対しては、現状にHD4350/HD4550でも追加することでいくぶんか期待は出来ます。

ですが、編集でとなれば別ですね。
GPGPUにより編集支援を考えているのであれば、まず編集ソフトが対応していることが条件です。
なんでも、勝手に対応というわけでは無いですから。
また、GPGPUによる編集効果は一部の処理だけ速かったり、モノによっては速いかわりに荒いということもありえます。
その手のモノはまだ搭載され日が浅く上位機種でないと明確な差は出ませんね。

ビデオカードは、3D処理などでは大きく差が出やすいモノですが、写真や動画の編集ではあまり関係のないモノです。
先に書いたように、ソフトしだいというところですね。

書込番号:10703082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Q。さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/29 17:26(1年以上前)

>パーシモン1wさん

返信ありがとうございます。

再生の方は自分なりに調べて、4350あたりでも支援効果が期待できるとわかってはいたのですが、
編集となると色々と難しそうですね。

編集ソフトは上記にも書きましたが、まだ購入はしておりません。
候補としてあげているのは、有名どころのVideoStudioかPowerDirectorを考えております。
VideoStudioの方はGPGPUが対応しているのかがホームページを見てもよくわからなかったのですが、PowerDirectorの方は対応しているようですね。

ただ、現状のままですとどちらを利用してもあまり変わらないのではと思ってます。

ご回答いただいた皆さんのおかげで、

対応ソフト + GPGPU対応グラフィックボード

で効果が発揮されるということが理解できました。

ここに書き込みをしてからも引き続き自分なりに調査をしてみたのですが、
HD4650あたりならGPGPUに対応してそうですね。

ただ、やはりというか電源、ケースがかなりギリギリだと思うので悩み所です。。。

先に確認しておけ!と怒られてしまいそうですが、、、(--;
現状のスペックでどれくらい編集、エンコードに時間がかかるのかを試していなかったので、
体験版を落として試して見ることにします。
(ただ、再生するだけでCPUが70%〜80%いっていたので期待はできませんが。。)

ご回答いただいた皆様ありがとうございました!

書込番号:10703163

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/29 17:56(1年以上前)

GPGPUでまともなパフォーマンス得ようと思うならHD4850くらいはほしい。それにGPGPUならRADEONならHD4850、GeforceのGTS250くらい積んでないとそう大きな効果は得られないと思います。
まぁケースと電源交換を視野に入れてるならある程度ハイエンドなビデオカードを積んだほうが無難かと。

書込番号:10703273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q。さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/29 18:17(1年以上前)

>R26B改さん

度々のご返信ありがとうございます。

やはりそこそこのグラフィックボードでないと厳しそうですね。

過去にノートパソコン以外はメーカー製というものを使った事がなかったので、
こんなにもグラフィックボードについて考えさせられることはありませんでした。(--;

今回は良い教訓になったかと思います。

やはり自作するか、もしくはショップブランドのミドルタワークラスのPCの方が良さそうですね。

今回は色々と急だったもので、お金と時間がなかったのでこのような結果になってしまいました。

皆さんからいただきましたご回答を参考にし、今後の教訓にさせていただきたいと思います!

ありがとうございました☆

書込番号:10703352

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/29 21:37(1年以上前)

GPGPUも動画編集自体には効果がありません。
GPGPUを使うのは最後のエンコードの部分だけです。
しかも現状ではエンコード自体を補助するものは少なく、フィルター処理を支援する程度のものが多いです。
フィルター処理をプレビュー時に行えば、使ってくれる可能性はありますがその程度でしょう。

編集自体を高速化するには、ある程度の性能を持ったCPUやメモリー、それと高速なストレージデバイスが重要です。

書込番号:10704315

ナイスクチコミ!0


golfguyさん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/14 20:08(1年以上前)

この場をお借りして質問です。私もAVCHD録画形式のビデオ(SONY TG-1)を購入し,別目的で購入したQoさんとほぼ同じFRONTIER FRS705/23Aを使って編集を試みました。今まで使っていたDELL Dimension4600Cと比べれば問題ないスムーズさですがもう少し早くできるようにしたいとFRONTIER GXシリーズ
CPU:core i7-860
memory:PC3-10600(DDR3-1333) DDR3 SDRAM DIMM 4GB
GPU:NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 512MB
HD:500GB S-ATA2/7200rpm
を考えています。
これって適切な選択ですか?
なにしろPCに疎くって----。
今のところ,編集といってもビデオ付属のソフトを使って余分なところを切ったり、つなぎ合わせたり,DVD解像度までおとしたりといったところです。
よろしくお願いします。

書込番号:10784460

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
SAPPHIRE

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月12日

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング