


BIOSにて4コア化の項目が見当たらないのですがどこにあるんでしょうか?
CPUはAthlon64x2 5000+を使っております。
書込番号:11444679
0点

Athlon64x2 5000+では、4コア化は出来ません。
Phenom II X2 、X3などで出来ます。(100%ではない)
たとえば、Phenom II X2 555 Blackこのあたりが、報告例が多いようです。
書込番号:11444836
0点

魔法ではないのですから、何もない所からコアが出てくることはありません。
4コア化は一部CPUで、4コアのCPUを使っていて、何等かの理由で1〜2コア使用しない状態になっているもので、その休眠しているコアを使用可能にする機能です。
理由が他のコアに比べて休眠コアが多少動作クロックが基準に満たないものなら、ACCやNCCの補正で動作する可能性はあります。
場合によっては4コア正常でも生産数が余ったので、それ以下に回されている可能性もあります。
しかし休眠コア自体に致命的な欠陥があるものや、大幅に動作クロックが届かないものの場合は、正常に動作しないことも十分に考えられます。
Athlon X2は最初から2コアしか存在しません。
Athlon II X2も最近は2コアのものが多いと思われます。
一応3コアのものは4コアのものと同じなので、4コア化は可能です。
Phenomシリーズは(内部で)2コアのものがないので、4コア化も可能でしょう。
Phenom IIは儲からないので、全廃されるとの噂もあります。
最初から4コア化が狙いなら、素直に4コアのCPUを買った方がいいです。
価格が2倍3倍と違いが出るなら、そういう遊びもいいかも知れませんが、4コアも大した価格ではありません。
書込番号:11445500
1点

なんで555と955って4千円しか変わらないのに態々555買って4コア化するんだろね。
分からん。
書込番号:11450705
0点


「ASUS > M4N78 PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/25 5:46:32 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/08 23:50:00 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/14 0:15:59 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/04 18:50:41 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/26 19:09:59 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/27 23:00:49 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/21 2:50:32 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/14 17:46:34 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/31 14:07:10 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/09 9:38:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





