REGZA 37Z8000 [37インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

こんばんわ
REGZA ZシリーズでHDD接続で録画できるのは
(1)Z8000に直接接続のUSB HDD
W録画ができるのはZ8000に直接接続したUSB HDDのみになります
あと、USB HDDのメリットは電源連動
(2)LAN HDDはW録、電源連動できませんが、8台連結ができたり
フォルダ機能があります
配線はZ8000の「LAN HDD専用端子」か
「汎用LAN端子」からLANケーブルでZ8000をルーターに接続し
LAN HDDもルーターに接続すればPCとHDD空き領域を使えます
(3)安くする方法は、PCをルーターに接続し、PCに共有フォルダを作成し
REGZAに認識させればLAN HDDと同じように利用できます
(4)また、追加でUSB HDDを購入し、PCに接続して
同様に共有フォルダを作成し、REGZAに認識させればLAN HDDと同様に利用できます
ただし、PCの電源を入れておかないといけないのと
PC視聴はできません
PC視聴も考慮するとDTCP-IP対応HDDが面白いです
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DTCP-IP対応のTVで見られます
で、PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
つい先日発売になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後
PCで再生するスペックは必要になりますが
あと、アイオーデータのLANコンバータUSLー5Pを
Z8000のLAN HDD端子に接続し、USB HDDを5台増設し
LAN HDDのように使えます
書込番号:9927177
1点

にじさん
ご無沙汰しております
相変わらずご活躍ですね^^
東芝がブルーレイ参入という
ニュースをみて久しぶりに価格コムBBSへ
やってきました。
テレビはレグザを購入してからかれこれ
4ヶ月経ちましたが、倍速云々いろいろと
議論がありましたが購入時は
ブラウン管との違いを感じましたが
今ではなれもあるんでしょうが
全く気にならず、フルハイビジョンの
高画質を毎日実感できています。
レコーダーはまだ買っていないのですが、
プロバイダーから2万円のギフト券も
届きましたので
そろそろと思っていた矢先に
東芝BD参入のニュースで
また待たなければいけないのかと(笑)
一つ質問があるのですが、
デジカメで撮った画像は高精細ですが、
DVDのスライドショーにすると
解像度が低くなってしまいます。
S303とかRDシリーズは
Jpeg画像をDVDデータもしくはCD-Rデータに焼いて
みられるのでしょうか?
みられないとなるとSDカードスロットがついた
レコーダーがいいのかなということになります。
スレ主様横割りの質問失礼いたしました。
書込番号:9929665
0点

waaaaaさん
こんにちわ
お久しぶりです
東芝BD参入はまだ読売の先走り記事のようですが
火のないところに煙はなんとやら、ですし
間違いなく出してくるでしょうが、まずはプレーヤーだけなのか、レコーダーなのか
発表を待ちたいところですが
DTCP-IPのダビングを利用したパナBD新機種が、レグザリンクダビングに対応しているなら
ZのHDDからパナBDにダビングできるかもしれませんし
東芝にこだわらなくてもいいかもしれませんよ
RDでJPG閲覧を試したことないですが、そういう詳細も見てないですし
多分、なかったかも(;^_^Aごめんなさい、レコから写真をみようとしたことがなくて、わかんなくて
すいません
パナのSDカードにならいけるかも
書込番号:9929708
1点

>S303とかRDシリーズはJpeg画像をDVDデータもしくはCD-Rデータに焼いて
みられるのでしょうか?
東芝のDVD「プレーヤー」なら
JPEGビューワっていうのがありますが
レコにはそのような機能はなかったと記憶しています
ちなみにパナは
CD-R/RWに記録したJPEG画像は見られますが
DVDメディアとなるとDVD-RAMしか対応してません
書込番号:9929750
1点

にじさん
いつもながら素早く親切なレスありがとうございます。
東芝のニュースはよくよんでみると
北米向けの参入が目的で
まずはプレーヤーから、録画は様子をみて
となっていますね。
ということは録画は出ないかもしれないし
でても相当先の話ということに
なりますね。
そこまでは絶対に(笑)まてませんね。
S303はレグザユーザーとしては
価格的にも魅力的なのですが、
デジカメ画像のハイビジョン再生が
できないことと、弟がパナを買いそうなので
互換性のがネックです。
最近マイケルジャクソンの特番を録画して
弟は知らずに録画していなかったことが
ありました。
こういうときにハイビジョンで焼いて
渡せないのはなんというか
悔しいですからね。(笑)
気になるニュースで中国ではCHBDという
規格のハイビジョンメディアがBDの3倍
シェアがあるそうですね。
そしてベースになっているのは
東芝のHD-DVDだそうです。
書込番号:9933172
0点

万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます。
そうですが、パナであれば
CD-RでJPEGビューワー機能が
あるのですね。
デジカメ画像もプリントするより
メディアに焼いてフルハイビジョンテレビで
みた方が写真も大きいですし
コストも安く済みますからね。
カタログで確認しましたが、
東芝はプレーヤーだとパソコン用動画も
みられますね。
レコーダーになぜそういった機能を
搭載しないのか不思議です。
プレーヤを別で買わせたいからでしょうか。
書込番号:9933187
0点

話をふったので補足ですが
ぼくのパナBW730において
写真(JPEG)を記録したCD-RWを入れると
写真1のようになります
もちろんここから決定ボタンを押すか
再生ボタンを押せば
その写真を大画面で見れますが
写真2のように
サブメニューボタンを押して「スライドショー開始」を選ぶと
スライドショーができます
確かに東芝のレコで
なぜこのような機能を搭載しないかは謎ですが…
書込番号:9933299
1点

万年睡眠不足王子さん
画像まで親切に貼っていただいて
ありがとうございます。
Jpegビューワーのスライドショーまで
あるのはパナよいですね。
Vardiaもなかなか新製品がでませんが、
新機種ではこういった機能は
搭載されるのでしょうか。
書込番号:9933355
0点

>Vardiaもなかなか新製品がでませんが、
新機種ではこういった機能は
搭載されるのでしょうか。
新機種のRD-E1004K/304Kでさえ
「再生可能なメディア」に挙がってないから
可能性は極めて薄いと読んでます
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_hard.html#hw_play
まあZ8000に
写真再生機能はあるから
テレビのほうで見てくれっていう目論見なのかも?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function26.htm
書込番号:9933380
1点

waaaaaさん
VARDIA新機種も夏のボーナスを睨んで5月には出ると読んでたんですが
出ませんよね〜
DVDでいくのか、HDD交換でいくのか、BDでいくのか、社内で方向性が定まらずなのか
AVC録画、HD RECの互換性をソフト的に負荷がかかったりしてるのか
昔は半年ペースで発売していたことを考えると
HD DVD撤退から厳しい現実ですね(;^_^A
8月か9月には取引先向けに内覧会がありますから
新機種が出るとは思いますが
BD正式参入発表あるのか、期待して待ちたいです
アメリカでは録画文化はあまりないですから、プレーヤー主体にはなるかと思いますが
BDプレーヤーだけだとしても、現在、BDプレーヤー各社画質も違いますから
東芝がBD再生でどんな絵を見せてくれるかは楽しみです
ただ、AVC録画モードや音声が再生ができるかとか互換性の問題はあるかも
しれないですね
CHBDは、HD DVDで東芝が実現したかった製造コスト面を成功させてしまいました
人件費の安さからあらゆるものの製造を中国でされてきましたが
DVDの製造でさんざん製造したあげく利益が取れず
規格のパテント、特許に国をあげて目を付けたようです
10億の国ですから恐ろしいですね
今後、中国で作るものにはソフトウェアの中身を開示しろ、とかまで言ってますから
困ったことです
書込番号:9933484
1点

万年睡眠不足王子さん
Eシリーズは新製品でたのすね
しかしJpegビューワ機能なしですか。。
Sシリーズ、Xシリーズも
期待できそうにありませんね(笑)
にじさん
東芝は春ごろのニュースでは
資金面で相当厳しい状況でした。
新製品で赤字を出せる余裕が
ないんでしょうね。
レコーダー全体をみても
パナも新製品でていませんし
価格も横這いとなっています。
経済状況からも夏モデルはパスして
年末向けに投入といった
ところでしょうか。
メーカーも今はエコポイント商品に
注力しているんでしょうね。
書込番号:9933867
0点

waaaaaさん
4〜6月の第1四半期では東芝のテレビは好調なようですから
レコーダーも便乗してがんばってほしいですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305750.html
パナは先日、新機種発表ありましたよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305219.html
で、VIERA R1からDTCP-IPのダビングを利用してますので
レグザリンクダビングと同じなら、ZシリーズからパナBDに直接ダビングできるかもしれないんですよ
どなたかの検証待ちです
書込番号:9933920
1点

にじさん
今経済ニュースをみていたら
ソニーもテレビが好調で赤字幅縮小
だそうです。
やはりエコポイントが効いていそうですね。
レコーダーもエコポイント対象にして欲しいです。(笑)
ヨドバシでレグザ32インチが
74800円ポイント23%+エコポイント12000です。
ポイント単純に引き算すると45000円くらいです。
これで売れなきゃどうしろというんだ
という破格値ですね(笑)
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/00000000000000039469/index.html
パナ9月1日に新機種発売ですか、
店頭予想価格が高めなので
現行機がまだあまり値が下がっていないのでしょうね。
私はZシリーズではないので現状必要ありませんが、
今後DTCP-IPは主流になっていきそうですね。
東芝のフラッグシップモデルも
そろそろリリースの時期でしょうか。
まだBD載せないとすると
何か目玉が必要になってきますね。
書込番号:9934039
0点

にじさん
東芝のニュース拝見しました。
REGZAユーザーとしてはシェアが上昇している
というのはうれしいニュースですね。^^
> テレビ事業に関しては、第1四半期は国内におけるエコポイント制度実施の影響があり、販売台数が増加。黒字を維持しているという。
「薄型テレビは、国内市場全体で販売台数で50%増となっているが、当社は前年同期比2倍の増加となっている。REGZAブランドが浸透し、シェアがあがっている。
書込番号:9934056
0点

waaaaaさん
ほんと安くなりましたよね
以前は32インチが30万円以上してたり
21型ブラウン管TVが3万円とかを考えると
32型液晶が4万円台なんて(◎o◯;)
東芝のレコーダーどうでるのか楽しみです
HD DVDない今、このままではまずいですからねー
waaaaaさんもレコーダー購入されるなら、パナ新機種切り替えの今は
BW750、850あたりは買い時かもしれませんよ
書込番号:9934070
1点

にじさん
え〜そのあたりは弟含め
狙っています。(笑)
新機種発売前ぐらいに
量販店が安くなるとおもいますので、
もうちょっとみています。
BD-Rメディアも10枚1949円と
一枚195円になってきましたね。
ここまで下がってくるとDVDに
ハイビジョン録画できるメリットが
薄れてきます。東芝の次の一手は
待ったなしですね。
http://kakaku.com/item/07102512070/
書込番号:9934112
0点

にじさん
VARDIA新シリーズでましたね。
外付けHDD増設できるのはいいですね。
ヨドバシで69800円ポイント10%で販売開始ですが、
1万くらいは下がりそうでしょうか。
書込番号:9969359
0点

waaaaaさん
およよ〜んさんがX8の価格推移を元にしたX9の予想価格を
クチコミ番号【9968039】に書かれていますよ
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9968039&guid=ON
S304Kも同様にS303と同じぐらいにすぐ下がると思いますよ
といっても、2ヶ月ぐらいは5万円前後までかな〜
将来性としてはiLINK端子のあるS1004KのほうがTSで塩漬けしておいて
買い替えのときにも後からiLINKムーブもいいと思いますよ
書込番号:9969491
0点

にじさんこんばんわ
そしていつも素早いレスありがとうございます。
価格5万までさがれば十分ですね。
やっぱりRDは最高で最強 さんからの
他のスレでのご返答では以下のようでした。
私の質問
>そして将来BDもしくは次世代規格搭載のRDシリーズが出た場合、ネットdeダビング
HDで無劣化ダビングできると。
やっぱりRDは最高で最強 さんのレスです。
BDの場合はおそらくそうなるでしょう(つ〜か,そうなってくれないと利用価値が無い)
この点いかがでしょうか?
やはりiLinkがないとだめなのでしょうか?
書込番号:9972267
0点

waaaaaさん自身が必要なければiLINK端子は要らないかもしれないですね
私は自分が買うなら、もしもに備えてiLINK端子は付けてるのを買いたいです
というのも、私はRD-S600を持ってますが、これはHD RECが付いてないです
DVDにダビングはSD画質のVRモードオンリーです
RD-S503が2チューナーとも録画中や、空き容量がない場合
S600で録画して、iLINKムーブでS503に移したりできます
ですので、2台目追加や買い替えに便利です
ただ、iLINKムーブには実時間かかりますので(;^_^A
書込番号:9972369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 9:31:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/05 5:43:10 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/27 10:31:17 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/18 9:51:22 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/10 9:46:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/02 22:26:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/18 20:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/06 18:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/21 23:32:55 |
![]() ![]() |
10 | 2021/07/02 9:04:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





