『背面の熱』のクチコミ掲示板

2009年 5月中旬 発売

REGZA 37Z8000 [37インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z8000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z8000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月中旬

  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

『背面の熱』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 37Z8000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z8000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z8000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 背面の熱

2009/08/02 23:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:13件

リモコンにて電源オフ後も背面右上が熱くなってしまいます。
電源オフにしたにもかかわらず一日中通電状態のようです。

過去ログを見て、番組表取得オフ、ファームウェア・アップデートオフ、
予約録画無しにしてみましたが、改善しません。
電源オフですからファンも止まりますのでオン時よりも熱いくらいです。

コンセントを抜いてしばらく放置すると冷たくなるのですが、
電源を入れるとまた同じ状態になってしまいます。
外付けHDDのLEDも点きっぱなしです。

これは故障と考えていいものでしょうか?

書込番号:9945134

ナイスクチコミ!4


返信する
narumi999さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 00:27(1年以上前)

私も同じ症状です。不定期に症状は起きます。不具合は起きると長いので一日半。レグザサポートに連絡し、1 設定ボタン→番組情報取得設定 →取得しない 2 設定ボタン→ソフトウェアのダウンロード→放送からのダウンロード →自動ダウンロード→しない の二つを設定して、リモコンの電源を切り、それでも、HDDの電源が切れなければ故障ですと言われ(というよりは、こちらから言いましたが)、様子をみました。やはり改善はなく、東芝の修理の人にきてもらい、テレビの交換しました。結果交換しても改善はなし。困りはてています。交換前に修理の人は、もし交換しても改善がない時はこれが仕様として、このまま使用してくれないかといわれています。つまりZ8000はもともと欠陥品の可能性大です。ただ、ソフトウェアの更新で将来改善される可能性はあるかもしれないと言っています。
レグザサポートに問い合わせする時、注意しなければならないことがあります。それは、HDDの電源がテレビの電源に連動しないと言うと、テレビはHDDの電源を制御する機能はないと言い、一切受け付けてくれません。上記にある2つの設定をしてリモコンの電源を切っても、長時間テレビの裏にある光デジタル音声出力の光がつきっぱなしで、背面に熱があり、明らかにテレビの電源がきれていないといえば対応してくれるはず。そもそもHDDの電源は、USBの電圧に反応するのに、制御の機能なんて関係なく、テレビの電源がちゃんと切れれば、HDDの電源は切れるのです。HDDの電源がリモコンの電源に連動しなければ故障の可能性ありなのですが、テレビの電源を切っても完全に切れていないことまで言わないと対応してくれません。
私はここまで行き着くのに7回電話して、一ヶ月以上かかりました。調べて後日連絡するといい、約束を破り、つじつまの合わない主張コロコロ変え、指摘すると勘違いしてましたと言い、最後に、もし故障でなければ、出張費用のお金を払ってもらう場合がありますからと捨てゼリフ。本当に頭にきました。ただ修理の人はよくがんばってくれましたが。

書込番号:9945632

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/03 02:03(1年以上前)

「省電力モード」の設定は?

書込番号:9945964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/03 02:10(1年以上前)

narumi999さん、返信ありがとうございます。

そうですか・・・うーん残念です。
42Z8000のクチコミや2chなどもチェックしてみましたが、
同じ症状で悩んでいる方が結構いますね・・・


名無しの甚兵衛さん

省電力関係の設定はいじっておりません。

書込番号:9945987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/03 02:39(1年以上前)

「メール録画予約設定」は?

書込番号:9946057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/03 03:07(1年以上前)

それもオフにしています

書込番号:9946099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/03 03:50(1年以上前)

>外付けHDDのLEDも点きっぱなしです。
これは、「省電力モード」を設定していないからですよね?

USB-HDDの機種によっては、
「電源が供給されているかを示す」LEDが
点灯したままになる場合があるので、USB-HDDが何か分からないと判断が出来ません。
 ※こうしないと、うっかりコンセントを抜いたり、電源スイッチを切ってしまい、
  後で接続が出来ない(壊れた)という不具合が出ているためと考えられます。


電源部の不具合も考えられるので、サービスに来てもらった方が良いかも知れません。

書込番号:9946131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/03 07:32(1年以上前)

トエイダイさん おはようございます。

わたしは購入時にもらったIOデータ HDCS-U 500GBを使用していますがLEDは常時点灯しています。これはHDD側の仕様だと思います。テレビ電源オンでHDD起動音がし、電源オフでHDD回転音が停止(休止モード)します。同型HDDをPCでも使用していますが動作は同じです。

テレビの正面から見て右背面も常時あたたかいです(熱くはありません)。テレビの仕様でも主電源オフ時、待機時の電力はゼロではありませんのでとくに異常だとは感じないです。

ただトエイダイさんの表現通り「熱い」のであれば故障の可能性が高いですね。

書込番号:9946322

ナイスクチコミ!1


narumi999さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 09:12(1年以上前)

みなさん、故障に気づいてないだけです。HDDの電源の連動は、各HDDによってランプが点灯するタイプと消えるタイプがあり、背面の熱の感じ方は主観的なので人により感じ方や言葉の表現に違いがあり、故障なのかはっきりしません。背面の光デジタル音声出力の端子をみてください。赤くひかっていれば通電している、つまり、リモコンの電源OFFにしても、テレビの電源は完全にOFFになっていないということです。これはサーポートの方も認めています。"テレビの正面から見て右背面も常時あたたかいです(熱くはありません)。テレビの仕様でも主電源オフ時、待機時の電力はゼロではありませんのでとくに異常だとは感じないです。"と思っている方は多いと思いますが(私も最初はそう思っていました)、背面の光デジタル音声出力の端子を見ればはっきりします。テレビは度々買い換えるものではありません。電源が完全にOFFにならなければ、当然テレビも消耗します。保障期間が過ぎてすぐ故障する事態になる可能性が増えるし、使わなくていい電力を消費するので、これは納得しがたいです。まだもともと欠陥品と決定しているわけではありませんが、今となっては東芝さんに、改善をお願いするだけです。(購入してちょと後悔) 画質も使い勝手もいいのでとても残念です。

書込番号:9946498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/08/03 10:54(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

HDDはIO DATAのHDCS U500です。
でもこれは省電力を設定しなくても通常はテレビの電源を切ればLEDも消えますよね。
(消えるまでの時間はさまざまのようですが)
私もたまにですが消えることがあります。
そのときは光デジタル端子の赤い光も消えます。
これが本来ならば通常の動作ですよね。
私の場合ほとんどテレビが通電しっぱなしです。

HDDのことを書いたのでそちらに焦点がいってしまいましたが、実際はHDDは関係ありません。
HDDを抜いても背面が熱くなるのに変わりはありませんし、
常に通電状態(テレビの電源が切れない)なのが問題だと思います。

書込番号:9946720

ナイスクチコミ!2


narumi999さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 13:19(1年以上前)

スレ主さんの言うとうりです。私はもうちょと様子を見てみますが、東芝に改善の要求をしても、レグザサポートは頼りないし、東芝自体の組織は大きいから、いろいろ判断事項は遅いでしょうから、改善する意志があるのかないのかもわかりずらい。返品をしようとしても、これも販売店ともめるのでしょうね。いやーまいりました。テレビの新しいソフトウェアの更新でなんとか正常になれば一番いいのですがね。。テレビの購入は地デジ移行直前にするべきでした。

書込番号:9947157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/08/03 14:33(1年以上前)

私の37Z8000は リモコンでOFFにすれば 電源ONの状態より温度は低いです
 内部の構造はよく知りませんが OFF時は映像エンジン等の半導体などの発熱はありませんが待機電力でも電源部分は 整流用半導体は一定発熱しますしトランスなどが使用されていれば(スイッチング電源かも知れませんが)やはり熱は出でますので
少し熱をもっていてもおかしくありません
 しかし 電源OFF時にON状態より熱いのはおかしですね
  HDDの電源は HDD側にも問題あるかも知れないので 先ほど主スレさんがおっしゃったように
  本体の発熱とは切り離した方がいいと思います

書込番号:9947331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/03 17:26(1年以上前)

東芝さんでも私のような例が複数あることを確認しているそうです。
ただどのように対応するかがまだ決まってらしくもうちょっと様子を見てくれとのことでした。

最初の問い合わせなのでこんなものでしょうが、
早く手を打ってくれることを切に願っています。

書込番号:9947773

ナイスクチコミ!1


narumi999さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 20:52(1年以上前)

本当ですよね。ただ今までの経緯から言うとちょっと不安です。そもそも、HDDの電源が連動しないことで、問い合わせて、サポート側は、最初はそもそも連動するものではないと主張し、連動する時としない時があるのはなぜなのかとの質問に、サポート側が答えられなくなり、折り返し電話をくれました。そのときに、テレビの電源が完全に切れていないことを言われ、例のやり方で様子を見て、改善されず 修理の人が来て、もともとこのような不具合があり、他のユーザーは気づいていないだけの可能性があるといわれ、USBHDDの認識ができない不具合が過去あったため、ソフトウェアの更新で、電源が入りやすくなっているかもしれないと言われました。この時点で現場ではうすうす気ずいていたみたいです。このことを再度レグザサポートに連絡して、調べるようにと伝え、折り返し結果を伝えると日時、時間まで約束をしたのですが、あっさり約束を破られました。再度サポートに連絡すると、今までテレビの電源が完全に切れていないことが原因と言っていたのが、一転して、HDDの電源を制御する機能はテレビにはありませんと、一切受け付けなくなり、前回言っていたことは、私の勘違いでしたと言われ、言っていることが一転二転として矛盾だらけのことを一つ一つ詰めていき、故障の可能性ありと再度認めさせて、例のやり方で様子を見て、再度連絡して故障と認めさせました。この時も、また主張を一転させ、HDDの電源を制御する機能はありませんからと言われことわられました。ただこの時は、前回はっきりと例のやり方で改善なければ故障と認めさせたことを言うと、あっさりまた修理の手続きに進みました。(さすがにこれ以上の勘違いは言えなかったみたいです)この時の捨てゼリフもしくは脅し?(私はそうおもっているのですが)”もし故障でなければ、お金を払ってもらう場合がありますから”   こういうところで、ちょっと怒りをこめて書くのは不適当なのかもしれませんが、もみ消そうとしたと受け取られてもしょうがない行動に見受けられます。(電話を受けた担当者は最初の電話をかけた人と電話の約束を破った人以外は同一人物) 例のやり方で故障かどうかは調べる方法は、サポートではなく、最初は私が提案しましたからね。(光デジタル端子もです。)
そもそもUSBのHDDが短期間で連続して壊れたりする報告がみうけられますが、原因は通電しっぱなしが原因ではないかと勝手っに思っています。ちょっといやな思いをして、感情的になったかもしれませんが、やはり東芝と言う会社はすばらしいと思っています。経営判断の早さ、原発のWHの買収、次世代DVDの即時撤退など関心しています。きっと解決してくれると信じています。

書込番号:9948577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/08/03 23:27(1年以上前)

リモコン待機時の消費電力をワットチェッカーで計測して
カタログの数値を誤差の範囲を逸脱して超えてるなら
不具合なのではないでしょうか。

書込番号:9949604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/08/03 23:53(1年以上前)

今日は休みだったので再度確認しましたが
  確かに 右上の部分は電源OFF時少し熱いような感じはします
 しかしON時背面上部全体が熱かったので発熱が一部であると考えられます
  他のHPでZ2000の液晶の交換の画像がありましたが電源部分は上部にありましたから
 発熱はやはり電源部分であるんでしょうね他の機材の発熱も見てみましたが
 夏場とはいえレグザは少し熱いように思えます
  省スペースなので放熱処理も大変なのかも知れませんね
  熱いというのはあまり良いものではないので改善されるなら改善はしてほしいものです

書込番号:9949763

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質がいい 4 2025/06/27 9:31:22
縦横サイズがほぼ同じHisense 40A4Nに買い替え 4 2025/01/05 5:43:10
REGZAファイル再生の質問 8 2024/04/27 10:31:17
後継機 19 2024/10/18 9:51:22
レグザブルーレイディスクにダビングする方法 9 2023/10/10 9:46:33
REGZAブルーレイへムーブ 3 2023/03/02 22:26:18
DMR-BG2050への外付けHDDについて 3 2022/08/18 20:17:53
ありがとう! 0 2022/07/06 18:35:55
12年間ありがとう 2 2021/08/21 23:32:55
衛星放送がおかしい 10 2021/07/02 9:04:58

「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」のクチコミを見る(全 18784件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z8000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z8000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月中旬

REGZA 37Z8000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <738

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング