『購入を考えてます!』のクチコミ掲示板

VAIO type L VGC-LV52JGB 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E7400 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G45 Express VAIO type L VGC-LV52JGBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type L VGC-LV52JGBの価格比較
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのレビュー
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LV52JGBの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのオークション

VAIO type L VGC-LV52JGBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月18日

  • VAIO type L VGC-LV52JGBの価格比較
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのレビュー
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LV52JGBの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LV52JGBのオークション

『購入を考えてます!』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO type L VGC-LV52JGB」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LV52JGBを新規書き込みVAIO type L VGC-LV52JGBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

購入を考えてます!

2009/08/21 23:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

使っていたPCが壊れたので新しいPCの購入を検討しています。
そこで質問ですが、
@VAIOのLが第一候補ですが(デザインと64ビットがある為)、VAIOは壊れやすいと聞きました。本当でしょうか?
A64ビットにしようと思っていますが、不都合はありますか?
B他にオススメのPCはありますか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:10031315

ナイスクチコミ!1


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/22 00:07(1年以上前)

壊れやすいかは機種によるかと・・・

絶対使いたいソフトが全て64ビットに対応しているならかまわないでしょう

お勧めは、主な使用目的とか書かないと難しいかな

書込番号:10031470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/22 00:25(1年以上前)

1.デザイン重視=壊れやすい、という認識でよろしいかと。あとはVAIOの過去ログを見て、ご自分で判断なさればよいかと。
2.64bitに対応していない機器やソフトはまだ普通にあります。どうしても使いたい機器やソフトをお持ちなら、購入前に必ず64bitOSで動作するか確認する必要があります。
3.予算や用途が書いてないので何とも言えませんが、とりあえずSONY以外が無難じゃないかな。東芝とかにも64bitのPCがあった気がしたけど。

書込番号:10031564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/08/22 01:09(1年以上前)

1.熱暴走(他社はモバイル向けの部品を使って低廃熱化しているが、ソニーはデスクトップ用部品を使用しているため発熱量が多く、狭い筐体に押し込んでいるので過熱しやすい)
と、地デジチューナーが弱点でよく壊れる、との指摘がありますね。

2.ヒメマルカツオブシムシさんの意見に同意。ソフトは32bitとの互換性が高いと言われていますが、IOやバッファローなど、サードパーティーの周辺機器、それに付属するソフトの対応はまだまだのようです。
また64bitOSの恩恵(大量のメインメモリーを使える)も、一般家庭の用途だとそう預かれる事は無いですね。

3.64bitOSを試してみたい、なら東芝のセレクタブルOS搭載ノート。
これなら64bitで動かないものがあってもリカバリーし直せば32bitにできる。
http://dynabook.com/pc/dyna_sp/select/index_j.htm

ソニーも32bit版リカバリーを用意しているが、有料頒布だし適応は自己責任、つまり32bitで使った場合何が起きてもユーザーの責任になってしまう。

地デジ録画が目当てなら、NECバリュースター。CMなどをカットする編集ができる。
一例:バリュースターN
http://121ware.com/valuestar/n/?=121pro_vs_top
ソニーは、チャプターを設定して再生時にプログラム再生で飛ばす、擬似的な事しかできない。
録画データはよけいに容量を取るから、大迷惑。

書込番号:10031808

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 11:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

■miki--さん
使いたいソフトはDVDshrinkです。
主な用途はネット、写真、ビデオ編集です。


■ヒメマルカツオブシムシさん
予算は20万前後で考えています。迷っているのがNECのNタイプです。


書込番号:10033037

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/22 11:32(1年以上前)

VAIOが壊れやすいということはないです。
SONYは排熱設計が優秀なのでむしろ他社より壊れにくいのでは。
type Lやtype Rシリーズでも大きな不具合報告は聞いたことがないです。
64Bitに関しては炎えろ金欠さんの仰るとおり、互換性がありますしどうしようもない場合でも32Bit版のリカバリディスクが買えるので心配無用です。
互換性を心配して32Bit版にするか、高性能でセキュリティに強い64Bit版を使うかはスレ主さんしだいです。

他にお薦めの機種ですが、type Rのカスタマイズモデルはいかがです?
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
type Lと比べて動画・写真編集系のソフトが充実していることや、オーディオ性能、液晶の画質などの点で優れています。
スレ主さんの用途ですとRT91JSにブルーレイとAVCトランスコーダーを選択して189,800円くらいですね。
NECのNと比べると、VAIOの方が液晶の解像度、サウンド性能、付属ソフトの質などで有利、さらにtype RであればCPUやGPU性能でも優れています。

書込番号:10033110

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 12:06(1年以上前)

E=mc^2さん ありがとうございます。

早速見ました、159,800円と279,800円がありますが何故こんなにも価格が違うのですか?
初心者ですいませんが宜しくお願い致します。

書込番号:10033233

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/08/22 12:28(1年以上前)

279,800円の方はAdobeのCreative Suite 4 Production Premiumというクリエイティブ向けのプロフェッショナルソフトが付属しています。
このソフト自体単品で買うと26万(アップグレード版でも10万)くらいする高価なもので、その具体的内容はこちら。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/production/
非常に高度なことができるので、これらソフトが欲しければ279,800円のRT91CYSはお得だといえます。
その他にも色々なソフトが高機能版になっていますし、OSも標準でUltimateが入るのことが価格差の理由ですね。

まあそこまで求めなくても、普通は159,800円のRT91JSでもPremiere&Photoshop Elements、TMPG Encのほか、Click to DiscなどVAIOオリジナルソフトが多数入っていますので十分楽しめると思いますよ。

書込番号:10033316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/22 12:40(1年以上前)

 差し付けなければ、教えて頂ければと思います。

 「排熱設計に優れている or 優れていない」、「64bitOSはセキュリティに優れている」ということをよく耳にするのですが、そういうのは何を確認すればわかるのでしょうか?
 例えば、排熱設計はどこかで図面が公開されているのでしょうか?私は見たことがないのですが。もし公開されていないのでれば、自分で買って体験してみるか、誰かが買った後のコメントを伺うしかないということでしょうか。
 また、64bitOSのセキュリティが優れているというのは、32bitOSには無いセキュリティを向上させる機能が追加されているのでしょうか?それともLinuxやMacのような意味での高セキュリティと言うことでしょうか(最も、セキュリティと言ってもウィルスに対して、ハッキング(乗っ取り?)に対してなど様々でしょうが、この場合はどちら?)。

 よろしくお願いします。

書込番号:10033369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/22 12:51(1年以上前)

>type Lやtype Rシリーズでも大きな不具合報告は聞いたことがないです。

え?!
これは↓???

・type Lについて
http://www.rbbtoday.com/news/20090324/58825.html

E=mc^2さんはSONYさんの事を妄信し過ぎだと思います。
好き嫌いとは別に良い物は良い、悪い物は悪い…と正しく判断すべきでは?
何かあるとE=mc^2さんが必ず薦めるSONY製品ですが、やり過ぎだと思います。

書込番号:10033429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/22 13:17(1年以上前)

スレ主さんへ
ソニーを勧めている数式のお名前の方がおりますが、この人はパソコン板に存在するソニー信者の荒らしの人です。
なりふり構わずにとにかくソニーを勧めてきます。不具合や問題点があったとしても、そんなことはありませんとか、他社よりましですとか購入する人に不利となる情報を隠して良いところだけをアピール(実際は大したことはないのですが)してとにかくソニーをごり押ししてきます。
この人の名前のところをクリックして、今までの書き込みを見てみれば一目瞭然です。
なのでこの手の人は無視した方が賢明です。

さて、本題ですが。
NECなら、VALUESTAR L VL750/TG(32bitのVistaですが)などいかがですか?予算的にはいっぱいっぱいかもしれませんが、用途的にはこれがいいかなと思います。
64bitOSに関してはこれからの部分も否めませんし、これを活かせるソフトなどのまだまだ少数です。64bit対応で重いソフトをお持ちなら別ですが、そうでないなら今はまだ32bitの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000030201/

書込番号:10033514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/22 13:28(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017820/?P=3

ご覧のように
コストパフォーマンスの悪さと
サポートの劣悪さにおいてはSONYは
他社の追随を許していません。
自慢のデザインすらAPPLEの足元にも及ばないわけで。

”何一つ他社に勝ることのない”
ブランドイメージだけの貼りぼてPCで良ければ
VAIOをお買い求めください。

書込番号:10033561

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 13:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

色々意見を聞いて、32ビットにしようと思います。
ただ、今後は64ビットが主流になってっくるのでしょうか?
もしなれば、後からでも32→64の変更は出来るのでしょうか?

あと、色々調べてるとHPというメーカーのPCがスペックの割には安いのですが、HPのPCはオススメですか?

書込番号:10033597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/22 13:47(1年以上前)

>使いたいソフトはDVDshrinkです。

このソフトはココではNGワード。
それにフリーソフトほど64bitでは動かない可能性大。

>アドベクトさん
>「排熱設計に優れている or 優れていない」

カタログやメーカーサイトに売り込んでたりする程度の根拠しか無いと
思いますよ。(今までも具体的なデータを示した事が無い)

簡単に考えれば解ると思うけど、モニター後ろの狭い空間にPC本体が内蔵されてるんです。

そこに強制的に空気の流れを制御して、更に狭い空間内に表面積の大きな放熱フィン
(ヒートシンク)を設けないと除熱出来ないと思うのですが、その空間が無い。
狭い空間で、熱を外に逃がすには小型のファンで可能な限りの表面積の放熱フィンを冷やさなきゃならない。おまけに液晶モニターの熱、電源部の熱、ハードディスクの熱。
爆音にしなきゃ熱はとれません。

・結果出来る事は壊れない程度に熱を下げる設計。
・熱いまま使用するから電子部品の寿命が縮まる。
・壊れやすい

メーカーとしては短いサイクルで買い換えて欲しい訳だから
これで十分だと考えるのでしょう。

>今後は64ビットが主流になってっくるのでしょうか?

次期OSであるWindows7が終焉を迎える頃には64bitの時代が来るでしょうが
Windows7の次のOSが出る頃だから、あと3年は32bitでも十分。

>後からでも32→64の変更は出来るのでしょうか?

OSを別途購入すれば可能。ただし、ドライバー入手やら全て自分で行わなければならない。

書込番号:10033631

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/22 13:51(1年以上前)

>ただ、今後は64ビットが主流になってっくるのでしょうか?
>もしなれば、後からでも32→64の変更は出来るのでしょうか?
確かに今後は64Bitが主流になるかもしれません。
といっても、そんなにスパッと切り替わるものじゃないでしょうし、様子を見て考えてもいいかと。
32Bitから64Bitへの変更は、64Bit版のOSを購入後に、OSの再インストールになります。
あとは周辺機器等が、64Bitに対応しているかどうか調べる必要があります。

書込番号:10033642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/22 14:26(1年以上前)

ryo-chiさんへ

64bitに拘る必要はあまり無いですよ〜。
ryo-chiさんの場合は、私は32bitをお勧めします。


16bitから32bitに切り替わった時の例を考えてみましょう。

・Windows9x系(16bit)
3.1系、95、98、98SE、Me

・WindowsNT系(32bit)
NT3.x、NT4.0、2000

一般的に32bitに切り替わったのはWindows2000だと思いますが、初代32bitのNT3.1が出たのが1993年(日本では1994年)なので、2000年発売のWindows2000まで6〜7年かかっています。

それに対して64bitを考えてみると…。
Windows XP x64 Edition が2005年発売ですから、概算で考えても早くて2011〜2012年頃ではないかと。
何故「早くて」なのか。
それは当時Win98SEとWin2000はWindows2000の方が安定している!というのと、WindowsMEが使い物にならない…という2点がありました。
だから、Windows2000の購買意欲は上がり易かったと言えます。
ところが現状を考えると、Windows7がそこまで素晴らしく、購買意欲を擽るか…という疑問があります。
まあ、Windows Vistaが駄OSという点ではMeと同じ関係ですが(笑)。

でも、現状根強い32bit XPユーザーが多いので、そこまで変えようとは思わないのではないでしょうか。
ましてはWindows7でも32bitの選択肢が残るので、Windows2000の時と違って、「64bitに強制切り替え」を余儀なくされる状況でもありません。
だから、一般的な人は32bit、画像編集等の重たい作業をする人は64bitという住み分けが出来、徐々に切り替わっていくものと予想します。


もし、64bit化が急激に進むとしたら、各種アプリケーションの64bit対応が急激に進む必要があるかと思います。
でも、この不景気にそういう事が起きるとも思えないので、暫くは32bitでも安泰かと^^;

書込番号:10033756

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 15:38(1年以上前)

有り難うございます。
32で十分な事はわかりました。ただVAIOを購入となると64しかないので避けた方が宜しいですか?

あと、画質と音楽も聴きますので音質についてVAIOはどうですか?

書込番号:10034028

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 18:08(1年以上前)

SonyのPCの、それも初期ロットなぞ、ほとんど「バグ」と同義ですよ。
もう少しSonyの連中が64Bitでの開発に慣れてからにしたほうが良いですよ。

書込番号:10034601

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo-chiさん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 22:55(1年以上前)

色々とありがとうございます。

用途で忘れていましたが、ゲームもしたいと思っています。
call of duty4などのゲームができるPCって限られて来ますか?

書込番号:10035988

ナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 16:03(1年以上前)

>ゲームもしたいと思っています

それを先に書かないと。
今までの皆さんの回答が無駄になっちゃいますよ。

ゲームするなら一体型は論外。
グラボ積んだ出来ればタワー型がベストでしょうが、vaio選んでる人にごっついタワー型は考えられないと思うので妥協して省スペースタイプにロープロのグラボ積んだものあたりがいいんじゃないでしょうか?

電源の関係でGeForce 9500GTがんばって9600GTあたりが限界だとは思いますがオンボードよりはだいぶマシです。

で、ゲームするなら32bitが無難。

書込番号:10039070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/23 17:09(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
>>「排熱設計に優れている or 優れていない」
> カタログやメーカーサイトに売り込んでたりする程度の根拠しか無い

 ありがとうございます。なるほど、外見等から判断するしかないのですね。
 私はどちらかと言うと自作派なのですが、メーカーのWebページで発熱に気を使っているような表記をほとんど見たことがなかったので、気になっていました。両親へのPCを探していたのですが、私が組んで贈った方が良いかもしれません。それならば、壊れたとしても納得できるので。

 聞いてばかりでもなんなので、参考になれば。
> VAIOは壊れやすい
 どのメーカーでも壊れるときは壊れるようです。ただ、VAIOの場合では故障が早いのと、「リカバリーしてください」と言われることが多いように見受けられます。しかし、買った直後にリカバリーしろと言われたら、やる気もなくなりますね。

> 64bit
 会社で十数台の64bitOSを使用していますが、今のところ最大の恩恵はメモリをたくさん使えることです(加えてServerOSより使いやすい)。しかし、それ以外では特に嬉しい事はないようです。
 極端にハードな使い方(CADやりながらムービー編集とか?)をしない限りは、まだ64bitは必要なさそうです。

> ゲーム
 ゲームはやったことないですが、高度な演算を必要とするアプリを使用すると、ファンの音が大きくなりますし、筐体も熱くなります。それを考えると、私も一体型はやめておいたほうがいいのかな、と思います。

※前回、アイコンを間違えてしまいました。

書込番号:10039274

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO type L VGC-LV52JGB
SONY

VAIO type L VGC-LV52JGB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月18日

VAIO type L VGC-LV52JGBをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング