液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
内蔵+外付けHDDができてベストサイズなんで買おうと思ってますが、
この外付けHDDについて質問があります。
レグザのホームページには動作確認済みリストがありますが、家にある
Buffalo製HDDはちょっと古くて載ってませんでした。
HD-HCシリーズ(HD-HC250U2)です。使えたらうれしいです。
普通にパソコンで使ってたやつですけど、動作確認済みじゃないとダメ
なんでしょうか?どなたか教えて下さい。
書込番号:9686111
0点
ホームページに載っている「動作確認済み」のUSB-HDDも、元々はPC用です。
「REGZAでも使えます」と考えるか「PCでも使えます」と考えるか...
自分の場合は、MARSHALの「MAL-1135S/S」というバルク用HDDケースに、1TBのHDDを2台入れて使っています。
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-1135s.html
勿論、メーカーの動作検証なんて出来ません。 <HDDとの組み合わせも考えたら何通りあるか...(^_^;
「PC用のを使うんだから、別に動作保証は気にせず、容量(+費用)を重視しよう」と考えました。
購入後のトラブルとして、接続できず閉口しましたが、USBケーブルを交換したら非常に安定して動作しています。
>仕事でUSBがノイズに弱かったのを思い出し、「フェライトコア」付きのちょっと高いケーブルにしました(^_^;
PCで、電源連動機能が正常に使えていたなら、「多分m(_ _)m」同じように使えるとは思いますが、
中のHDDのメーカーだったり、製造ロットだったりの影響で、同じユーザーでも相性が悪い可能性が無いわけでは無いと思います。
ちなみに、250GBの容量だと、25時間程しか録画できませんが、大丈夫ですか?(^_^;
BSなら60時間くらい録画できそうですが...
※ホームページのHDD容量は、1K=1024ですが、実際のHDDの表示は、1K=1000です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
つまり、250GBのHDDを買った場合、(250×1000×1000×1000)バイトとなります。
これを録画1時間当たり9GB(9××1024×1024×1024)で割ると、26時間弱になります。
録画番組が増えるごとに制御情報も増えるので、25時間くらいの録画になると思っています。
書込番号:9686569
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2011/03/09 23:28:55 | |
| 16 | 2010/12/24 16:54:04 | |
| 9 | 2010/03/27 22:31:07 | |
| 3 | 2010/03/13 13:28:02 | |
| 0 | 2010/03/06 10:18:03 | |
| 0 | 2010/02/15 22:39:38 | |
| 1 | 2010/02/21 15:00:11 | |
| 2 | 2010/01/30 12:51:20 | |
| 4 | 2010/01/15 8:44:20 | |
| 2 | 2010/01/08 13:13:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







