『ドアミュートの接続について』のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

『ドアミュートの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ドアミュートの接続について

2010/05/07 14:30(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:228件

先日、念願のDEH-P01を入手したところ、ドアミュートという機能があることを知りました。
オートバックスさんに配線を依頼したところ、室内灯の回路に接続しようとしたが 常時電流が流れており破損の恐れがあるのでメーカーに確認するとの回答がありました。そして、メーカーに確認して帰ってきた回答が、接続しないほうがいいとの事でした。

出先の携帯に連絡がきたこともあり詳しく聞くことができなかったのですが、接続のためのアダプターとかもなく、難しいという内容だったと把握しております。

取付説明書を見ると、「ドアの開閉を感知できる電源回路(室内灯の回路など)に接続してください。」と記載されており、接続の図解には、室内灯のリード線を接続端子的なものではさみこんで、ラジオペンチで強く挟む との記述がありました。素人考えで、これって非接触で電流の強弱を感知するタイプなのかな・・・なんて思った(思いたい)次第です。

DEH-P01のオーナーの皆さん、また、本製品に詳しいみなさん、取付不可な車種もあるんでしょうか? ちなみに私の車は ホンダのインスパイアで型式はUA4です。一人で運転するとき、結構音量が高めの私には とても魅力的な機能なので、是非とも対応させたいのですが、無理なんでしょうか・・・

皆さんのお知恵をお貸し下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11330259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/05/07 16:31(1年以上前)

別に怖くもなんともないですよ。
テスターを用意して、ドアをあけて+12〜14Vが流れる線を
探します。バッテリーを外して,そこにワンタッチコネクター
を挟んで、電源を分岐します。そこにドアミュートの線を
繋げばOKです。

もし、DEH-P01のドアミュートの線の消費電力が大きいとすれば
問題が生じる可能性もありますが、P01の場合はスイッチングを
行っているだけですから、一般的にはまったく問題ないです。
ルームランプでもいいですし、ドアのカーテシランプでもよいと
思います。

なお、ワンタッチコネクターでの分岐は素人が施工すると接触不良
になるケースが多いですから、心配ならば思い切って線を切断して、
ギボシで分岐させたほうが安全です。くれぐれもバッテリーを外して
作業なさってください。

以上、ご参考までに。

書込番号:11330618

ナイスクチコミ!0


konboiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 17:36(1年以上前)

当方、トヨタのブレイドに乗っています。 車を買うときにオプションでインテリアイルミネーションと言う、足元の照明をつけました。

ショップでP01を取り付けてもらったときにドアミュート回路を接続してもらいましたが、ドアを閉めてもインテリアイルミが消えなくなってしまいました。

リレーなどをつけてもらい対応してもらいましたが、治らず。

結果、ブレイドのインテリアイルミ装着車はドアミュート非対応になりました。

書込番号:11330838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/05/07 19:20(1年以上前)

すいません、普通、マイナスコントロールですね。
そうすると、開けた時に0Vになります。

逆流を防ぐようにダイオードを入れておけば、デッキ側から
電流が流れてランプが消えないといったことは防げると思いますが・・・
私ももう少し調べてみて、確かな情報が見つかったらまた回答させて頂きます。

書込番号:11331212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2010/05/07 22:22(1年以上前)

以前の車の多くは、ルームランプのマイナス側にドアスイッチが付いていて、ドアを開けるとスイッチがONになってランプを点灯させる物でした。

しかし最近の車は、ドアのスイッチでランプを点灯させるのではなく、車のコンピューターに信号として取り入れて、コンピューターがランプを制御すると言う形の物が増えて居ます。
そのコンピューターがスイッチの状態を確認する電源電圧も、12Vではなく5Vが一般的です。

それらの事がある為、そのまま取り付ける事は出来ないのでやらないほうが良いと言う話になって居るのだと思います。

書込番号:11332077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2010/05/10 16:36(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました!

やはり一筋縄ではいかない感じなのですね。

オートバックスの方も、室内灯の配線やドアスイッチなど、いくつか調べてみてメーカーさんとやりとりしたみたいです。
繋げてみたけど違和感があったとのことで、ユニット自体を破損したら保証できないので確信がもてない状態での接続は避けたいとの内容でした。

素人考えで、室内灯自体が光っているときは、電圧がかかり電流が流れていると思いますので、その配線に直接つないじゃえばいいんじゃないかな・・・って思ってましたが、それも出来ないような話でした。

いずれにせよ、こちらもユニットを壊された日には眼も当てられないので、無理は言えません。
オートバックスの方も、他になにかいい情報があったら連絡する と言ってくれましたので、とりあえずは保留状態としました。

ということですので、皆さんも もし なにかいいアイディアとかありましたら、何卒伝授くださいません。そのアイディアを引っさげて対応可能かお願いしていますので・・・

数学と一緒、あきらめたら、絶対に解けない!(「サマーウォーズ」より) ですよね。

書込番号:11343553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/10 18:24(1年以上前)

私は自分でHUを取り付けましたが、元々セキュリティーで使用している
ドアセンサライン(オープンで0v)にタップにて分岐させ
HUへ接続しました。
セキュリティーも自分で取り付けたのですが、当時はドアセンサラインが何処だか分からなかった為
セキュリティーのメーカーへ問い合わせたところ場所を教えて頂けました。
(ちなみに私の車はメーター裏に刺さっているコネクターの、とある一本の線でした)

オートバックスもカーセキュリティーの販売、取付をしているので、メーカーに聞けば分かりそうなもんですけどねぇ

書込番号:11343834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2010/05/12 15:42(1年以上前)

naop_femto さま そして皆様

アドバイスありがとうございます。
私も自分でやりたいところなのですが、どうも車のバラシに抵抗があります。
手順を間違えると内装を壊しそうで・・・(汗)

私、どうしても対応させたくて、ディーラーではなく、ホンダに直接問合せしてみました。
そしたら対応が可能そうな返信がきて、関連するサービスマニュアルを郵送してくれるという回答がありました。

どうやらできそうな予感・・・
マニュアルの到着を楽しみにしている 今日この頃です。
結果は追ってご報告します。

書込番号:11351568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2010/05/17 13:41(1年以上前)

おかげさまで、ドアミュートの対応が完了いたしました。
決め手はホンダからの配線図面の連絡でした。

実は、メールでホンダ本体に、本件について接続できないか問合せしていたんです。
サービスの担当の方から、親切にも配線図面を送るとの回答がきて、その図面をオートバックスさんに渡して対応してもらいました。
ディーラーさんはさすがにそこまで対応してくれず、ユニットのメーカーでもそこまでは確認できないですから・・・
結果、あきらめずに取り組んだことで、今回の結果に繋がったと思ってます。
ま、絶対 対応できるはずだ、っていう確信もありましたからね・・・ できないって おかしいでしょ!っていう・・・

今回は運転席の開閉にのみ連動ですけど、それで十分です。基本的に音楽を大音量で聴くときは一人で運転している時で、誰かを乗せてるときは会話の妨げにならないくらいまで音量をかなり落としてますから・・・

昨日配線が完了して、早速その機能が活きています。

みなさん、あきらめたらそこで試合終了ですよね!(笑)

書込番号:11371647

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DEH-P01」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング