CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
デジタル3波放送に対応したMac専用USB接続型TVキャプチャーユニット。価格はオープン
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
保証書に表示のあるIDを無くすと、次回インストールしても起動できなくなる。そのIDの再発行を要求したら、¥3,500かかるとのこと。他メーカーではほとんど無いこと。「どこにそんなこと書いてあるのか?」と尋ねたら「表記していない」とのこと。それならメーカー側にも問題があるし、本体に製造番号はあるのだからIDもシール貼りしておいても良いはず。とにかくメーカー側都合による一方的な返答で、それがまた冷酷な受け答えで全く人間味が無い。もうピクセラの製品はごめんだ。この数年間で最低最悪のメーカー対応だった。額が少額だけに普通の人は泣き寝入りしてしまうのだろうが、こんな会社は自然淘汰されるだろう。
書込番号:13015219
4点
無くした方が悪いです。
プロダクトIDやシリアルは、財産だという認識を。
書込番号:13015351
6点
>IDの再発行を要求したら、¥3,500かかるとのこと。
つまり所有者である証明がないとIDは別売りだということですね。
現品を持ってオフィスに乗り込んだらどうなるだろう。
本社
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70パークスタワー25F
東京支社
東京都品川区西五反田1-29-1コイズミビル6F
>無くした方が悪いです。
いやいや、顧客本位でなにがしか負担の無い
サポートの仕組みをもつべきですよ。
書込番号:13015466
7点
>保証書に表示のあるIDを無くすと、次回インストールしても起動できなくなる。
んなのPC業界では結構当たり前だと思うんだけどな。
OSもそうだったりするし俺の持ってるソフトは結構どれもそんなもんだな。
とりあえずそういうもんだと思って慣れるしかないだろう。
こういっちゃなんだけど3500円程度で文句いうならそんなのなくすなよとちょっと思う。
書込番号:13015728
5点
3500円が妥当かは抜きに多少の出費はあるでしょうね
付属ソフトなんて大半がIDがあると思うし、再発行すらできず
製品版を買うしかないなんて事も多いんじゃないでしょうか
気持ちは重々わかりますけどね
書込番号:13015933
2点
もちろん、無くしたこちらにも非があることは何度か言ったが、そのような場合有償になるというメーカー側の表記はどこにも無い。(実際私から他者へのプレゼント品で無くしたのは私ではないのだが、代理として問い合わせ)特に言いたいのは言い方ってものがあるんじゃないかなってこと。優秀なソフトウエア会社の対応は素晴らしいし、アンケートなんかもあるから全体のクオリティが高い。あんな対応だったら大多数のひとは感じ悪いんじゃない?って思うはず。ハードは処分するつもりです。
書込番号:13016136
3点
いちいち、「何をなくしたらいくらかかります」と書かないと行けないのでしょうか?
だいたい、ID認証が何のために実装されているのかを考えれば、その重要性は明白でしょう。
どうにも、「自分がやるミスは、常に大したことと扱われるべきではない」…という身勝手な前提しか見えません。これで非を認めたとは言わないでしょう。
そもとも、「自分【程度】の人間がするミスは常に想定しろ」という自虐でしょうか?
IDを無くしたのは、紛れもなくあなたです。まずそこから真摯に反省しましょう。
とりあえず。読み辛いので、改行は勉強しましょう。
文章が変な人間の言い分は、傾向としてやっぱり変です。
書込番号:13016309
8点
>優秀なソフトウエア会社の対応は素晴らしいし、アンケートなんかもあるから全体のクオリティが高い。あんな対応だったら大多数のひとは感じ悪いんじゃない?って思うはず。
何を持って優秀っていうか知らないけど、前にIntelが大株主のところのソフトのシリアルなくしたことがあってそのときはサポートとの話はまた新しく買ってくれってそっけなかったよ。
アンケートなんかあってもそれをいかせる会社なんてごく限られてると思うけど。
まあ処分するならそうしたほうがいいよ。
地デジなってからは知らないけどアナログのときはIodateのやつは説明書のシリアルなくしてもカード上にシリアル張ってあってそれで問題なかったからそういうやつ買えばいいんでないかね?
書込番号:13016334
3点
>そのような場合有償になるというメーカー側の表記はどこにも無い。
自動車とかに「キーを無くした場合、再発行は有償です」とか、書いてないでしょ?
常識がある方なら理解できるんでしょうけど・・・
あなたの言い分では、あらゆる事象を全て想定し、それを全て書き出しておけということでしょうか?
書込番号:13016714
5点
さぽーとのやり取りはわかりませんが
同じ言葉でも印象が違うことはあります
特に相手の顔が見えない声だけの場合余計に感じることでしょうが
IDや保証書も製品の1部ですので
なくなったら再発行してもらえば良いと思う考えを改めるべきでしょうね
PC関連においてはIDは非常に大事なパーツだと思っていれば
あらかじめ自分でメモを書くなり製品にマジックで書くなど対策は自分で出来ます
※保証書と言う場所に大事なIDを書いたのは保証書は大事なものだからなくしにくい物としてメーカーが記載したのかもしれません
I.Oデータなど本体の一部にシールで張ってあるものもありますが
例えばDVDドライブなど裏側なのでPCを分解しないと見えないものがあるのでユーザーからの文句が多かったのか
今は最初に説明書にIDを書移すようにように注意ありますね
書込番号:13017647
1点
IDを無くしても無償で再発行してくれるのはどこのメーカーですか?
保証書に記載の〜を無くしたということは保証書も無いんですよね?
むしろその内容で再発行してくれるピクセラは良企業かと
ところで、プレゼントしたものをあなたが勝手に処分するんですか?
なんと迷惑な…
相談した方に同情してします(スレ主に非ず)
書込番号:13022058
4点
このソフトは、この機器を買わないと使えないものなので、メーカーの対応は、冷たいと思います。
オフィスソフトやOSとかのライセンスと違い、再発行料をを要求するのはやり過ぎです。
IDを無くした方が悪いという理屈と、ソフトウェアライセンスの常識と混同した発言が多いですね。
この種のソフトウェアは、パソコン上にインストールするものですが、この製品でしか使えない点でファー
ムウェアに近い性質のものだと思います。
その意味で「IDは部品と同様のものだから」という理屈も成り立ちますが、部品の方は材料調達、製造の
コストがかかる点と比べても、請求はおかしいと思います。
「再発行にかかる事務手数料として3500円かかります」という説明があれば、ある意味で責任ある説明かもしれません。
(もっとも、手数料としては法外な額ですが。→常識的に見て郵便代程度であるべき)
書込番号:13317794
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/07/30 4:39:23 | |
| 2 | 2019/03/05 11:37:25 | |
| 1 | 2017/07/12 20:18:36 | |
| 0 | 2016/09/22 20:34:06 | |
| 0 | 2016/04/04 23:31:26 | |
| 11 | 2018/02/21 18:53:22 | |
| 1 | 2015/03/13 13:19:51 | |
| 3 | 2015/12/05 9:30:38 | |
| 6 | 2014/03/16 11:15:46 | |
| 0 | 2013/09/08 23:03:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


