HDC-TM30
32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン



ビデオカメラ購入にあたって悩んでいます。
このHDC-TM30にするか、SDR-H80にするかで悩んでいます。記録媒体がSDカードであれば我が家のDIGAで保存する事ができるので・・・ただ、ブルーレイに保存をする場合ビデオカメラはフルハイビジョン対応の物を購入したほうが賢明でしょうか?スタンダード画質でしか取れないビデオカメラを購入する場合ブルーレイで保存するのは勿体無いのかなーと思いました。ただ、用途としては子供の育児記録であったり、旅行の模様やたまにスノーボードのトリック撮影に使いたいなと思っています。この程度だったらフルハイビジョンでなくてもいいのかなという気もします。。どちらのほうがいいと思いますか?
書込番号:9934905
0点

環境が整ってるなら 迷わずフルハイビジョンでしよう。家族の記録なら特に。
将来子供が自分の子供時代を見る時 今で言うスタンダード画質は存在してないでしょう、今のフルハイビジョンが「スタンダード画質」になってますよ きっと
書込番号:9935050
0点

Lie911さん、こんばんは!!
今買うなら、私はフルハイビジョンのものが良いと思います。
写ってさえいれば良いとか、保存しないとか、少しでも安いものをというなら、スタンダード画質のものでも良いとは思いますが。
(育児記録は、画質より先ず録ることが重要だと思いますので、予算に余裕が無いならスタンダード画質でも良いとは思います。)
フルハイビジョンテレビでスタンダード画質の映像を見ると、汚く見えるという話しをたまに聞きます。
近い将来、どの家庭もフルハイビジョンのテレビが普通になると思いますが、その時でも、できれば綺麗な画像を見たいのならフルハイビジョンが良いと思います。
書込番号:9935054
0点

ハイビジョン機を選択すべし、とうい意見には賛成です。
しかし、小型軽量が最優先条件で無ければ、TM300かTM350の方が良いと思います。
TM30の仕様↓ですが、ハイビジョン以上フルハイビジョン未満のようですから・・・。
撮像素子 1/6 型MOS 固体撮像素子
総画素147万
有効画素
動画・静止画 117万(16:9)
書込番号:9941130
0点

ご返信ありがとうございます。他のメーカーのカメラも比較した場合ビクターのGZ-HD300が気になってきたのですがこの機種と比較した場合どちらがいいでしょうか?
DIGAで保存するのでやはりパナソニック製がいいのでしょうか?
書込番号:9945095
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/09/04 10:32:43 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/13 9:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/07 16:09:27 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/25 18:47:56 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/24 4:30:59 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/30 15:09:34 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/24 23:37:56 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/03 15:01:19 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/27 23:15:34 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/01 9:36:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
