『RAW現像の「増減感」』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW現像の「増減感」

2009/12/27 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6件

K7は、カメラ内でRAW⇒JPEGに現像できるようですが、その中で「増減感」というのがあり、
±2の範囲で調整できるようですが、ニコンのカメラ内RAW現像は、「露出補正」って言ってます。 「露出補正」ということであれば、RAWで撮れば後でプラス補正して黒つぶれしたところも浮き出てくると思うのですが、ニコンはそれがカメラ内でできて、K7ではそれができない、ということになるのでしょうか? どなたか教えてください。

書込番号:10691106

ナイスクチコミ!0


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/27 02:04(1年以上前)

「増減感」と「露出補正」
言葉の違いだけで、中でやっていっる演算は同じことですね。ゲイン調整。


それより、マルチポストは禁止されていますね。

書込番号:10691142

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/27 10:14(1年以上前)

hawks go goさん
あちらの板では白つぶれに関して質問していますね。
内容を少し変えているということで、良いんじゃないですか。

どういう解答を求めているのか分からないのですが、
要するにK-7ではRAW撮りで黒つぶれしたところをカメラ内現像で、プラスの増感を行って救済できるかということでよろしいんですよね。

答えは出来ます。

プラスの露出補正をすると、白とびが発生するかも知れませんので、
撮影者の意図した部分が適正露出になるとは限りません。

露出を2段階も後で補正するようでは、まともな写真が撮れないと思いますので、撮った写真をすぐに確認できるデジタルの利点を生かして、
前もって、露出補正をするのがいいですね。
この機能はどのカメラでもついています。K-7は5段階の補正が出来ます。

蛇足ですが、Dレンジ拡大やシャドー補正機能をオンにすれば、レンジが広がりますし、
カスタムイメージの中でハイキーにしたり、ローキーにしたりすることも出来ます。
白とび、黒つぶれが無い写真を撮りたいというのであればHDRもありますよ。

書込番号:10692060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/27 10:15(1年以上前)

outfocusさんのおっしゃるように両者には違いがないでしょう。

普段何気なく使っている言葉も、よく考えてみると違和感を覚えることが
あります。この「補正」という言葉もそうです。

補正とは正しいものに合うように補うという意味でしょうが、暗めが
好きな人、ハイキーが好きな人にとっては、適正な露光量は変わります。
つまり、「正しさ」は人によって変化します。

その意味で、ニコンの補正よりは、ペンタの増減のほうが、私には違和感
がありません。

まあ、自分が正しいと決めた基準に補正するのだと考えれば「補正」でも
よいのでしょうから、気にしないようにはしていますが。

書込番号:10692065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/27 11:05(1年以上前)

outfocusさん ronjinさん、銀のヴェスパさん、ご回答有難うございました。 マルチポストって禁止なんですね。知りませんでした。向こうの板の方に今回の返信まではさせていただきます。以後気をつけます。
P社もN社も言葉が違うだけで、ゲイン調整なのですね。わかりました。

書込番号:10692267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング