Windows 7 Ultimate アップグレード版
Windows 7の全機能を搭載した最上位エディション(アップグレード版)。参考価格は26,800円



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
新しくPCを組み、XPをインストールしたあとWIN7アップグレード版64bitをカスタムインストールしようとしました。
ところが「ファイル展開中」の10%のところで
「必要なファイルをインストールできません。 ファイルが破損しているか見つか
らない可能性があります。
インストールに必要なすべてのファイルが利用可能であることを確認し、
インストールを再実行してください。 エラー コード: 0x80070570」
が出てインストールできません。
SATAのBDドライブ、USBのDVDドライブ、WINFLASHで作成したUSBメモリ、
IDEでのDVDドライブ、いずれでも同じ状況です。
解決の手がかりをお持ちの方はいないでしょうか。
PC:マザーP7P55D Deluxe、メモリUMAX DDR-3 PC1600 2G×2
CPU Core-i7-860、GB GIGABYTE GV-N275、SSD INTEL X-25M、
BDD BH08NS20
同じような状況の方がいるようです。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5389922.html
でも別ドライブやUSBでもだめなので参考にはなりませんでした。
MEMTEST-86でメモリチェックするとメモリ2枚ではtest1の45%で再起動
がかかるが、それぞれのメモリ1枚でのチェックはパスします。
でも2枚でBIOS上容量は認識され、XPはちゃんと動きます。
インストールがどんな手でもだめ。
過去ログでは同じような状況でマザー不具合の方がおられたようです。
今回10回ぐらいXPをインストールして疲れました。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:10355446
0点

※ *Windows XP からアップグレードする場合は、ファイルと設定をバックアップし、新規インストール(カスタム)を実行してから、既存のファイル、設定、およびプログラムを再インストールしてください。
>MEMTEST-86でメモリチェックするとメモリ2枚ではtest1の45%で再起動
がかかるが、それぞれのメモリ1枚でのチェックはパスします。
気になりますね
アップグレード版は実は新規インストールができるとの話もありますが・・・
約款には触れるのでしょうね
書込番号:10355835
0点

がんこなオークさん 返信ありがとうございます。
結局、ショップに持ち込んで確認することにしました。
電話では「Core-i7-860はメモリコントローラがCPU内
なので、マザーかCPUかの切り分けが困難かも」との
ことでした。
今後の参考になるような話が出ればよいのですが、
不具合交換で終わりそうな気もします。
書込番号:10357118
0点

自分も同じ状況でインストールが止まってしまいます
エラーコード 0x80070570 もう、番号覚えてしまいました・・・
MB : ASUS P7P55D
CPU : Core i7 860
memorry : U-MAX DDR3PC1600 2GB*2
SSD : X25M 80G2R5
HDD : HITACHI HDT721010SLA360
Video : Radeon HD5770
DVD : Pioneer DVR-S16J
OS : windows7 Pro 64bit DSP版
自分の場合は新規組立の新規インストールですが、同じ状況で「ファイルが見つからない」と報告してきます
ちなみに別の場所で報告があったウィンドウズDVDの中身をHDDにコピーして
setup.exeを実行してもうまくインストールできずでした;;
SSDを外してHDDの方にインストールしても同じくインストールできません
パイオニアのDVDドライブがウィンドウズ7対応してないからかなと思いつつも、まだ買って日がたってないので対応品に変えるのも悔しくて・・・
構成が似ているだけに、同じ原因で引っかかっていそうで気になります
原因がわかりましたら、教えてください
書込番号:10363260
0点

はずしているかも知れないのですが
HDDの動作モードを AHCIにしてから
インストールしてみてはどうでしょうか?
XPを普通にインストールされたのであれば
IDEモードのはずです。
書込番号:10363918
1点

がんこなオーク さん,hilow_slash さん
ほか、スレッドを読んでくれた方へ。
結論は「UMAXのメモリの不具合」でした。
・ショップに持ち込み
・BIOSでDRAM FREQを「DDR3-1600」(認識は1333)に、DRAM VOLTAGEを
「1.5000V」(認識は1.59V)に変更。
・Microsoftメモリー診断ツールは異常なしだったが、ショップの仮HDD
にインストールしようとしたら例のエラー80700570発生。
(このとき内心が「同じ現象が出てよかったー!」だったのは内緒)
・ショップの仮メモリ(DDR3-1333のもの)に付け替えたらインストール成功
ここで「メモリーが怪しい」となった
・同じUMAXの別メモリに付け替えて、インストールしたら成功
このインストール成功したメモリーへの交換、となりました。
メモリー診断ツール(MEMTEST、MEMSCOPE、Microsoftメモリー診断ツール)
でも見つからない不具合だった、ということでしょうか。
持ち帰ってWIN764bitをインストールしたら、25分でインストールが完了して
しまいました。エラーに格闘した16時間が嘘のようです。
教訓:同じ現象の方はメモリーを疑ってみてください。
以上
書込番号:10365003
1点

こちらもメモリをグレードダウンしてみたところ、すんなりインストールできました
DDR3-PC1600 2GB*2 → DDR3-PC1333 2GB*2 (CFD W3U1333Q-2G)
UMAXのメモリではmemtest86でエラー出ないし、試しにwinXPSP2をインストールすると正常にインストールされます
win7インストールの「windowsファイルの展開中」って段階でXドライブ(メモリ上?)を作ってそこにファイルを作っているみたいですが、このときに例のメモリとMBとが上手に行かないんでしょうかねぇ・・・
もうちょっとでバルクのDVDドライブを買い足しに出かけるところでした
助かりました ありがとうございます
書込番号:10366489
3点

なんかここ数日UMAXが絡んだ問題を良く見るな・・・
Corsairばんざいwまわし者じゃないですよ
書込番号:10366706
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/01/21 19:41:54 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/24 5:00:58 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/18 11:33:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/13 21:24:57 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/13 23:48:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/09 0:19:42 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/28 9:29:40 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 6:15:22 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/16 19:06:28 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/07 13:22:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





