


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2
TVの外付けで三年程利用しているんですが、先程から録画が出来なくなりました。
電源切ったりコンセントを外したりしたら録画は出来るようにはなったんですが、W録画が出来ません。
説明書も捨ててしまいどうすればいいかわかりません(>_<)
もう寿命なんでしょうか?
書込番号:16562485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>電源切ったりコンセントを外したりしたら録画は出来るようにはなったんですが、W録画が出来ません。
これは、「HD-CL1.5TU2」の電源の話ですか?
「テレビ(42Z9000?)」は行っていないのですか?
複数の機器を繋げている状況だと、どこまでの事をしているのか判りませんm(_ _)m
<繋いでいる「テレビ」「レコーダー」の情報(型番)も判ると、もっと具体的なアドバイスも貰えるかも!?
また、「USBケーブル」が原因になる場合も有りますm(_ _)m
<抜け易いコネクタだったり...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11458880/#tab
と同じ状況と言うことは、「寿命」という可能性も有りますm(_ _)m
<「HDD」自身は問題無くて、「箱」の部分が寿命の可能性も有ります。
暑さのせいで「熱暴走」という可能性も有るので、一概に何が原因かを特定するのは難しいですm(_ _)m
ちなみに、そろそろ「初心者マーク」は無しでも良いのでは?(^_^;
<http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%A4%82%C9%82%A4%82%C9%82%A8
これだけ書き込みしている訳ですし...
書込番号:16567296
0点

『電源切ったりコンセントを外したりしたら録画は出来るようにはなったんですが、』ということですが、USBハードディスクの電源を切ったり、接続ケーブルを抜いたりするときには、その前に『機器の取りはずし』の操作をする必要がありますが、実施していますか?
『機器の取りはずし』を事前に行わなかった場合、USBハードディスクに障害が発生する可能性があります。
『機器の取りはずし』については、「設定メニュー」->「レグザリンク設定」->「USBハードディスク設定」->「機器の取りはずし」で操作できます。
録画した番組が削除されますか、一旦、USBハードディスクを初期化しては如何でしょうか?
regza Z3などでは、「レグザリンク設定」内に「録画番組の修復」メニューがサポートされています。この場合には、初期化の前に「録画番組の修復」を実施するのも一案かと思います。
書込番号:16570332
1点

LsLoverさんへ、
>USBハードディスクの電源を切ったり、接続ケーブルを抜いたりするときには、
>その前に『機器の取りはずし』の操作をする必要がありますが、実施していますか?
これは、「別のUSB-HDDと繋げ直す」場合であって、同じ「USB-HDD」の場合なら、
「テレビの電源が切れた状態で行う」なら問題有りませんm(_ _)m
<「機器の取り外し」をすると、もう一度繋いだ時に、
「新しいUSB-HDDを認識しました、初期化しますか?」
って、聞かれてしまうかも!?
※「USBハブ」で「4台同時接続」に対応している「Z9000」なら、違う動作かも知れませんが...m(_ _)m
>regza Z3などでは、「レグザリンク設定」内に「録画番組の修復」メニューがサポートされています。
まぁ、「Z9000」に無い機能の話をしても、意味は無いと思いますので...m(_ _)m
<「Z9000のUSB-HDD」を「Z3に繋いで修復出来る」って事なら別ですが...
もちろん、うにうにおさんが、「42Z9000」から買い換えていれば、また話は色々変わるかも知れませんm(_ _)m
<4年目で買い換えしているかどうか...
こういう時「TV」ではなく「型番」で書いて貰えると、色々詮索しないで済むんですが..._| ̄|○
書込番号:16570389
0点

名無しの甚兵衛さんへ
『「テレビの電源が切れた状態で行う」なら問題有りません』ということは承知しております。スレ主のうにうにおさんの投稿は情報量が少なく判断しにくいのですが、TVので電源をONにしたままUSBハードディスクの『電源切ったりコンセントを外したり』というケースと想定できませんか?
『まぁ、「Z9000」に無い機能の話をしても、意味は無いと思いますので...』ということですが、regza TVには「録画番組の修復」メニューがサポートされているものもあることを知ることは無意味とは思いませんが...。
この「録画番組の修復」で全ての不具合が解消できる保証はありませんが、Linux Boxを準備してUSBハードディスクを接続して、fsckを実施する手間と知識のことを考えると効果は大きいのではと思います。
『「Z9000のUSB-HDD」を「Z3に繋いで修復出来る」って事なら別ですが...』という可能性は低いかと思います。Z3に接続した時点で『「新しいUSB-HDDを認識しました、初期化しますか?」って、聞かれてしまうかも!?』となるかと思います。
書込番号:16570524
0点

LsLoverさんへ、
自分の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11458880/#11459345
を忘れていなければ、「テレビの電源を切った状態」で行ったと思っていますm(_ _)m
<この教訓があるので「テレビのリセット」や「USB-HDDの再起動」などを試したと考えています。
>この「録画番組の修復」で全ての不具合が解消できる保証はありませんが、
>Linux Boxを準備してUSBハードディスクを接続して、
>fsckを実施する手間と知識のことを考えると効果は大きいのではと思います。
???
結局「録画番組の修復」機能が有るレグザに買い換えた場合の話であって、
現状の番組修復は出来ない訳ですから、知識として持っても、「そうなんですか」としか言えないと思いますm(_ _)m
それなら、「Linux環境を作ってfsckを実施」の手順を教えた方が現実的だと思いますm(_ _)m
<購入前の話なら、「番組修復機能の有るテレビが有ります」というのは、有用だと思いますが、
「修復機能の無いテレビで、既に問題が起きているUSB-HDDに不具合が有る」
という状況ですから、「Z3」などの情報に意味があるのかは疑問ですm(_ _)m
書込番号:16570593
1点

名無しの甚兵衛さんへ
『この教訓があるので「テレビのリセット」や「USB-HDDの再起動」などを試したと考えています。』なるほど...。いずれにしてもスレ主のうにうにおさんの投稿を確認したいところです。
書込番号:16570660
0点

すみません。
メールが届かなくてクチコミに気づきませんでしたm(_ _)m
TVは42Z9000です。
電源入れたままやったり色々試した結果、初期化も出来なくなりガガガガッと異音が続くようになり諦めて新しいハードディスクを買ってしまいました。
100時間以上貯まった録画番組がパーになってガッカリです。
二度とこうならないようにする対策ってあるんでしょうか?
書込番号:16602744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ないです。
外部にムーブ(機能があるかは未確認)しても、そのメディアが壊れたらお仕舞いですし、HDDはいつか必ず壊れます。
そもそもTVに繋げるUSB HDDは他の機種どころか、同じ機種でも違う個体では初期化が必要なので、録って消す使い方にした方がいいです。
書込番号:16602772
0点

>二度とこうならないようにする対策ってあるんでしょうか?
・BDレコーダーにダビングしてBD化。ダビング10番組ならBDの複数化
・IODATA のRECBOXなどにダビング。これも重要度に応じて、RECBOXの複数化
書込番号:16603118
0点

>二度とこうならないようにする対策ってあるんでしょうか?
「使用時間」と「ON/OFF回数」が関係すると思うので、何時壊れるかは予想出来ません。
例えば、容量の6〜8割使用してきたら、別の「USB-HDD(B)」を追加購入し、
そちらに「移動」して、元の「USB-HDD(A)」を「物理フォーマット」などして、
リフレッシュさせるとか...
<問題が無ければ、「同時接続」で併用する事も可能かも...
他には、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3%2c4&MountNumber=1&MountNumber=&USB_Key=on&
こういう「HDDケース」と「バルクHDD」との組み合わせで使えば、
「バルクHDD(とケース)を買い足して移動」や「HDDケースの買い換え」で、回避出来る可能性もあるかと...m(_ _)m
<今回の様に「HDDから異音が発生」した場合は、修復は諦める必要が有りそうですが、
その前に、別のHDDに移動しておけば、「録画済みの番組を諦める」事にはならなそう...
「同時接続」が出来るレグザのメリットを活かさないと...(^_^;
<ウチの「37Z3500」は、「USB-HDDの同時接続」が出来ないため、「LAN-HDD」とで同様の事をしていますm(_ _)m
書込番号:16604992
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-CL1.5TU2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/01/06 11:35:41 |
![]() ![]() |
11 | 2013/09/19 3:08:09 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/24 12:02:14 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/23 23:47:01 |
![]() ![]() |
8 | 2015/04/12 11:31:01 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/01 21:44:33 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/06 1:11:24 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/28 11:50:44 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/13 21:05:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/19 21:28:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





