『本体電源OFF時のカウント数、初期の充電状況』のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

『本体電源OFF時のカウント数、初期の充電状況』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:14件

本日、某YAMADA電気にて念願のGRDVを購入したのですが、、
気になる事があり、質問させてください。

本体電源オフ時に
「TODAY 0000061」
と多分、撮影した枚数が出ると思うのですが、
私が試しに20枚程度しか撮ってないのですが
カウント数は61と出るのですが、、、

これって何故でしょうか?!
メーカーの初期テストなどでカウントがまわっていた?
新品で買ったはずなのに店頭のデモ機だったとか(信じがたいですが。)



初めて電源入れた時は日付設定の初期の画面だったのですが、
気になる点がもう一つ、
取り扱い説明書の表紙の下に
「リチャージブルバッテリーは使用する前に充電する必要があります。
 ご購入時のバッテリーは、充電されていません。」
と、表記されているのに、私のバッテリーは充電が半分以上ありました。

みなさんが、ご購入された最初の時は、カウント数と初期のバッテリー状況はいかがでしたか?

また、カウント数のズレについて、ご存知の方、教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11641036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/07/17 21:32(1年以上前)

カウントは当日のものですから初期テストでのカウントは含まれません。
試しに61枚撮っているのではないでしょうか?
連写やブラケットなどもそれぞれワンショットずつカウントされます。

バッテリーは充電してから使用してください。
半分ほどあるとしてもそれは充電されている状態ではありません。
きちんと充電してから使用しないとバッテリーの寿命が短くなる場合もあります。
明日以降枚数表示がきちんと出なければ不具合の可能性もありますね。
それほど気にすることでもないと思いますが・・・・

書込番号:11641110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/07/17 21:33(1年以上前)

こんばんわm(__)m

まずショット数ですけどブラケット撮影の設定にしてませんか?
オートブラケットやカラーブラケットは一度に3枚撮影するので、枚数も一押しで3枚カウントされます。
20ショットしか撮ってないつもりでもショット数は60になります。
違ってたらごめんなさい(+_+)

バッテリーは完全に放電してる状態ではないと思います。
買ってそのまま入れても満タン表示かあるいは1目盛り減ってる程度だったと思います。

書込番号:11641116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/07/17 21:38(1年以上前)

>浪速の写楽享さん

早速のコメントありがとうございます。
何度も確認したのですが、私の今日の撮影枚数は22枚で
連写はしていません><
ちなみにブラケットとは?どういう事でしょうか。

充電もちゃんと満タンにしてから
明日もう一度試し撮影して
枚数とカウント数を見てみます。

書込番号:11641151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/07/17 21:50(1年以上前)

>浪速の写楽享さん
>ドナドナさん

すみません><ブラケット調べてみました。
ブラケットはオフですが、
最初に撮影した時の画質が初期設定のままでRAWで撮影していた為、
その分、カウントが回ってたのだと思います。
今、試しに画質を初期のRAWにして撮影したらカウントが1ショットで2〜3回ってました。
画質をJPEGにするとカウントは1のようです。

夕方から悩んでいたのですが、お二人様のコメントで
不安が解けました。

ありがとうございます。

書込番号:11641221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/18 00:36(1年以上前)

既に解決済みとのことですが、RAWとJPEGの同時記録の場合、2ショット分がカウントされます。
GRD3の場合、電源OFFの状態でマクロ(チューリップマーク)を押しながら再生ボタンを長押しすると、現在のファームウェアバージョンとともに、総ショット数とストロボ使用回数を確認できます。
テスト撮影されたかどうかの参考になるかもしれません。
ちなみに、我が家の歴代GR達はいずれもテスト撮影などはされていませんでした。(総ショット数の確認方法は機種によって異なります。)

書込番号:11642132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/18 01:11(1年以上前)


 Etudes op.10さん、ちょっと済みません。

 そんな事は自分で確かめろと言われれば、その通りなんですが・・・

 動画の場合当日ショット数というのは、どういうカウントになるんでしょうか?

 ほんとに勝手ながら、今入っているこのメモリーで動画撮影をしたくないので、
 ご存知でしたらお教えください。
 どなたかが、7桁(100万枚)までTODAY:があると指摘なさっていたので。

書込番号:11642299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/07/18 08:30(1年以上前)

当機種

解決済みですが(^^ゞ
動画の場合は一度録画を始めて時間がきて終了するなり、自分で停止した時点でショット数が1カウントされます。
ちなみにショット数も含めて出荷状態にオールリセットするコマンドみたいなのがあると
GRD2の板で見ました(^^)

書込番号:11643057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/18 08:57(1年以上前)


 ドナドナさん、朝一から、ありがとうございます。

 でもあなた様はいったいカメラメカをいじるのと、撮影と、そしてあまたの
 情報収集と、いったいどういう時間の使い方をなさっていらっしゃるのでしょうか?

 ってあゆもん、いやしつもんになっちゃいますけど。

 これはまた、サンダーブルーに対して、ドナドナピンクというべきか。
 合わせて、GRDキングとGRDクイーンってところですよ。

書込番号:11643149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/18 09:37(1年以上前)

いつもどこかでさん 

>合わせて、GRDキングとGRDクイーンってところですよ。

何を言ってるんですか?
このGRD板では、いつもさんの方が親分でしょう。
いつもさんの作風はきわめての極彩色が特徴ですが
それを、いつもRichcolorと呼んでいいと思う。
デジタルでなければ出来ない色合いでしょう。

ところで、食事制限はうまく行っていますか?
スナップ時に、体力的にはつらくありませんか?

書込番号:11643304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/18 20:01(1年以上前)

>Etudes op.10さん
そんな事もできるんですね^^
それはまだ知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。

>ドナドナさん
お写真ステキですね^^
そして、動画の情報ありがとうございます^^

>浪速の写楽享さん
本日、またカウント数チェックしてみました結果
問題なかったです。
やっぱり昨日の現象はRAWで撮影してたからだと思います。
謎が解けてすっきりしました!

書込番号:11645328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/19 21:35(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

 スレ主さん。
 今年の夏は相当暑そうですが、がんばってぜひ
 表にGRDをもって出て、ガシガシ撮ってください。

 サンダーさん。

 真似をしてみたけど、どうしてもサンダーブルーが出ない。
 もちろん処理でも無理でした。くすんでしまうのは、やはり
 空気とか自然の環境にも関係あるんでしょうかね。
 そっちに気を取られているから、写真もなんかよくないね。

 体はきついです。 食事制限もつらいです。
 心臓という臓器が、こんなにまでタフだったということが
 こうなってはじめて気づきました。
 
 スレ主さん、板に無関係ですみません

書込番号:11650732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/20 00:19(1年以上前)

別機種

SPPで現像

スレ主さん、またまた板をお借りします。

いつもどこかでさん 

充分に、いい色を出していますよ。
僕の青との違いは何かと言えば、作風の違いしかないだろうし。
いつもさんの青は、このままでいいと思います。
僕の青は、どうしても重厚さを加えたい傾向があるので
露出はアンダー気味に撮り、後は勢いでレタッチします。

ところで、DP-1の青はRAW(現像はAUTO)で撮ると
少しすくんだような色合いになります。
このままだと好きじゃないので、添付ソフトのSPPでかなりいじって好みの色を出しています。
RAW現像って結構手間がかかるし、気楽にはと言えないですが。
撮るんだったら、やっぱりGR Dの方がいいです。

体の調子はあまり良くないようですが
GR Dを片手に、少しでも気がまぎれるのなら
ないものよりはいいんじゃないでしょうか?

書込番号:11651830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/20 01:24(1年以上前)

当機種

おバカなやつを一枚。

 うわー、かなわんなこりゃ。

 印刷でいえば、いったいどんだけインク盛ればこんな色でるの?
 って感じです。
 スミの下にシアンとマゼンタ何パーセントか敷いて作る
 リッチブラックってやつがあるけど、ほんとにリッチな色味ですね。

 特に水門のバルブシャフト(?)の茶色ときたら、まあなんと美しいこと。
 残念ながらマックではRAW現像ができないけれど、できてもここまでは
 無理でしょうね。
 デジタルもここまでくれば、銀塩と勝負できる世界を見せられたような、
 そんな気がします。追いついたんじゃなく、全く新たな表現手段として。

 ふと思ったけど、サンダーさんの写真て、キリコみたいだな、
 この静けさと、異様さ。

書込番号:11652093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/20 20:09(1年以上前)

>いつもどこかでさん
>グリーサンダーさん

いえいえ、こちらこそ^^
ステキなお写真を披露していただきありがとうございます♪
私も皆様みたく上手に撮れたら披露させていただきたいと思います^^

書込番号:11654745

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL III」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ボタンが動作しない箇所がある(改善事例) 6 2024/11/06 22:49:30
レンズリング 5 2024/06/20 13:34:40
画像の一部に曇りが入る 8 2024/05/31 7:14:49
散歩カメラとして手軽 5 2024/01/27 11:38:34
昔の画像ですが・・・ 3 2024/01/26 7:57:16
Pモード、オートWBで青くなります 10 2023/08/15 16:35:12
落下させてしまいました 8 2022/09/20 14:59:01
曇り 5 2021/09/15 13:22:42
今ricoh grd3を買う必要があるのか 17 2020/08/21 7:01:24
メニューボタン使用不能となりました。 14 2019/03/02 15:32:03

「リコー > GR DIGITAL III」のクチコミを見る(全 17930件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング