『長時間露光の際の設定』のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

『長時間露光の際の設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間露光の際の設定

2010/02/23 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:32件

発売当時からG11での撮影を楽しんでいますが、
星空を含めた撮影や、かなり暗い場所では、
マニュアルモードで、1秒以上の撮影に成ると思います。
この時の設定ですが、感度を上げて撮影時間を短くする場合と、
感度をを下げてシャッター時間を長くした場合では、
同じ露光量だった場合、写りに違いは大きく出ますか?
やってみれば分るのでしょうが、まず理論的な事が知りたくて
質問してみました。
たとえば感度800で、2秒の場合と感度100で15秒の場合などです。
絞りは固定で考えますが、こういった撮影時(ピントは無限遠)
絞りをどのあたりに設定するのが理想かも教えてください。

書込番号:10985992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/23 14:10(1年以上前)

長時間露光で感度上げる理由を知りたいです

書込番号:10986230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/02/23 14:41(1年以上前)

確かシャッターを長い事開けておく事も、ノイズ発生に
繋がると何かで読んだような・・

書込番号:10986328

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/23 14:57(1年以上前)

別機種

別機種、ISO800、30秒

>長時間露光で感度上げる理由を知りたいです

 感度上げないと星が動くからじゃないの?

 あまり長くすると熱ノイズも出るでしょうし、あまり短いと逆にぶれたりすると思います。
 感度とシャッタースピードのバランスは機種毎に違うと思います。
 とりあえず撮ってみましょう。
 絞りについては、特にコンデジなら開放で良いんじゃないですか。

書込番号:10986380

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/23 15:05(1年以上前)

別機種
別機種

別機種、ISO100、2.8秒

切り出し

>確かシャッターを長い事開けておく事も、ノイズ発生に
繋がると何かで読んだような・・

 昔の機種は直ぐ出ましたね。
 最近のは長時間ノイズリダクションが良くなって気にするほどでもないのでは?

 私は昔から気にしませんが……。

書込番号:10986400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/23 16:46(1年以上前)

当機種

300M未満のスカイツリー

ステイツマン 殿こんにちわ&はじめまして G11にて夜間撮影楽しんでいる者です

被写体にもよると思いますが、「高感度ノイズ」の方が発生し易くより頑固(笑)だと思っています。
しかしDPPなどのソフトのNRは優秀だと思いますので瞬間的な被写体を捕らえるのでなければ双方お試しになったほうがよろしいかと・・・個人的には三脚などカメラを固定できる場合の長秒露光撮影時はiso80にしています。勿論「星」は動きます(笑)
F値ですが開放至上主義者ではないのでG11でこの状態(添付写真撮影時)はF4〜F8までの範囲でと思っていますがそれこそ撮影者の意図や被写体の状態などでお決めになったほうがよろしいかと。

添付写真は既出ですがiso80 DPPにて軽めにNR掛けています暗い被写体でしたご参考までに・・・
(駄文失礼)

書込番号:10986738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/23 16:47(1年以上前)

三脚などでしっかりと固定した状態なら当然低感度で露光時間を多く取ってやる方が綺麗に撮影出来ると思います。(被写体が静物の場合)

そもそも高感度と言うのは手持ちで撮影しなければならない場合や、高速でシャッターを切る必要がある場合のみ必要だと考えます。

書込番号:10986742

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/23 18:30(1年以上前)

>高感度と言うのは手持ちで撮影しなければならない場合や、高速でシャッターを切る必要がある場合のみ必要だと考えます。

私もそう考えています。
シャッタースピードが1/8秒より遅くなるシチュエーションでは必ず三脚を使うので、ISO感度は常時最低感度(ISO50)に固定しています。

書込番号:10987197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/02/23 19:26(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
私は、長時間露光のノイズと、高感度のノイズを
同等に考えていましたが、度合いが違うようですね。
感度は低めで、行きたいと思います。
絞りに関しては、自分なりに取り比べてみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:10987477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2010/02/23 22:46(1年以上前)

こんばんは。G11は持ってませんが・・・

星の撮影、赤道儀での追尾撮影でなくて三脚に固定して撮るソレなら・・・

露光時間が長くなると日周運動で星は線になりますから、一点に留まってCCDの受光素子ひとつだけを続けて感光させることはできなくなりますから、暗い星は写りにくくなるかと思います。

換算35mm/F2.8 ISO400 64秒露出で撮った星の写真は以下に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=6228250/#10858240

低感度長時間と高感度短時間での違い、ノイズだけでなく明るい星の"色のり"などに影響しそうな気はしますが、確かめたことはありません。

実際の星の撮影では、光学ファインダーも液晶モニターも構図を決めるのには役立ちません。本気でやるのなら、針金などで画角に相当する枠を作った自作スポーツファインダーみたいなのをアクセサリーシューに取りつけるなど必要でしょう。

書込番号:10988659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/24 17:09(1年以上前)

>マニュアルモードで、1秒以上の撮影に成ると思います。
この時の設定ですが、感度を上げて撮影時間を短くする場合と、
感度をを下げてシャッター時間を長くした場合では、
同じ露光量だった場合、写りに違いは大きく出ますか?

まず、「露光量」は同じではないですね。
長時間露光における熱ノイズに関してはダークフレーム減算方式の「長秒時ノイズリダクション」を働かせれば気にする必要はありません。
ただし、熱ノイズ(暗電流)によってフォトセルがクリップするほど長時間では当然記録自体が不可能になります。

普通に答えれば感度を下げて露光時間を長くした方が良いと言えます。

書込番号:10991977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/27 01:50(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

ISO400 2.5秒

ISO50 15秒

G11 ISO80 15秒

これは室内撮りで、間接照明で電球1個の明るさです。三脚たたんだ後だったのでG11の比較ではないですが、たまたまS40でISO設定間違ったので比較になる画がありました。肉眼ではこのS40で撮影したものの1/3くらいの暗さです。

明らかにISO50・15秒の方がキレイです。手持ちならまだしも、三脚がある場合は、やはり低ISOで長時間露光でしょう。

左・真ん中がS40、右がG11です。

書込番号:11004270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング