『背面ホイールを固定する方法を教えて下さい』のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

『背面ホイールを固定する方法を教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 キンポさん
クチコミ投稿数:3件

使い勝手が悪く電源ボタンの位置や滑るボディ形状など、人間光学を徹底的に無視したデザインなのは百も承知で購入しました
値段を考えると写りには不満はありませんが、背面ホイールがグルグル回るのだけは我慢できません
瞬間接着剤で固定しても問題ありませんか?
下取りとかそういうケチ臭い事は考えてないので、飽きるまで使えればそれでいいです
何か良い方法を教えて下さい

書込番号:11473434

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/09 19:20(1年以上前)

メーカーのサービスセンターに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11473857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2010/06/09 19:42(1年以上前)

後先考えずに接着剤で止めちゃってもいいのかな?
テープで止めればいいだけでは?回したくなった時に回せるし…

書込番号:11473949

ナイスクチコミ!4


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 PowerShot S90の満足度5

2010/06/09 20:49(1年以上前)

ボンドなどは中に入るかも知れないので避けた方が良いかもしれないですね。
そう考えるとテープ類で固定する方が良いかもしれませんね。私もこの背面ホイールだけは気になって、撮るたびに確認をしています。

書込番号:11474242

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/06/09 22:22(1年以上前)

機能的にはコントローラーホイールでできることは左右ボタンで全部
できそうですね。(笑)※今、ざっとマニュアルをみただけですが。。

書込番号:11474784

ナイスクチコミ!0


_CANONさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/09 22:24(1年以上前)

このスレ主 実際にはS90持ってない脳内所有者だと思いますけど
ほんとに持ってると言うならS90で写した写真とS90そのものを写した画像を投稿してみい

書込番号:11474799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/09 22:29(1年以上前)

こらこら、小・中学生は寝る時間だぞ!

書込番号:11474823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/09 22:31(1年以上前)

あ、夕方の書き込み・・・。
自爆した。

書込番号:11474836

ナイスクチコミ!0


masamicomさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 05:19(1年以上前)

ホイールを使う癖をつければ気になりませんよ。テープなどで止めてしまうと不便。AUTOで撮ればホイールが効かないので問題ありません。

書込番号:11475934

ナイスクチコミ!0


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/10 08:16(1年以上前)

S90は持っていませんが、SX120ISなら持っています。
どんな持ち方したら、クルクル動くのですかね?

H50にも背面ホイールありますが、共にクルクル動いて困った事なんかありませんが…

むしろ、いつの間にかモードダイヤルが動いちゃう機種の方がイヤかも。

書込番号:11476196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/10 10:18(1年以上前)

昔のスレで、ホイールと液晶の間にゴムパッキンを貼り付け
回転に抵抗つけてた人いたけど、あの方法が良かったと思います。
接着剤だけはやめたほうがいいです。

書込番号:11476505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/06/10 21:10(1年以上前)

ホイールはクルクル回るだけでなく、十字キーにもなるようで・・・
シリコンゴムで押し付けてみましたが、やはり軽すぎるのが原因でとても難しいです。
ホイールに露出補正を割り付けて使うたびにホイールを弄って、メータリングを確認するようにして使っています。

写りはトップクラスだけど・・

書込番号:11478327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/10 22:49(1年以上前)

別機種

100円ショップでも類似品がありますが、こんなのを5ミリくらい切ってはると、とても堅くなり、クルクルがなくなりました。
両面ノリなので、片面には紙でも貼っておけばOKです。

書込番号:11478869

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/06/11 05:37(1年以上前)

個人の責任で動かないようにしてしまうのは問題はないと思いますが、
S90 での撮影では露出補正が必要な場合が多いです。(マイナス補正)
ほとんどの撮影で必須です。。

コントローラーリングが使えなくなると、かえって不便になる可能性大
だと思います。

書込番号:11479908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2010/06/11 18:27(1年以上前)

自分でいいと思うなら接着剤でもなんでも使っちゃえばいいさ!!!

書込番号:11481885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 10:06(1年以上前)

あのさイメージが先行してないですか?

メーカーの設計思想を聞いたら、モードダイヤルの下の縦型のくぼみに親指を置くと、親指が90度に折れ曲がるのでダイヤルには触れないという検証結果とのこと。

俺もそう思うよ。

スレヌシさんじゃないけど、ホールドがよくないとかシャッターボタンや電源ボタンを間違うとか、人間がある程度カメラに合わせないと仕方ないのではないかな。

ホールドの問題なんて、S90で最悪とかいう人はルミックスの小型機なんか絶対使えないよね。

まあ撮影機能が充実し、いい絵を吐き出すから、そういうディテールも煮詰められてたらいいのにという希望はわかるけど、このカメラが3万円で売られていることに感謝をして使いましょう。

コンタックスTを考えるまでもなく、一昔前なら間違いなく10万円コースのカメラだっただろうし、小型機はメーカーだってある程度割り切って設計しているのだし。このカメラがモードダイヤルを高級化したりしてディテール煮詰めて6万円だったら売れないという観音さんの判断でしょ。

書込番号:11506984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 10:07(1年以上前)

どうしても固定するなら接着じゃなくて、パーマセルで十分だと思うよ。

書込番号:11506988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/17 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

(1)

(2)

 こういうのはどうでしょう

(1)テンショナー
ホームセンターにある軟質プラ素材をこのような形にカットして
色の濃い部分だけをエポキシ接着剤等で接着する
(弾性を保ちつつホイールに適度な抵抗がかかるように)

(2)ホイールガード
アクリル等の硬質プラスチックを切ってこのようなガードを作り
濃い色の部分だけを好きな角度に接着する
(外周部がホイールに触れないようパーツに段差をつけて)

 手作りパーツの厚みのため中央のボタンが押しにくくなった時は
中心にもボタン状の別パーツを貼る……みたいな感じで

書込番号:11507289

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/17 12:42(1年以上前)

私は半年ほど前に購入してからほぼ毎日のように使っていますが、最近はほぼ P モードでホイールには露出補正を割り当てる使い方をしていて、撮影の (カメラを構える) たびに露出補正値をチェックするくせがついています。(撮影 1 枚ごとじゃないですよ。というか、同じ構図で露出を変えて撮影しておくことが多いので、そういう意味では 1 枚ごとに露出補正値をチェックしていることになりますね :-)

で、たまに (数日に 1 回くらい) ホイールに触って補正値が変わってしまっていることがありますが、そんなに多くはないです。

で、カメラを構えている時には両手で持つのでカメコパート1さんが書かれているような親指位置になりホイールに触ることはなく、撮影後に (電源 ON のまま) カメラを持ち替えて持ち歩く時とか、再生ボタンを押して撮影した画像をチェックする時などにホイールに触ってしまうようです。

でもそれも前述したように、カメラを構えなおした時に毎回チェックすることで予防できています。

ちなみに私のカメラの使い方は、庭のガーデニング記録 (ブログ用写真) なので、数枚撮影してカメラを持ち替えてちょっと移動してまた構えなおして撮影してということの繰り返しです。電源は入れっぱなしのことが多く、しばらく撮影しない時だけ電源を切ってケースに入れて庭の中を持ち歩く形です。

書込番号:11507465

ナイスクチコミ!0


EX-42さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/19 22:03(1年以上前)

S90購入して2月ほど利用してます。ネックストラップで首から下げているとき(非撮影時)に、衣服と擦れるためダイヤルは必ずと言っていいほど動きます。
手に荷物を持つ時は、首から下げるのが楽なので、どうしてもネックストラップは必須。いざ使うときに露出補正されてたり(日中の直射日光下ではディスプレイでは気づきにくい)、日中でISO1600を量産してしまったり、本来被写体に注意する意識をある程度ホイールの誤作動に振り向けなければなりません。これは撮影リズムを崩すため、買って半月で捨てたくなりました。性能はコンデジとしてかなり優秀なので大変惜しいデジカメ。
おなじCanonでもEOSやIXYのホイールはこんな動きはしません。他社でもGR-DやOLYMPUS Penでこんな欠陥はない(以上、すべて所有して撮影した感想)。このホイールは、明らかな設計ミスというべきものと思います(←Canonでは認識しないのかね?)。親指ホールド位置で影響しないなどとは机上の空論。撮影経験のない新人設計者なのでしょうね。シャッターボタンが凹面なのもイマイチ。電源ボタンが一瞬戸惑うデザインなのも意味がわからない。
性能は二重丸だが、操作性は落第機種といった印象です。
以上、これから購入される方、参考にしてください。

書込番号:11518033

ナイスクチコミ!3


EX-42さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/19 22:11(1年以上前)

肝心なことを書き忘れました。
ホイールをセロテープで止めると見た目が悪いので数日で却下。
現在は、周囲4か所を家具の滑りどめの透明ゴム(一番小さいもの)を貼って、ホイールよりゴムを出っ張らせて利用してます。これでも100%防止までは至りません。
これで駄目なら、薄いゴム(ノートPCのキーボードを保護するゴムシート)を切って、ホイール周辺のボタンを含めて覆うことを試そうと思ってます。ゴムを掛けるとボタンは押せるがホイールはまわせなくなる(撮影モードによってはNGになります)。
ここで思い出しましたが、小生はPモードを常用。TvまたはAv常用なら、ホイールはもっと活用していたでしょうね。
以上、ご参考まで。

書込番号:11518058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/20 02:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

写真 A

写真 B

写真 C

キンポさん

今晩は

最近では、S90にこんな問題があった事も忘れて、S90を気に入って使用しているこの頃です。
早速、私の対応を紹介します。掲載写真を見れば、大体のところはお分かりかと思います。


掲載写真について

写真A: ホイールの左側に写真Bの形状をした黒く薄いスエード状ものが見えます。

写真B: カメラに貼った形状を示すための写真

写真C: 材料について、材質は表がスエード調で、裏は粘着状で、直接触れないように薄いシートが付いてます。
     価格は110円(サイズ:10cm x 50cm位 )
     購入場所は、ビバホーム、つまりホームセンターです。

<補足>
・ホイールの左側以外にも、同じ材料を使用しているので、間違わないようにしてください。他の場所で使用している理由は、ホールドを容易にするためです。
・貼りつける場所をホイールに近付けると、ホイールが回らなくなるほど効果があります。ですから、気に入った回転に必要な力の所で貼り付ければよいわけです。
・裏は、糊の上に薄い記入可能なシートがあるので、その上にホイールと同じ円をコンパス等で書けばよいわけです。形を書いたらそれをなぞるようにしてカットすれば、もう後は貼るだけです。

<余談>
以前、このS90で、この問題解決で投稿した事があるのですが、イメージがスマートではないためか、受けませんでした。
でも、安上がりで、簡単で、効果を期待するだけで良いなら、お勧めです。
その当時の形は長方形でした。その後改善してホイールの周囲と合わせるようにして今に至っています。

書込番号:11519213

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
普段使いに10年前のですが・・・(^^; 6 2019/01/20 23:22:06
赤外線カメラ(((*≧艸≦)ププッ 13 2018/03/15 22:30:11
今更ながら買いました。 3 2016/10/20 23:07:32
値段上がってますやん ・・ 9 2016/09/25 19:09:36
南の夜空 6 2015/05/15 3:18:58
ギフチョウの撮影に行ってきました。 7 2015/08/17 15:50:19
某カメラ店のAB+ランク品。 6 2014/11/22 18:49:40
京都の色々な所 11 2014/06/02 11:25:35
次に買うべき製品は? 8 2013/12/06 13:26:17
花火を撮ってみた 10 2013/08/04 21:01:20

「CANON > PowerShot S90」のクチコミを見る(全 6304件)

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング