70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノン用)
独自の手ブレ補正「OS(Optical Stabilizer)機構」を搭載した望遠ズームレンズ(キヤノン用/ 最短撮影距離150cm)。本体価格は59,000円
レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノン用)
このレンズは「ニコン用、キヤノン用は、ニコンF6、キヤノンEOS-1V以外のフィルムカメラでは、手ブレ補正(OS)機構は正常に働きません。」と注意書きが在りますが、実際はどうなんでしょうか?
当方はフィルムEOS7を使用中です。
正常には動きません=少しは動く(効果有る)?or全然動かない!(効果無し)等お分かりになる方が居れば、ご教示願います。
書込番号:11542573
2点
こんにちは
レンズ内手ブレ補正は、モーターによって動作しています。
モーターの電源の無い(ボデーからレンズへの接点)カメラでは全く動作しないでしょう。
書込番号:11542680
3点
タムロンでも一部機種で手ぶれ補正が出来ないようです。(シグマとカメラの機種が違います。)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
詳しいことは、メーカー(シグマ)に問合せしたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:11542809
2点
ご指摘の通り、シグマにメールで問い合せてみます。
返事が来ましたら報告します。
純正のIS付を、素直に買えば良い事なんでしょうけど。
書込番号:11548250
1点
たあ坊ちゃんさん
本レンズユーザーのbrwafe2です。
手ぶれ補正非対応機種では、手ぶれ補正機構がまったく動作しません(EOS 650で試しました)。OFFの状態と同一の挙動です。たぶんシグマからも同様の回答と思いますが、報告しておきます。
EOS7で手ぶれ補正を利用したのであれば純正レンズをご使用ください、となってしまいます…。
書込番号:11556307
2点
今日、シグマから返事が来ました。
以下の内容でした。
「弊社技術部で検証いたしましたので、ご連絡が遅くなりまして申し訳ございま
せんでした。弊社のOSレンズは最近のデジタルカメラ用に設計されております。
そのため以前のフィルムカメラに使用した場合は通信のプログラムが異なり、
使用しても通常通り作動しない場合がございます。
ご使用のEOS7の場合は通常通り作動いたしますが、EOS55にご使用の
場合は全然作動しないと言う事はございませんが、OSの機種によっては
作動の制約がございます。」
上記の結果、EOS7や7sは動作するそうです。
念の為、EOS55についても質問したので、EOSフィルム機種によっては「動作可能」と結論が出ました。
ご教示くれた方々ありがとうございました。
書込番号:11569109
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2016/12/23 8:45:42 | |
| 13 | 2014/11/13 3:23:14 | |
| 10 | 2014/10/20 0:16:23 | |
| 8 | 2014/10/02 4:59:56 | |
| 7 | 2014/01/17 23:44:38 | |
| 1 | 2013/12/09 16:37:31 | |
| 9 | 2013/04/18 19:09:05 | |
| 2 | 2012/09/23 23:35:22 | |
| 6 | 2011/07/05 22:09:22 | |
| 5 | 2010/07/01 17:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









