購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > パイオニア > SERIES 3 S-51W [単品]
直接床(フローリング)にそのまま置いても大丈夫ですか? オーディオボードをひいたほうが良いのですか?
基本このようなサブウーファーはオーディオボードひくのですか?
書込番号:13638718
1点

こんばんは
サブウーファーは、低音を出すためにありますよね。
低音は高音とちがい、振動の幅が大きく、音圧などを、実際感じますよね。
直接柔らかいフローリングの床に置くと、振動が直に床に伝わりボコボコボコボコとフローリングの床を叩き、このとき変な音がでたり、下のフロアーに響きます。
マンションなどで、ドスドスと歩く音が下の階に響くのと同じで、サブウーファー起動時は、絶えず、ドスドスやってるのと同じとお考えください。
欧米の土足で歩くタイプの家や、学校の教室の床なら、フローリングのように響きません。
もし、スレ主さんの部屋が、1階で下がないなら、直接床に置いても迷惑になりません。
もう1つボードを置く理由は、共振を抑えることで、付帯音を減らし低音を聴きやすくするためです。
私のおすすめは、ボードの上にウリンなどの硬い木のキューブをSウーファーの4隅に置くことです。
この置き方だと、付帯音がほぼないクリアな音になりますよ。
基本なんてございません、付帯音や、雑音、床下の迷惑は、人によって違うので、あくまで、直置きにこだわるなら、それでもいいのではないでしょうか。
ボードが面倒なら、百円均一の耐震マットでも、ないよりはマシらしいですね。
また、ホームセンターの5ミリ厚のコルクシートなど。
私の経験上なんですが、天然石(御影、大理石など)は、Sウーファーの下には適してないと思います。人工系ボードか、木材系ボードの方がいいですね。
買って使ってみてから、考えてもいいんじゃないですか^^
書込番号:13640409
3点

エックスピストルさん返信ありがとうございます。なるほど…エックスピストルのアドバイスを参考にやってみます。
わかりやすいアドバイスありがとうございます。
書込番号:13640440
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > SERIES 3 S-51W [単品]」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





