


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
同じ内容の口コミがあるかも知れませんが報告させていただきます。
録画した番組を見たくないけどテレビを付けると外付けHDDが自動電源ONに
なるのがもったいないと思われる方へのTIPです。
電源を消す前地デジ(NHKなど)では無くHDMI1・2・3・4もしくはビデオ(D・S端子など)モード
に設定してOFFします。そして電源を付けると外付けHDDの電源はONになりませんでした。
ご参考までに〜
書込番号:12153604
2点

情報ありがとうございますm(_ _)m
1つ確認なのですが、
レグザの「省エネ設定」はどうなっていますか?
「USB-HDD」用と「テレビ全体」の「省エネ設定」が有りますm(_ _)m
<準備編50ページと89ページの設定状態
設定による違いなどは有りませんか?
書込番号:12154223
0点

名無しの甚兵衛さん
テレビ全体は標準、USB-HDDは省エネ設定になっております。
また外付けケースはシンプルBOX CSS35U2を使用しております。
投稿したようにしたときアクセスランプが光らなず
アクセスしてないことを数回確認できました。
ほかの方の報告が聞かれるとうれしいですね。
書込番号:12157069
0点

我が家のテレビは 42Z9000 ではなく 42Z7000 ですが、同じようになるかなと思ってやってみました。(使っている HDD ケースも同じシンプル BOX でしたし)
で、テレビ全体および USB HDD の省エネ設定は標準のままだったので、USB HDD の省エネ設定だけ省エネにして試してみました。
入力選択をビデオ 1 (D 端子) および HDMI 1 にしてやってみましたが、テレビの電源を ON にして数十秒後にいつもと同じく USB HDD が回転を始め、数分 (2, 3 分 ?) したら回転を停止しました。(これまでは回転停止はしていませんでした)
ということで、少なくとも我が家の 42Z7000 では期待した動作 (最初から USB HDD が回転しない) ということは実現できませんでした。
もちろん、Z7000 と Z9000 では違う製品なので、Z7000 でできなくても不思議ではないです。
ところで、◆湯◆さんに確認したいのですが、入力をビデオや HDMI のままテレビの電源を ON にした場合 (◆湯◆さんの 42Z9000 では USB HDD は動作しない)、その状態でレグザリンクボタンを押して映像を見るを選んだ場合、機器選択一覧に USB HDD は表示されるのでしょうか?
我が家の 42Z7000 の場合は一旦 USB HDD が回転を始めて (動作をして) から回転を停めるので、機器選択一覧に USB HDD は表示されています (REGZA が USB HDD を認識している)。
そのまま USB HDD を選ぶと、その瞬間 USB HDD が回転を始めて、「しばらくお待ちください」の表示が少し長く出たままになりますが、少しすると番組一覧が表示されます。
もし 42Z9000 でテレビの電源を入れても USB HDD が動作をしないのであれば、テレビは USB HDD を認識できていなくて、機器選択一覧に表示されずに、入力切替を地デジにするなどして USB HDD をテレビに認識させないと録画番組が見られないのかなと思ったものですから。
ちなみに、シンプル BOX にはランプは電源と読み書き表示兼用の緑色につくもの 1 つしかなく、読み書きをしている時は点滅しますが、AC アダプタのコードをつないでいる間は HDD が回転をしていなくても緑のランプはつきっぱなし (USB ケーブルを抜いた状態でも同様) なのですが、
> 投稿したようにしたときアクセスランプが光らなず
> アクセスしてないことを数回確認できました。
というのは「緑点灯はしていたけど、点滅はしなかった」ということなのでしょうか?
それともシンプル BOX によっては電源ランプとは別にアクセスランプが存在するものもあるのでしょうか? (ネット検索した限りでは型番は CSS35U2 だけのようですね)
なお、私はシンプル BOX 内の HDD が回転しているかどうかの判断は、回転開始音 (ヒューンという音) およびケースの振動で確認しています。
書込番号:12159266
0点

shigeorgさま
まず、訂正ですがシンプル BOXはおっしゃるとおりずっと点灯していて、HDDへアクセスすると
点滅します。私の場合も地デジチャンネルでOFFしてONするとHDDが数十秒ぐらいでONになって
(点滅して)いましたが、この度の投稿内容のようにしたら点滅せず点灯のままでした。
なのでビデオやHDMIモードからONしますと録画リストボタン(もしくはレグザリンクボタン)を押すまでは点灯のままで、録画リストボタンを押したら点滅しはじめ「しばらくお待ちください」の表示が少し長く出たままから録画リストが表示されました。
要するに、シンプルBOXのアクセスランプが依然として点灯、
HDDをOFFからONにするときでる長めの「しばらくお待ちください」から
HDDがOFFになっていると判断いたしました。
書込番号:12160136
0点

なるほど。
やはり Z9000 (Z8000 から ?) は細かいところも改善されているのですね。
私も USB HDD の番組を見ない時に USB HDD が回転をし始めるのが気になっていて、今回のクチコミを見て「おお!これは使えるかも!?」と期待したのですが、Z7000 は対応していないのが残念でした。
いずれにしろ Z9000 ユーザで、私のように USB HDD の起動・回転が気になる人には役立つ情報ですよね。
書込番号:12160244
0点

Z9000とZ7000の中間機種?Z8000で試してみました。
テレビの省エネ設定:標準
USBの省エネ設定:省エネモード
テストの仕方はshigeorgさんと同じくUSB-HDD回転停止中を確認後、ビデオ3(コンポジット接続中)にしてリモコン電源OFF。
しばらくしてリモコン電源ON。
電源ONと同時にUSB回転開始。(手で側面触って確認および、USBランプ点滅)
Z7000とまったく同じ結果となりました。
USB-HUB対応機種以降ということになるのでしょうか?
書込番号:12160693
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/01/18 18:36:59 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/15 19:26:21 |
![]() ![]() |
10 | 2024/09/23 13:13:26 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/09 20:58:46 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/17 14:35:53 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/16 21:31:51 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/10 14:37:47 |
![]() ![]() |
10 | 2021/12/28 10:31:25 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/03 19:23:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/23 23:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





