『HDD Bayがあまり冷えないと思いませんか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:318x666.3x614mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Level 10 VL30001N1Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Level 10 VL30001N1Zの価格比較
  • Level 10 VL30001N1Zのスペック・仕様
  • Level 10 VL30001N1Zのレビュー
  • Level 10 VL30001N1Zのクチコミ
  • Level 10 VL30001N1Zの画像・動画
  • Level 10 VL30001N1Zのピックアップリスト
  • Level 10 VL30001N1Zのオークション

Level 10 VL30001N1ZThermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月16日

  • Level 10 VL30001N1Zの価格比較
  • Level 10 VL30001N1Zのスペック・仕様
  • Level 10 VL30001N1Zのレビュー
  • Level 10 VL30001N1Zのクチコミ
  • Level 10 VL30001N1Zの画像・動画
  • Level 10 VL30001N1Zのピックアップリスト
  • Level 10 VL30001N1Zのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

『HDD Bayがあまり冷えないと思いませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Level 10 VL30001N1Z」のクチコミ掲示板に
Level 10 VL30001N1Zを新規書き込みLevel 10 VL30001N1Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD Bayがあまり冷えないと思いませんか?

2010/06/06 20:49(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

スレ主 Naoxisさん
クチコミ投稿数:58件

熱源毎にブロック分けし、それぞれを最適に冷却するコンセプトとデザインに惹かれて購入に踏み切りました。
電源やMBブロックの冷却は特に気にならない満足なレベルなのですが、HDD-Bayの冷却に関してはWebでの大仰な広告に反して冷却能力不足な気がします、オーナーの皆さんはどうでしょうか?。
私の場合6BayフルにHDDを搭載しており、第6Bayにはバックアップ用の4プラッターHDDを搭載しています、これがバックアップ等フルロード時にはHDD-Bayケース自体が熱くて触っていられないほど発熱します、RAIDを組んでいるのでSMART値が見られないのですが、体感温度で45℃〜50℃近くになっていると思われ、室温に対して約20℃+αというのは控えめに見ても今時のケース、それもハイエンドケースとしては許容範囲外だと思います、作動温度はHDDの寿命にも影響しますし。。
オーナーの皆さんはBay1-2を使っている方が多いと思いますが、高負荷時はどの様な感じか情報頂ければと思います。

書込番号:11461168

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/07 01:47(1年以上前)

確かに、宣伝通りの冷却能力は無いようですね。
FAQには、以下のようなアドバイスがあります。
>Can you advise me how to reduce more heat inside the motherboard area and HDD cage?
>The HDD interval install as 1-3-5 or 2-4-6.
http://www.thermaltake.com/product_faq.aspx?PARENT_CID=C_00001541&id=C_00001542&name=Level+10&ov=n&ovid=&parent_cp=

うちの場合は2-4-6に装着していますが、1番のファンを外し、6番に付け、更に市販のファンを購入して、4番に付けています。
その効果により、問題無い温度域に保てています。

使用HDDはHDT721010SLA330が2基とHDS721010CLA332が1基。
現在室温は24℃。
HDT721010SLA330は2基共に34℃。
HDS721010CLA332は29℃です。
連続アクセスで負荷を掛けても、アイドル時温+5℃程度です。

書込番号:11462683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 05:22(1年以上前)


僕もこのケースを所有してますが、そもそもグレードはハイエンドケースとは言えません。

もともとこのLevel10のコンセプトがご存じの通りデザイン重視のコラボ商品ですので

他社に比べてもそこまでこだわった冷却を重視した材質でもなく位置付けとしては

完全にフルタワーというだけですので、ハイエンドケースはこのThermaltake社に

まだ上の存在があります。だからと言ってミドルになるかと言えば難しい所ですが、

基本的な製作コンセプトがBMW Group DesignworksUSAとの限定コラボモデルです。

これを大前提に踏まえたお話になりますが、Thermaltake社の記念モデルでしかも

デザイン以外でこれ以上の性能や材質を追及するならまだ他にも選択肢はかなりあります。

HDD Bayがあまり冷えないと思いませんか?との質問ですので同じく所有している者として

私見ですが単純に冷却を考えるなら冷える外付けのeSATAケースに4プラHDDを移設するほうが

得策なようにも思えます。実は私も4プラHDDをバックアップ用途にぶら下げてますが、

常時使いませんのでバックアップ時のみ通電させて少しでも寿命を延ばすといった考えです。

人それぞれ環境は違いますが、HDD Bayがあまり冷えないとの観点でシステム起動用HDDが

心配ならばSSDにして考慮するなり単純にこのLevel 10はデザインケースと割り切って使う

仮にこれを妥協と感じるならケースを買い替えるのが手っ取り早い気もします。

せっかくデザインされたケースですので外からHDD Bayの隙間を利用して

適当にアイスノンや風で冷やすとかそんな次元のことでは

見てくれ悪しで台無しかと思うのですが一概に否定はしませんけど皆さん如何でしょうか。






書込番号:11467218

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
理想の構成とは 51 2014/02/28 9:51:11
Easy Swap Package 2 2011/04/09 14:45:30
HDD Bayがあまり冷えないと思いませんか? 2 2010/06/08 5:22:54
Level10に使用可能な、CPUクーラーについて 2 2010/03/11 11:57:16
面白そう 22 2010/03/11 16:11:09

「Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z」のクチコミを見る(全 84件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Level 10 VL30001N1Z
Thermaltake

Level 10 VL30001N1Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月16日

Level 10 VL30001N1Zをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング