『YAMADAで購入・・・そして気がつけば・・・』のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

VIERA TH-L32X2 [32インチ]

半光沢パネルの「新IPSαパネル」やコントラストAIを搭載したデジタルハイビジョン液晶TV(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 VIERA TH-L32X2 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のオークション

VIERA TH-L32X2 [32インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-L32X2 [32インチ]のオークション

『YAMADAで購入・・・そして気がつけば・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-L32X2 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-L32X2 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-L32X2 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]

YAMADAで50000円、5年保証つき、ポイント10%で購入しました。
(実質45000円)
安いテレビを探していたので良かったのですが、このテレビは、DLNA(クライアント)
にはならないのですね?
店員さんは、最近のTVは、ほとんどLAN端子が有るので、別のレコーダー
(DLNAサーバー機能付き)で撮ったものをLAN経由で見れる様なことを
言ってたのですが・・・。
X3なら出来たんですよねー。やってしまった。勉強不足でした。。。

カリオリ

書込番号:12599774

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/02/03 17:32(1年以上前)

>このテレビは、DLNA(クライアント)にはならないのですね?

はい。

別途、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能付きメディアプレーヤーやPS3の接続しかないですね。


書込番号:12600760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/04 08:10(1年以上前)

早々の回答ありがとうございました。やっぱり駄目なんですね。
店員にだまされた感じは有りますが、明日納品なので自分の勉強不足と諦めます。

ところで、DIGAどうしをLAN接続しても、片方にDLNA機能が無ければ、
転送や、ダビングは出来ないでしょうか?
今、1階のTVには、DMR−XW120があり、今度BW690を購入しようと思ってたのですが・・。
(このVIERAは2階用で、BW690購入し、1階のXW120と入れ替えようと
思ってました。)

カリオリ

書込番号:12603480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/04 08:53(1年以上前)

XW120でDRで録画したモノならi-link使ってムーブできますが
それ以外で録画したモノは移動手段がありません

BW690はデジタル放送を録画したBDなら書き戻しできるんですが
XW120はDVDレコーダーだから
XW120で作ったデジタル放送を録画したDVDからBW690への移動は無理です

書込番号:12603567

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/02/04 22:27(1年以上前)

先にDLNA機能を説明しておきます。

DLNAは、あくまでも機器間接続のガイドラインです。
また、機器には、機能によって、配信のDLNAサーバー(DMS),再生のDLNAプレーヤー(DMP)等の種類があります。
出来ることは、組合せによって変わりますが、両方の機器でその機能を実現する機能が付いていないと出来ません。

DLNA
http://www2.dlna.org/

5分でよく分かる〜DLNAとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/


>DIGAどうしをLAN接続しても、片方にDLNA機能が無ければ、転送や、ダビングは出来ないでしょうか?

両方の機器がDLNA対応が当然必要ですが、ダビング(ムーブ含む)をする場合、両方の機器がそのダビング機能に対応していなければなりません。
また、ダビングにしても、送る機能と受ける機能の違いも有りますから、受ける機能しかなければ送ることは出来ません。


>DMR−XW120があり、今度BW690を購入しようと思ってたのですが・・。

DMR-XW120には、DLNA機能すら搭載されていません。
DMR-BW690には、DLNAサーバー,プレーヤーの両機能は搭載されていて、相互配信/視聴が出来ます。
ダビングに関しては、受ける機能は搭載されていますが、送る方は搭載されていないはずです。


書込番号:12606477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/05 12:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、m-kamiyaさん、親切な回答ありがとうございました。
今、テレビが配送されてきました。DLNA機能について諦めようかと思いましたが、
長く使用するものですので、なんとかならないかと検討中です。
(具体的にはこのテレビを母親に譲るとか・・)

で、もう少し質問させて下さい。
そもそも、今回購入したテレビ(VIERA-X2)は、現在保有のレコーダ(DIGA−XW120)
と接続し2階に設置。そして、レコーダ(DIGAーBW690)を新規で購入(予定)と
現在保有のテレビBRAVIA(KDL40-W5000)を接続し、1階に設置しようと思っておりました。

そこで・・・DIGA-BW690で地デジ録画したものを2階でも視聴したい場合、
@どのようなDLNA対応テレビがお勧めなのでしょう?やはりパナどうし(VIERA)が
 良いのでしょうか?
ASonyのDLNA対応テレビはどうなのでしょう?
Bそもそもレコーダーは、DIGA-690以外の方がよいのでしょうか?

(教えていただいたリンクを確認しましたが、以下気になる文がありました。)以下抜粋
『映像や音声の対応フォーマットについては、必須項目に加え、機器メーカーが任意で決定できる部分も有る為、「接続できても再生が出来ない・・・」という事態が起こり得るのです。』


うーん。なんだか途方もない話(質問)になってきましたが、
なんとか購入アドバイスをお願いします。

カリオリ

書込番号:12608654

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/02/05 16:06(1年以上前)

>どのようなDLNA対応テレビがお勧めなのでしょう?やはりパナどうし(VIERA)が良いのでしょうか?

どの様なと言われても、これだけ対応機種が増えてくると、他の機能や画質との絡みが有り、中々機種紹介も難しいですが、内容的には、私が焦点にするのは、

1.DLNAプレーヤー機能が映像の再生,DTCP-IPに対応していること。
2.WOL(Wake On LAN)にて、サーバー側(この場合レコーダー)の電源offでも、プレーヤー側(この場合テレビ)のアクセスに対し、視聴可能。
3.AVC録画モード(BD規格上のmpeg4 AVC/H.264フォーマット)に対応
4.プレーヤー側の再生時の機能の確認

補足すると、

1項は、最近の機種ならDTCP-IPには、ほぼ対応(一応確認要)しているはずですから、映像(ビデオ)の再生機能を持っているか確認。

2項は、機能そのものがDLNA規格で規定されていないのか、サーバー側,プレーヤー側の各仕様(取説等に歌われていない・・・),組合せの事例が有りそうです。
SONYのBRAVIA,BDZの組合せでは、初期の頃から出来ているのですが、パナの事例を把握していないので・・・

3項も事例確認要とは思いますが、高圧縮モード(8倍とか12倍とか)でない限り、ほぼ問題は無くなってきているのかな?とは思います。
ちなみに、KDL-40W5000も、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能は搭載されているので、レコーダー側でAVC録画モードを使わず、DRモード(放送波をそのまま録画)の映像なら、W5000で視聴出来ますよ。

4項は、機種選定後、電子版取説をDownloadして確認します。


パナ同士というか、同じメーカーに揃える利点は、メーカーが動作確認をしている点”のみ”と思っています。
個人的には、他の部分を比較検討し、結果最後に残ったら選ぶくらい。

結局、各自の選択基準の重み付け次第だと思いますけどね。


>SonyのDLNA対応テレビはどうなのでしょう?

先の説明内でも触れていますが、W5000がDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能が搭載されている様に、実は昔からDLNA対応を積極的に展開しています。

更に、DTCP-IPという著作権保護映像を配信する際に必須の機能も、Dpa(社団法人 デジタル放送推進協会)が承認してすぐに対応、4年程前からのBRAVIA,BDZに搭載されております。

WOLの対応等を含め、DLNA機能(SONYが呼ぶルームリンク)の安心感は、SONYが一歩前を行っていますね。

ちなみに、自分もBRAVIA KDL-26J3000,BDZ-V9を持っていた経緯が有ります。


>レコーダーは、DIGA-690以外の方がよいのでしょうか?

これは微妙です。

現DIGAの進歩状態を見れば、他社レコーダーに対して、圧倒的優位だと感じています。
安定性,信頼性も高いし。

ただ、個別の機能とか、操作性とか、レコーダーの根本的な考え方に基づく設計思想に対し、絶対的に勧めるとは言いきれないです。
ここら辺がレコーダーという製品に対する評価に絡みます。

私自身、昔使っていた東芝機の影響から否定していないし、SONYも慣れも手伝って勧める方ですが、ことパナに関しては、評判が高い&現在の進歩を見ても、積極的に勧められないのですよね。


DLNA機能以外の部分には触れていないですが、その部分とレコーダーへの拘りが無いのなら、SONYで揃えるのも有りかな?と。

BRAVIA(W5000含む)+BDZにした場合、LAN経由で録画予約出来るという良い点も有ります。


X2を生かしながらの現実的解なら、バッファロー,I/Oデータのメディアプレーヤーを追加購入するという線も有りますね。


書込番号:12609558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/05 23:44(1年以上前)

m-kamiyaさま。
すごく途方もない質問に親切に回答いただきまして、ありがとうございました。
内容も非常に分かりやすく、私でもほぼ理解できたと思ってます。(たぶん・・・)

W5000にDLNAプレーヤー機能があるとは知りませんでした。
SONYのDLNAは、現段階ではパナより進んでいることも、
カタログを見て『なるほど』と思いました。
レコーダーに関しても、パナ、Sony両方で検討してみます。
それより、メディアプレーヤにすごく興味を持ちました。比較的安価みたいですし・・・。
せっかく買ったX2なんとか生かせるように考えたいと思います。
ありがとうございました。

カリオリ

書込番号:12611975

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > VIERA TH-L32X2 [32インチ]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-L32X2 [32インチ]
パナソニック

VIERA TH-L32X2 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

VIERA TH-L32X2 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング