HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
春に海外に持っていくビデオカメラを探しています。
ビデオカメラの他にデジタル一眼レフ2台 コンデジ2台を持参する予定です。
ビデオカメラについては初級者ですが、いくつか望みがあります。
ワイコン又はテレコン 外付マイクを含めてコンパクトにできればと考えています。
ただし、1/4型のようなミニセンサー搭載機は対象外にしています。
候補は題名のとおり3つですが、皆さんの御意見を伺いできたらと思います。
書込番号:10787146
1点
海外で、記憶メディアから吸い上げ用のパソコンやポータブルHDDはご使用される予定がありますでしょうか?
もし、無いのならば、HDD搭載モデル(XR550V)のほうが、記録時間の面から有利だと考えます。昨年末に海外旅行をした知人は、そういった観点で、CX520VではなくXR520Vを購入して持って行きました。そのまま撮りっぱなしで新年も撮り続けてたようです。
デジ一、コンデジともにSDカードで、大容量SDカードをザクザク持ってゆく…という場合だと、記録メディアの使い回しとかもあるので、CX550Vのほうが便利そうです。
書込番号:10787937
![]()
3点
ありがとうございます。
SDカードとコンパクトフラッシュを各10枚ぐらい持って行きますが、バックアップ用HDDは考えておりませんでした。
静止画中心ですので、動画は最大でも5時間ぐらいの撮影を予定しております。
内蔵フラッシュメモリが64GBあれば十分だと考えますがどういうものでしょう?
内蔵フラッシュメモリの信頼性は、内蔵HDDやSDカードの信頼性より劣るものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10788144
1点
>春に海外に持っていくビデオカメラを探しています。
目的・被写体にもよりますが、一般的には標準レンズが広角なCX550Vが良いと思いますね。
機材量的にも使い分けが大変になりそうですし、CX550Vの30-300mmはコンバージョンレンズが
無くても、なんとかなる画角ではないでしょうか。
忙しい旅行では、コンバージョンレンズ着脱と、カメラ側の設定変更が意外なストレスになりますよね。
外部マイクについては、ホットシューに付ける純正のものですと、CX550Vの形状から察するに、
右手の指がマイク根元(?)に当たって使いづらくなる可能性が高そうですね。
ところで、もしご同行の方と一緒に、一眼で三脚で撮影されるときには、ムービーとスチルの同時
撮影をぜひ試してみてください。私もよくやりますが、後で観るとすごく楽しい思い出になりますね^^
旅行中に、被写体全員がムービーの方を向く場面って、意外と少ないんですよね。(特に、撮影者ww)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100115_341929.html
エツミ ボールヘッドシュー「E-6116」
カメラ2台で「静止画+動画」の同時記録に挑戦
私の使っているのは上のリンクとは違うシューなのですが、同じくらいの大きさでXR500Vでも
大丈夫ですので、CX550VでもOKかと思います。
書込番号:10788311
![]()
5点
山ねずみRCさん 面白い撮影方法の紹介ありがとうございます。
一眼レフの上にCX550を乗せて撮影 是非やってみたいですな
テレコン ワイコンなしでも対応できる
軽い外部マイクHST1を付けれる
SDカードにも対応
CX550Vがベストの選択と思うようになりました。
書込番号:10791888
0点
価格コム掲示板で多くのの実績を残されてきた 山ねずみRCさん CRYSTANIAさんからレスをいただいたこと、幸運でした。
お二人にアドバイスをいただき、迷わずCX550Vを購入することにいたしました。
30〜300mmの画角は新しい時代の幕開けを感じさせます。
HC1以来の歴史的な機種の登場。5年に一度のビデオカメラだという予感がします。
ありがとうございました。
書込番号:10796189
1点
>30〜300mmの画角は新しい時代の幕開けを感じさせます。
一番使い勝手の良い、便利な画角ですよね。
いざというときにはデジタルズームも意外と高画質で使えますよ。
(デジカメと違って、フルハイビジョンテレビの画素数は207万画素なので)
>HC1以来の歴史的な機種の登場。5年に一度のビデオカメラだという予感がします。
同感です。
去年のXR500Vもハンディカム史に残る革新的な性能向上でしたが、550Vで細部が更に
熟成されましたね。
ところで、
>コンデジ2台を持参する予定です。
以下の機種はご存じでしょうか。こちらも画期的な機種ですので、海外旅行の楽しさを
UPさせそうですね。
ソニー、海外でGPSと電子コンパス搭載の「DSC-HX5V」発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340921.html
書込番号:10800845
1点
ありがとうございます。
実はTZ7を買おうと考えた時期がありましたが、待っていて良かった。
AVCHDLiteと動画のぎこちなさから購入に至りませんでした。
HX5Vは、やっとビデオカメラと同じ土俵に立てたモデルのようですね。
Active Modeと
1,920×1,080ピクセル/59.94i ステレオマイクで、どれだけCXシリーズに迫れるか注目しています。
勿論、レンズの明るさや動画の滑らかさ等で専用のビデオカメラに負ける面があるでしょうが、三脚固定で一眼レフとボールヘッドシューで、十分に実用になると思われます。
コンデジ動画も一線を越えて新しいステージに入りますね。
書込番号:10801707
0点
HX5V、国内発表されましたね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
3/5発売とのことです。
CX550Vは、2/19発売ですが、今年も欲しいモノだらけで困りますね(笑)
来月のPMAでは、ネオ一眼タイプのソニーHX1後継も、AVCHDフォーマットで登場する
可能性がありますね。レンズが明るいので静止画も動画もより高度に楽しめそうです。
>コンデジ動画も一線を越えて新しいステージに入りますね。
ソニーがついに本気を出しはじめましたね。
デジカメ市場はビデオカメラより大きいですので、今後の進化がとても楽しみです。
書込番号:10803166
2点
山ねずみRCさん おはようございます。
コンデジもビデオカメラも欲しい物がない時期が2年半ほど続いておりましたので、欲しい物が出てきたのは嬉しい限りです。
ビデオカメラ コンデジ動画 ネオ一眼動画 デジ一動画の4つに分類しますと、ネオ一眼動画あたりが実用的かもしれませんな。
高倍率で比較的明るいレンズを使えること。
内蔵ステレオマイクの音が良いこと。
被写界深度も深くなく、デジ一と比べてピントの合う範囲が広いこと。
液晶画面の角度調整が可能で、様々な撮影スタイルが出来ること。
持ちやすく、大きさも適度で、コンデジと比べて手ぶれしにくいこと。
そういう意味で、ネオ一眼動画にも大変興味があります。
まず今回はCX550Vを購入します。次は、ネオ一眼にするか動画搭載するだろうαにするか様子見しているところです。
また、熟成されたハンディカムは、デジタルスチルカメラ動画では得られないものがあるものとも思っています。
書込番号:10806824
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/10/05 9:10:34 | |
| 2 | 2019/08/22 14:49:44 | |
| 3 | 2018/11/06 9:05:26 | |
| 2 | 2013/09/19 18:56:00 | |
| 2 | 2013/01/20 19:32:34 | |
| 10 | 2012/06/29 14:56:42 | |
| 6 | 2012/05/12 21:20:48 | |
| 3 | 2012/03/15 2:27:17 | |
| 1 | 2012/03/03 16:21:04 | |
| 9 | 2011/11/29 20:52:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




