『レンズ保護フィルターについて』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

『レンズ保護フィルターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ保護フィルターについて

2010/02/06 16:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

純正品はカラーがシルバーで明らかに見た目が合わないので
一眼レフレンズ用の37mmレンズ保護フィルターを
買おうかと思うのですが、この機種に取り付けることは
可能でしょうか?

ケンコー PRO1D プロテクター 37mm 黒枠
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/81083

具体的には上記のような製品です。
よろしくお願いします。

書込番号:10895958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/06 22:58(1年以上前)

37mmと書いてますし取り付け可能だと思いますよ。
僕も37mmのPLフィルター買いました。

書込番号:10898019

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/02/07 09:39(1年以上前)

口径が合えば、取り付けは可能でしょう。
ただし、同じ口径のCX(XR)520V/500V用のフィルターは、CX(XR)550Vでは使用できない…と、メーカーサイトでは謳われています。(故に、550V発売に合わせて新型番のフィルターやらワイコンやら発売される。)

レンズを広角側に大きく振ったために、フィルターの厚みによっては、ケラレが生じる可能性もあります。
ただ、既存ワイコンが550Vで問題無しという使用レポートも雑誌のほうで出ているため、「使ってみないことには判らない」というのが実情でしょう。
普通に撮っているぶんには問題なくても、左右に振った時に、アクティブ手ブレ補整の領域でケラレることもあります。

書込番号:10899868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/07 14:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ケラレに関しては私も思うところがありましたので
某社の一番安い保護フィルター(980円)を買ってみて、
試して問題なければワンランク上のフィルターを
買おうと思います。

書込番号:10901104

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/07 15:03(1年以上前)

37mm径なら問題無く取り付けられるはずです。
そもそも一眼レフ用のレンズでフィルター径が37mmのものが
あるのかどうか知りませんが、多分、ご紹介のフィルターは
家庭用ビデオカメラ向けの製品と考えて間違いないと思います。

> ケラレに関しては私も思うところがありましたので
> 某社の一番安い保護フィルター(980円)を買ってみて、
> 試して問題なければワンランク上のフィルターを買おうと思います。

PRO1Dシリーズは広角レンズに装着した際のケラレを
回避するために、フィルター枠が薄い設計になっています。
ですから、買うなら最初からPRO1Dを買った方が良いと思います。

ところで、こうしたフィルターを使う方は、フィルターの保護はどうしているのでしょうか。
「レンズ保護フィルター」を保護するって、おかしな話かも知れませんが、
37mm径のレンズキャップというのも見た事が無いので・・・
と思いながら、一応検索してみたら、あるんですね。(^^;

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Lenscap.htm

自分のカメラはHC9(とHV30)なのですが、一眼レフ用レンズの52mm径の
フィルターが使えるように、ケンコーのステップアップリングを使っています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607510674.html

これは元々、自分が一眼レフ用レンズのフィルターを幾つか持っているからで、
また、この方法なら、52mm径のレンズキャップやレンズフードも使えます。
(書き込み番号「9887396」、「9998057」、「9859020」参照)

ただ、このCX550Vの場合、ステップアップリングを装着すると
フラッシュ発光部をふさぐ事になってしまいますね。

書込番号:10901204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/07 23:05(1年以上前)

僕が購入したのは一般的なPLフィルターです。
ワイド対応になっていないものなので、製品が届いたらケラレがどれほどのものか調べてみますね。

書込番号:10903954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2010/02/11 16:36(1年以上前)

横からすみません。
レンズフィルターをつけた場合、レンズシャッターは閉まるのでしょうか?

書込番号:10923418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/11 21:50(1年以上前)

ええ、閉まります。
シャッターカバーとは関係ないところに付きますよ。

書込番号:10925307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2010/02/11 22:24(1年以上前)

spriggan5884kさん 

ありがとうございます。
今はHDR-SR11を使用しており、ワイコンがついているので
レンズフィルターは付けていませんが、
HDR-CX550Vはワイコンは不要だと思いますので
レンズフィルタをつけようと思います。

書込番号:10925598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/17 22:19(1年以上前)

本日実機にPLフィルターをつけてみました。
ワイド対応ではない普通のPLフィルターですがケラレは無かったですね。
良かったです。

とりあえずご報告まで。

書込番号:10957480

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る