『マイクの音割れが発生!?原因不明???』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

『マイクの音割れが発生!?原因不明???』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの音割れが発生!?原因不明???

2011/10/16 02:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:122件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

HDV方式のHC-1からAVCHD・CX550V機種に買い換えて使用しています。
テープ交換も気にせずに撮影出来るので画質も良く大変気に入っていますが
最近よさこい祭のイベントを撮影してテレビで再生中音声が「バリバリ・ポツポツ」と
音割れではないかと思われる現象が発生!室内撮影では正常に音声が記録されています。

説明書ではマイクレベルは標準で設定自動調整と書かれていますし低にすると
異常に音声が小さくなります。今までSONYのビデオカメラを使い続けて
このような現象は初めてです。内蔵マイク側では自動調整出来ないのでしょうか?
5.1Ch内蔵サラウンドマイクなので期待して購入しましたが、外部マイク2.1Chを
使用するしか解決法はないのでしょうか?同じ機種をお使いの方、音割れなどの現象は
発生しなかったでしょうか?私の友人もSONYは音が割れると情報を聞きました。
内蔵マイクに不具合または初期不良なのでしょうか?

同機種をお使いで音割れなどの不具合が発生された方がいらっしゃったら
コメント宜しくお願いします。尚、サンプル画像は私のYahooブログで
こいや祭2011でUPしていますので参考になさって下さい。

書込番号:13633467

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/16 12:01(1年以上前)

>テレビで再生中音声が「バリバリ・ポツポツ」と

「風」によるものではありませんか?

「そんなに強い風は吹いていなかった!」と思われるかもしれませんが、風速や「マイクへの風の当たり方」で意外に大きなノイズになることは、何ら不思議ではありません。

そうであるかないかで解決方法は全く変わってきますので、強さを変えてマイクに息を吹きかけるなどして再現試験をされることをお勧めします。

なお、「では、何のために風ノイズカット機能があるんだ?」と思われるかもしれませんが、それはあくまでも「軽減機能」であって、気にならないぐらい大幅に改善できるわけではありません。
※風ノイズの根本対策は「風防※検索してください」などを取り付けます。
 (個人的に、非常用には粘着テープを使うこともあります。マイク穴に直撃する風によって発生するノイズには効果がありますが、収録が小さくなったりこもったりする欠点があります)


もちろん、カメラ本体内の音声回路に欠陥があるなど初期不良の可能性もありますが、多くの場合は「風によるノイズ」かと思いますし、昔の機種で大丈夫なのだから最新機種では問dないないだろう!というのは「希望的観測」に過ぎず事実と一致するわけではありません。

マイク部分は小型軽量化、コストダウン、外観のデザインによる制約など、新旧関係なく機種毎の問題が出たりします(^^;

書込番号:13634850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2011/10/16 17:25(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん早々にコメントありがとうございます。
おしゃることは良く分かりますが「風」によるものではありません。風が強い状態ならば
私も理解できます。それは内蔵マイクでは防げない弱点でしょう?
そんなに風も強くない野外でしたので風の音ではないようです。
風の音ならば再生時「ボーボー」と音がしますが音がビビって割れた様に
歪んだように聴こえるのです。

今回の撮影は会場に大きなアンプがあって約10〜20m離れての撮影です。
アンプの音が大きいのは分かっていました。でもビデオカメラをくっつけて撮影した
訳でもないのでマイク側でCX550Vに限り制御出来ないのかな?と思いました。
文章では上手く説明出来ませんが、21年のビデオカメラ暦で今回の音源の不具合は
初めてでした。明日SONYさんに連絡してみます。
最後になりますが私の動画はYoutube「827SMILE」で検索すれば
見れます。こいや祭2011の画像を特に最後の総踊りをご覧下さい。
風の音ではないことが分かるはずです。では、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:13635950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2011/10/27 00:55(1年以上前)

ソニー修理センターに本体を引き取って頂いて検査をしてもらいました。
結果、音割れ発生が確認されたとの連絡を頂いて再度原因を調査して頂いています。
担当の方はデジタルではまれに音割れが発生するとのことです。
この程度の価格では性能的に劣るのでVG-10クラスのビデオなら問題ないとのことですが
高額な製品を購入すれば音割れはしないとの初心者に説明するような回答でした。

この商品の内蔵マイクはおまけ程度に付いている貧疎な商品なのか疑問に思いましたし
私の友人も最近のSONYのビデオカメラは音割れがすると確認しています。
リコール問題に発展しかねない今回の回答でしたので不信感が残ります。

日々進化しているデジタルビデオカメラなのに何故音割れが発生するのか納得が出来ません。
他社のメーカーでも状況によっては音割れが発生するものでしょうか?
商品の説明書には詳しく記載されていないので音割れ原因が何故発生したのか検査をして詳細説明を待っている所です。
もし他社のメーカーで音割れなど発生した経験がある方はお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13683588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/27 23:44(1年以上前)

ハロードーリーさん、こんばんわ。

ハンディカム全般的に言えることと思うのですが、日常会話を明瞭に録る為か、かなりマイクのプリアンプが高感度(高ゲイン)になっているように思います。(外付けマイクでも同様ですので、マイクではなくプリアンプでは?と思ってます)

私はSR8ですが、普段から外付けマイクにー10dBのアッテネーターをかましてます。
これで、かなり歪みを抑えることができてますね。

書込番号:13687506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/29 12:48(1年以上前)

ハロードーリーさん

こんにちは。

>日々進化しているデジタルビデオカメラなのに何故音割れが発生するのか納得が出来ません。

ビデオカメラは画質面では進化していますが、音質面ではそれ程進化していません。
miniDV機では音声フォーマットがリニアPCMですが、AVCHD機ではドルビーになっています。
またビデオカメラ本体の小型化も進んでいて、音声に割り当てられるスペースも少なくなっているのは明らかでしょう。
そういう意味では退化していると言ってもいいかも知れません。

CANONのM41を使っていますが、学校の運動会の放送でも状況によっては音割れが発生しました。
M41にもアッテネーターが付いていますが、ONにすると音が小さすぎになります。
(説明書には自然に撮れますと書いてありますが、不自然です)
ただ、マニュアルでマイクレベルを調整することもできる点は便利です。

書込番号:13827210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2011/11/29 13:38(1年以上前)

wayanagusさん,情報ありがとうございます。

いずれにしても最近のAVCHDビデオカメラは画質向上だけで
音質には対策が取られていませんね。
特に風邪きり音などは内蔵マイクでは対応できません。

外部マイクでの対応でしか解決法がないのではないでしょうか?
でも音量レベルが表示画面で確認出切るのは良いですね。

メーカー側も最近はコストダウンばかりで粗末な感じがします。
20年くらい前には家庭用ビデオカメラは20万円位していましたが
今や7〜8万円位で購入できるのはありがたい事ですが
もっとユーザーの立場を考えて商品開発をして頂きたいですね。

書込番号:13827385

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/29 19:26(1年以上前)

ハロードーリーさん

こんにちは。
>特に風邪きり音などは内蔵マイクでは対応できません。
一応低域をカットして風切り音を軽減させる機能もありますが、効果は不明です。
音が不自然になりそうで使ったことはありませんが、その内テストしてみたいと思っています。

>もっとユーザーの立場を考えて商品開発をして頂きたいですね。
やはりビデオカメラは画質ありきというのがメーカー・ユーザー共に多数意見なのかも知れません。また、マイク性能を上げても内蔵である以上操作音や本体の駆動音を拾ってしまうデメリットがあるので、初めから優先順位が低いのかな、と思っています。

「なので、音にこだわるなら外付けマイクを買って下さい」というのは理解できますが、ソニーもキヤノンもシューが独自規格なのはいただけません。
キヤノンの純正マイクは高いし、ソニーの純正マイクは値段に幅があるのはいいのですが、ラインナップにも幅がありすぎて自社製のビデオでも非対応の機種があったりして困ります。

書込番号:13828351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2012/01/05 15:48(1年以上前)

ご回答くださった皆さんありがとうございました。

書込番号:13982643

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング