『SDカードでのAVCHD再生』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『SDカードでのAVCHD再生』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードでのAVCHD再生

2010/08/11 13:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:48件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

パナソニックビエラ(46VT2)を購入したのでザクティCA100で撮影したSDHCカードを挿してTVでSDHCカードを選択するとビデオファイルを認識しませんでした。(写真はOK)

ザクティは手ぶれと広角が使い物に成らなかったのでバイク専用にして、日常撮影用にCX370Vを購入しようとしています。
CX370Vで撮影したSDHCカードをビエラでビデオ再生された実績のあるかたはおられますでしょうか?

パナソニックBW800のBDレコーダーも有りますが型が古いためか同じSDカードの再生はできませんでした。

また、SDカードのMP4ファイルをPCでファイルホルダ移動させる場合の注意点がありましたら教えてください。(隠しファイルがあるとか)

書込番号:11747690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/11 13:58(1年以上前)

「AVCHD規格」の動画でなければ再生できないハズですので、残念ながらそのままではどうしようもありません。
(Xacty関連では「非AVCHD」としての質問が「週刊」のように頻出しています)

書込番号:11747704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/11 14:07(1年以上前)

ザクティ動画はAVCHDじゃないので VIERAでもDIGAでも扱えません。
CX370でSDHCに記録すればAVCHD対応のVIERA(お持ちの型が対応してるかどうかは確認してください)なら再生できるかとは思います。
BW800は一旦HDDへダビングした後に再生可能になるんじゃなかったかな?

書込番号:11747730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/08/14 01:06(1年以上前)

ザクティのクチコミで確認しました。
なるほどそう言うことだったのですね。

ザクティの添付ソフトをバージョンアップすればAVCHDも対応できるとの書き込みがありましたのでマニュアルを見ていると確かに記載されていましたので早速ダウンロードして使って見ました。(価格4800円+BUPディスク777円+送料250円)

購入時に利用可能な機能を確認してみるとオーサリング機能(字幕追加・文字入れ等)があり、元々TMPGEncを購入しようと考えていたのでこちらを買うことにしました。

AVCHDに変換するのにBD・DVD4.7・DVD9.4等が選択でき、メディアに合わせてレートを自動で合わせて収まるように書き込みしてくれるので便利です。一般ユーザーには多少の劣化は気になりませんので・・。(笑)

ちなみに返還時のデータは下記の通りですので参考にして下さい。
◆撮影時間30分程度の映像をAVCHDに変換するのに5時間位かかりました。
デュアルコアプロセッサ1.8Ghz、メモリー4Gb積んでいます。

テレビ標準方式: NTSC
エンコーダモード: 自動(スマートレンダリングを優先)
ビデオエンコーダ: MPEG-4 AVC/H.264
フレームサイズ: 1920 X 1080
フレームレート: 29.97
ビデオビットレート: 15000kb/s
オーディオエンコーダ: Dolby Digital (AC-3) - 圧縮されたオーディオ、互換性に優れる
オーディオビットレート: 384kb/s
ディスクに合わせる: いいえ

◆本来知りたかったのは370Vでハイビジョン撮影したSDカードがそのままビエラで読み込めるのかどうかと言う事だったのですが、この組み合わせで使用された方はおられませんでしょうか?基本的に問題なしでしょうか?

書込番号:11759508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/08/14 01:11(1年以上前)

AVCHDに変換したDVDディスクをBW800に挿入すると再生とダビングの項目が表われ、どちらも問題なくできました。
私にはザクティで直接HDMI接続して見た映像と変換・ダビングした画像の違いは分かりませんでした。

書込番号:11759524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/14 01:40(1年以上前)

価格捜索.comさん、こんばんは。

3D映像対応の「TH-P46VT2」ですよね。

>フルハイビジョンビデオ動画をSDカードでダイレクト再生して大画面で楽しめる

SDハイビジョンムービーやデジタルカメラで撮影し、
SDカードに記録したフルハイビジョンビデオ動画を、
ビエラのSDスロットに入れて、
ビエラのリモコン1つで、簡単に迫力の大画面でお楽しみいただけます。
テレビとの面倒な配線も不要、簡単でとても便利です。

SDハイビジョンムービーは、AVCHD規格のハイビジョン動画のことです。

デジタルカメラで撮ったSD格納の動画は、AVCHDのサブセット「AVCHD Lite」動画です。


CX370Vは、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラです。
SDスロットがあり、SDカードに記録できます。
ですから、SDに動画を記録保存していれば、
そのSDカードを、ビエラのSDスロットに挿し込めば、
ビエラでそのまま視聴できる(はずです。できない時はどこかに異常)


★CA100の付属ソフトをUpdateすると、AVCHD-DVDを作成

>◆撮影時間30分程度の映像をAVCHDに変換するのに5時間位かかりました。
>デュアルコアプロセッサ1.8Ghz、メモリー4Gb積んでいます。

>BW800に挿入すると再生とダビングの項目が表われ、どちらも問題なくできました。


私のCore2Duo、Windows7だと、実時間の5-6倍くらいです。
CPUが変換速度に影響するので、Core i5とか、i7ぐらいで、
OSレベルで「H.264/AVC」対応しているWindows7だと実時間以下でできそうですね。
(映像Codecのことなので、Windows7は、AVCHD規格にも、Xactiにも対応)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11759606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/08/14 02:08(1年以上前)

ここに書くべきではないかも知れませんが・・。
◆ザクティ付属のソフト(アークソフト製)ではAVCHDの書き出しはDVDまたはBDしか選択できません。書き出したAVCHDディスクをPCで開いてもやはりファイルは見られませんでした。
ザクティのクチコミで皆さんが書かれていたUSBメモリにファイルを書き込むことはアークソフトでは不可であることが確認できました。(私のDIGA BW800にはUSB端子が無いのでファイル化の影響はありませんが(笑))
しかし、AVCHDへの変換は家電を扱う作業では無いように思います。(時間かかりすぎ)

風の間に間にさんありがとうございました。
◆CX370Vとビエラの相性はOKのようですね。
あとは月末の旅行までにいつ購入するかだけのようです。(*^。^*)

書込番号:11759662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/14 03:57(1年以上前)

>書き出したAVCHDディスクをPCで開いてもやはりファイルは見られませんでした。

もしかして、WindowsPCでOSがXp?
AVCHDのDVDは「UDF2.5」という新しい(?)ファイルシステムなので、
Xpではこれに対応したドライバソフトを入れないと、再生できないのだそうです。

Windows7のPCだったら問題ないはず。
Vistaだったら…たぶん大丈夫。

OSがXpでないのだったら、済みません。
再生不可なのは、別の理由ですね。
(AVCHD規格の動画に対応する再生ソフトが入っていない、など)


>(Xacti動画の)AVCHDへの変換は…作業では無いように思います。(時間かかりすぎ)

そう思います。
Xacti動画(あるいは編集し書き出したMPEG-4ムービー)をAVCHDに変換する場合、
短時間で済むのは、現状、multiAVCHDしかないです。

>>ザクティ付属のソフト(アークソフト製)(有料バージョンアップ)では
>>AVCHDの書き出しはDVDまたはBDしか選択できません。

HDD上に(AVCHDフォルダとして)書き出せれば、良かったのに。

いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11759790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/08/14 11:39(1年以上前)

風の間に間にさんありがとうございます。

私が基本的な事を知らなかったのですね。
VistaのOSは購入しましたがインストール未だにしていません。
12000円出したのに・・。(泣)
XPで不自由が無かったので気にしていませんでしたが、そろそろ
Win7も考えなきゃいけませんね。

ただ、私としてはホームビデオは家電の領域の中で誰でもサクサクと編集したり
コピー出来たりするべきものだと思っています。
8月にTVを購入して初めて本当のハイビジョンの世界に入ってみて感じたのは
家電業界の中でいまだにこんなサンヨーのような規格外れがまかり通っているのか
と驚きました。

>書き出したAVCHDディスクをPCで開いてもやはりファイルは見られませんでした。

>もしかして、WindowsPCでOSがXp?
>AVCHDのDVDは「UDF2.5」という新しい(?)ファイルシステムなので、
>Xpではこれに対応したドライバソフトを入れないと、再生できないのだそうです。

◆XPなので早速検索して見つけましたので入れてみようと思います。(^O^)/
http://www.officepage.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4

>再生不可なのは、別の理由ですね。
>(AVCHD規格の動画に対応する再生ソフトが入っていない、など)

◆今までハイビジョンとAVCHDとMP4とかの関係が頭の中で整理出来ていませんでした。
現在インストールされているアプリは下記のとおりですがすべてDVDばかりだと思います。
配布用の映像はDVDばかりでしたので今まではハイビジョンからDVDにコンバート
出来れば良いと試行錯誤していました。色々ソフトも買って試しましたが下記のような
問題もでました。
ConvertXtoDVD 4がパナのAVCHD動画(拡張子00001.MTS)がうまくコンバート出来ない
(コンバート後に映像がコマ送りになる状態)のでソースデータをメーカに送ったら開発元にソフトの
バージョンアップを約束してくれました。今年の1月の事です。5月に様子を聞いたら
もう少し時間がかかるとの返事でした。あまり期待はしていませんが・・。(笑)


TotalMedia Extreme for SANYO←これだけがAVCHD対応

らくちん動画変換2 + DVD Premium
ConvertXtoDVD 4
AVS Video Converter 6
CyberLink PowerDVD
DivX Converter
DivX Movies
DVD Decrypter
DVD MovieWriter 5 for I-O DATA
GOM PLAYER
InterVideo WinDVD
iWisoft Free Video Converter
QuickTime Player
VSO DivxToDVD
Xilisoft MOV変換
Xilisoft 究極動画変換


>>(Xacti動画の)AVCHDへの変換は…作業では無いように思います。(時間かかりすぎ)

>そう思います。
>Xacti動画(あるいは編集し書き出したMPEG-4ムービー)をAVCHDに変換する場合、
>短時間で済むのは、現状、multiAVCHDしかないです。

>>ザクティ付属のソフト(アークソフト製)(有料バージョンアップ)では
>>AVCHDの書き出しはDVDまたはBDしか選択できません。

>>HDD上に(AVCHDフォルダとして)書き出せれば、良かったのに。

>いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

◆こちらこそ大変助かりました。

書込番号:11760713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2010/08/14 12:16(1年以上前)

>書き出したAVCHDディスクをPCで開いてもやはりファイルは見られませんでした。

自己レスです。
ファイルが見えるようになりました。\(^o^)/ 

>◆XPなので早速検索して見つけましたので入れてみようと思います。(^O^)/
>http://www.officepage.jp/modules/bulleti
n/index.php?page=article&storyid=4

>再生不可なのは、別の理由ですね。
>(AVCHD規格の動画に対応する再生ソフトが入っていない、など)

◆今後の課題ですね。CX370Vを購入すると付属のソフトが使えそうなので期待しています。

AVCHDのDVDの中身はこんな構成でした。
 (フォルダ)(フォルダ)   
 BDMV −BACKUP  −・・・
    −CLIPING  −・・・
    −PLAYLIST  −・・・
    −STREAM −****.m2ts
         −index.bdmv
         −MovieObject.bdmv

 ****.m2tsを直接再生するとGOMプレイヤーで映像音声とも再生できましたので映像の
 確認くらいは出来そうです。

書込番号:11760858

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る