『できない・・・。』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『できない・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

できない・・・。

2010/09/25 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 t-akiyanさん
クチコミ投稿数:14件

初歩的な質問ですみません。
このカメラで撮影した映像をレグザZ8000で見ようと思いUSB端子でつないでも
見れないのですがなぜ?
たしか以前はそれで見れたような・・・。
あとディーガBW−750にもUSB端子でつなぎHDDに保存しようとしても出来ず。
以前は簡単にできたはずなのに・・・。
取説読みながら色々ためしてみたのですがすべてダメで困っています。
初めて買った時は何も考えずにつないで無事できたので今回のやり方が間違っているのかどうかも解りません・・・。
だれか助けてください。お願いします。

書込番号:11969500

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/26 00:02(1年以上前)

レグザは存じませんが、
BW750では仕様上できますし、以前もできたのですよね?

メモリーカードがCX370に入っているか、
(BW750は優先的にメモリーカードを読みに行く)
USBケーブル自体あるいは接触の問題では?

書込番号:11969942

ナイスクチコミ!0


oo4oさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/26 00:03(1年以上前)

USBケーブルではなく、黄色・赤・白のアナログAVケーブルだったのではないですか?

書込番号:11969943

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-akiyanさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 00:51(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
先程から何回もチャレンジしているのですが、以前に出来た映像(5/13撮影)はまだ
内蔵HDDに残っており、本日録画した映像をBDに保存しようとしているのですが、
何度やっても以前のもの(5/13撮影)しか認識しないのです。
本日分とその前の分(9/5)が出てきません。
やり方としてはBW-750にUSBでつないで後はBDの操作指示?にしたがってやっているのですが・・・。
以前はこれでいけたはずなのですが・・・。

それとレグザの件は記憶が曖昧なので三本線でつないだのかUSBでつないだのか微妙になってきました。
でも家族と「やっぱりハイビジョンはきれいやなぁ!」っていいながら見てた記憶があるので
三本線?(赤白黄)では映りは良くないですよね?
でも記憶が・・・・・・・。

もうちょっと頑張ってみます。
お返事くださった方々ありがとうございました。

書込番号:11970195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/26 00:59(1年以上前)

あー、
他社ビデオカメラをPanaレコに取り込む際は、
ひとまとめにして取り込まれるのです。

まとめて取り込んでBWの番組編集で番組分割するか、
(チャプターが活きているので比較的楽)
SDHCカードに撮影日別コピーしてから取り込めばOKです。

レグザへは、D端子+音声(赤白)でつなげばそれ程劣化はないですし、
1本で済むのでミニHDMIケーブルを買ってもいいでしょうね。

書込番号:11970219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/09/26 01:14(1年以上前)

↑レグザで、USB接続して再生できるなら無視して下さい。

書込番号:11970280

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-akiyanさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 14:58(1年以上前)

グライテルさん何度もお返事ありがとうございます。
グライテルさんのおっしゃるとおり以前の分(5/13)を本体HDDから消去して
再度やってみたところ次の分(9/5)がでてきました。
なるほどおっしゃるとおり、一番古い撮影日時で一括表示されるのですね・・・。
そうとは知らずひたすら何回も同じ作業を繰り返してました・・・。
さすがグライテルさん。感謝の気持ちでいっぱいです。
こんなド素人の私の質問に丁寧に答えてくださった方々本当にありがとうございました。
また難題にぶつかったらこの掲示板で質問するのでその時もまたよろしくお願いします。

書込番号:11972419

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング