HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
書き込みも初心者です。よろしくお願い致します。
PMBを使用し、撮影後の動画データを外付けHDDに保存しています。
先日やっとブルーレイレコーダーを購入することができ、早速ブルーレイに焼こうとしました。
ところが、レコーダーへUSBでの取り込みをする為にカメラへデータの書き出し(戻し)を行ったところ、データがおかしな具合になってしまいました。
HD FX画質で約30分の撮影画像が、2つに分割されています。
試しにこのままレコーダーへ取り込んだところ、2つの画像として取り込まれ、レコーダー側でタイトル結合を行っても、つなぎ目の部分がスムーズにつながりません(結合付近で画面は止まり、BGMが一瞬切れています)。
既にカメラ本体に該当データは残っておらず、大切な画像だったのでなんとか元に戻せないかと思い、いろいろ調べたのですが、わかりませんでした。
どなたか原因・対処方法などわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイス等ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
動画:HD FX画質 約30分
【使用機材】
PC:NEC Lavie LL800/K
外付けHDD:BUFFALO HD-HB250U2(当カメラの動画保存にのみ使用)
Blu-rayレコーダー:SONY BDZ-RX35
書込番号:12063876
0点

通常、市販の外付けHDDはFAT32というフォーマットで初期化されています。
このフォーマットは一つのファイルとして扱えるサイズが最大4GBまでという制限があるんです。
FXモードで30分ですと、4GBを超えますから分割されてしまいます。
これを防ぐには、外付けHDDを最初に使うときに、パソコンに繋いでNTFSというフォーマットで初期化しなおす必要があります。NTFSならサイズに実質制限はありません。
既に分割されてしまったものは、パソコンのビデオ編集ソフトでうまく繋ぐしかありません。
書込番号:12064828
3点

補足です。
外付けHDDをCX370Vにダイレクトに繋いで保存している場合は、FAT(16か32かわからないが)が使われています。
カメラから初期化することで独自のファイル管理をやっているようですので、ファイルが分割されていても問題は無いかもしれません。(今、遊んでる外付けHDDが無いので確認できないのですが)
書込番号:12065029
0点

原因は、購入されたHDDをそのままでお使いになり、
そこにPMBで動画データを保存なさったから。だと思うのですが、心当たりはございますでしょうか。
お困りのデータに関する対処方法としては、multi AVCHDというフリーソフトを使って、結合させる。
保存先は、外付けHDDではなくCドライブか、外付けHDDのファイルシステムをNTFSに変換し、
そこに、結合データを保存する。さらにそのデータを、multi AVCHDを使用し、AVCHDフォルダ構成で、USBメモリやカード(無ければ、空になったカメラ内蔵メモリでも可?)に書き出す。
という方法が、考えられると思います。
これ自体が上手くいくかどうかは、分かりませんし、やり方では、ある程度スキルが必要な部分も有るかと思います。
カメラの中に撮影データが記録された時から、FAT32というファイルシステムの上限のせいで、4Gないし、2Gにファイルが分割された状態で保存されています。
PMBを使用した場合、保存先のHDDのファイルシステムがNTFSなら、そういうデータを結合して保存してくれるんですが、FAT32だと、結合できないですね。
で、もともとカメラに記録された状態なら、AVCHDフォルダ内の管理ファイルに、連続したデータですよ?(一つのシーンですよ?)という旨記載されてるんですが、PMBは、FAT32のHDDに保存されたデータだと、書き戻し時にそういう情報も書いてくれないんですかね?
例えば、カメラで撮影したデータを、そのままカメラをレコーダーにつないでダビングすれば、レコーダーは、ちゃんと管理ファイルを見て、連続した一つのタイトル?という認識でダビングしてくれる筈です。
カメラを外付けHDDに繋いでHDDに保存した時には、
AVCHDフォルダ構成を維持したままの保存になるので、分割データも大丈夫だと思います。
PMBは、AVCHDの構成は捨てて、動画データと、独自の管理データを作って保存するみたいですね。
PMBを使わずに、普通にコピペでカメラの中身をHDDに保存した場合も、勿論、カメラの中身そのままなので、大丈夫な筈なんですけどね。
ざっくり、そんな感じです。
書込番号:12066502
0点

とんたっち2さま、
ぐらんぐらんす〜さま、
早速のアドバイスありがとうございました!
こちらからの返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
全ての原因は、保存先である外付けHDDがFAT32でフォーマットされているせいなのですね。
説明書にも分割の危険性の記載はなく、作業時にもファイルが分割される旨の警告もなく、
勝手に分割されてしまうことに憤りを感じました。
SONYサイドは何も考えていないのでしょうか・・・
この度、お二人に親切にご教授いただき、勉強になりました。
ありがとうございました。
> とんたっち2さま
外付けHDDに保存したデータが既に大きすぎ、他に退避できず、現状ではすぐにフォーマットすることができませんが、
なんとか外付けHDDのフォーマットを実施し、分割されてしまったものについてもパソコンのビデオ編集ソフトを使い、
出来るだけ復元に挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
> ぐらんぐらんす〜さま
ご指摘の通り、外付けHDDは購入時のまま使用しましたので、フォーマットがFAT形式になっているのだと思います。
編集用のフリーソフト、さらに使用手順までご教授頂きありがとうございました。
multi AVCHDは日本語化も必要とのことで(英語が全くダメなので…)、これから使い方について勉強したいと思います。
Cドライブに保存するだけの容量が残っておらず、前述の通り、外付けHDDはすぐにフォーマットできる状態ではない為、
もうしばらく先のことになってしまうと思いますが、ご教授頂いた通りに頑張ってみます。
PMBが、FAT32のHDDに保存されたデータを書き戻す時に、連続したデータであることを一緒に戻してくれたら良かったのですが…。
もちろん、ファイル名なども変更はしていないので、PMBにそういった機能はないのだと諦めます。
今後は、レコーダーの方に直接ダビングしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12086228
0点

りす好きにゃんこさん
外付けHDDですけど、フォーマットなしでFAT32からNTFSに変換できますよ。
フォーマットしないので、当然保存してあるデータは消失しません。
Googleで「フォーマットしないでNTFSに変換」と入れて検索すればヒットします。
書込番号:12086382
0点

HD素材さま
早速のアドバイスありがとうございました!
フォーマットなしでFAT32からNTFSに変換できるんですね!
形式を変えるので、全データが消失するものとばかり思っていました。
Googleで検索し、実行してみます。
これで、いろいろと作業が進みそうです。
ありがとうございました。
追伸:
先ほど「解決済」にしてしまった為、「Goodアンサー」がつけられなくて申し訳ありません。。。
書込番号:12086495
0点

FAT32→NTFSは確かに初期化なしに変更できますけど
中のデータに何かあっても保証はされませんし、
戻したくなっても今度は本当に初期化が要ります。
NTFSにしても現在分割されているデータがつながる
わけでもありませんよね。
変更はいつでもできますから、もう少し原因を探ってみませんか。
FX画質で「約」30分ということですけど
(1)PMB上でのサムネイルは一つですか二つですか?
(2)一つの場合、PMBで取り込んだ映像のサムネイルを右クリックして
「プロパティー」を見るとファイルのサイズはいくつですか?
書込番号:12087961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX370V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2019/10/01 9:10:38 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/02 7:30:56 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/22 0:07:23 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/17 12:40:29 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/09 8:26:54 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/25 10:21:32 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/23 21:41:54 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/04 21:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/29 11:32:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/02 9:12:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
