『至急!!外付けHDDについて。』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『至急!!外付けHDDについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

至急!!外付けHDDについて。

2011/04/06 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 つん1008さん
クチコミ投稿数:7件

明日、入学式で撮影時間が残り30分しかないので、PCには今までの映像はおいているのですが、今回外付けHDDにも今までの映像を保存しようと、昨日バッファローのHD−LBU2を購入してきました。

先ほど、パソコンへのセットアップを終え、ビデオカメラとHDDを別売りのUSBアダプターケーブル VMC−UAM1 を繋ぎました。

すると、最初は液晶画面に
初期化してません??データーを初期化?消える?
みたいな内容が表示されました。

何がなんだか分からず何度やっても同じで
自分なりに説明書を読んでも分からず

そして、先ほどやってみると
今度はUSB機器が認識できません。
と表示されてしまいました。

接続は間違ってないかと思うのですが、
もうわかりません。

素人な私にどうか教えていただけるかたよろしくお願いします。

解決できなければ 録画モードをHQに変えて少しでも長く撮影できるように
しようと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:12867508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/04/06 23:27(1年以上前)

PCの中には入ってるんですよね?
とりあえずそれでバックアップは取ってるんですからそれを信じて削除しちゃいましょう。
USBを抜き差ししてみたりするしか思いつきません。
他にケーブルが有れば良いのですが、そんなすぐには無いですよね?

自分なら2度やってダメなら、外付けHDDをPCに繋ぎ今まで映像を外付けHDDに移動しちゃいます。(これで同じ事になりますよね?)

書込番号:12867528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 つん1008さん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/06 23:46(1年以上前)

パソコンに入っているかどうかはどうやって調べるのでしょうか。

USBケーブルを変えるとは・・・
外付けHDDを買った時についていたケーブル(HDDとUSBアダプターケーブル VMC−UAM1と繋ぐ)とVMC−UAM1のケーブルがありますが、これは各1つずつしかありません。

外付けHDDとパソコンを繋いで、PMBにある映像をコピーするってことでしょうか。

書込番号:12867620

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん1008さん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/06 23:48(1年以上前)

PMBにある映像をどうやってコピーするのでしょうか。

コピーという項目がどこにも出てこなかったのです。。。
やり方が全く分からなく困ってやめてしまいました。

書込番号:12867629

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/07 01:01(1年以上前)

私はPCには詳しくは無いし、ビデオは全く撮りませんが…。
静止画データのバックアップは、PC本体内のHDDと外付けHDD、さらには別のPCなど、複数箇所に記録しています。

>先ほど、パソコンへのセットアップを終え、ビデオカメラとHDDを別売りのUSBアダプターケーブル VMC−UAM1 を繋ぎました。

何だか、全く違う事をされている様な・・・・。

外付けHDDはPC(のUSB端子)に接続し、ビデオカメラはPCのHDDとは別のUSB端子に接続し、保存先を今まで通り、PC内か外付けHDD内かを選択すれば良いのでは? と思います。

私は最初にPC本体内のHDDに保存し、その後、本体内HDDから外付けHDDにコピーしています。

もし、USB端子の空きがないなら、とりあえず従来通りの方法でPCに取り込み、次いで、外付けHDDを、ビデオカメラを取り外した端子に接続し、PCからHDDにコピーすれば良いと思いますが…。

もし、状況が私の取り違いでしたら、ゴメンナサイです。

書込番号:12867911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 12:52(1年以上前)

「ダイレクトコピー機能に対応するUSB接続メディアについて」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

HD−LBU2自体は、USB2.0の規格、2TB以下、FAT32でフォーマット
の3つの条件は満足しているようです。

供給電力不足ではないでしょうか?。
CX370V、HD−LBU2共にACアダプタの使用が推奨されています。

影美庵さんの仰るように、ダイレクトコピーでは無く、
従来通りCX370VからPCへ保存。
PCからHD−LBU2へ保存(コピー)。
すれば、ACアダプタも要らず、2重保存となりバックアップも兼ねるので一石二鳥かと思います。

書込番号:12869110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/04/08 10:30(1年以上前)

その後寝てしまったので回答遅れました。
もう既に終わってしまってますよね・・・すいません

PMBに入ってるのは、そのパソコンによっても変わったり、自分みたいに違う場所にしてしまったりと思いますが、マイピクチャやマイビデオにPMBのフォルダが出来てませんでしょうか?
ほかになるとPMBのフォルダを検索すれば出てくると思います。
もしくは、ソフトの設定などに指定できる場所があったかもしれません(自分自身PMBはインストールだけで使ってないので、ある程度の他のソフトにあるもので共通点が多いので書いています。)
基本的にPMBで再生されてればどこかに残ってますのでそれでよかったのですが・・・

次回以降困らないように出来る様にしておいたほうが良いかも知れませんね。

>USBケーブルの変更
ある程度規格が決まってるので、会社などで使ったりPCが数台ある人などは何本か持ってる場合があるので書いてみました。

書込番号:12872506

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん1008さん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/09 11:04(1年以上前)

みなさん、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

結局、入学式はなんとか30分ほどの撮影で終了しました。残りあと2分になっています。
翌日も撮影することがあったので、ビデオカメラに残っている昔の映像を削除して、残り撮影時間を増やして、撮影をしました。

このビデオカメラを購入してから一度もバックアップというものをしていませんでした。
今回、撮影時間が少なくなってきて慌ててどうしようかとバタバタでした。

一応、ビデオカメラの映像はパソコンに残しているのですが。
PMBに全ての映像が保存されているものだと思っていたら、中にはPMBに残らず、マイビデオに保存されている映像もありました。何でそうなるのか訳がわからず、私としてはPMBならPMB一つにすべての映像をまとめたいです。でもその方法もわかりません。

ダイレクトにビデオカメラと外付けHDDを繋げてコピーするのは、なんだか私には無理そうで諦めようと思っています。

ビデオカメラとパソコンをつないで映像をパソコンに保存し、またパソコンから外付けHDDへコピーしようかと思っていますが、PMBの画面でコピーという選択ができずに困っています。
何か私でもわかるような詳しくやり方が載っているサイトなどございませんでしょうか。
このバックアップととり方だと、結局はパソコンに映像が溜まっていくので、パソコンが重たくなってくるのでしょうか。

一応、パソコンはブルーレイ搭載のパソコンなのでブルーレイディスクに保存する事も可能なのですが、全くやったことがないので。。。一体、何をどうしたら分からずに戸惑っています。

書込番号:12876402

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 HDR-CX370Vの満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2011/04/09 14:16(1年以上前)

単なるファイルのコピーなら、PMBを使う必要はありません。
次の手順を試してください。

まず勝手に立ち上がったPMBを終了して、マイコンピュータを立ち上げる。
次にCX700Vを選択する。
そこですべてのファイル(フォルダ)を選択してコピー。
あとは好きなフォルダに貼付け。

貼付けたフォルダは忘れずに覚えておいて、後でPMBに認識させればOKです。


考え方は、PMBを使用しないで単なるファイルコピーを行うだけということです。

書込番号:12877016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5 みんカラ 

2011/04/09 15:36(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/index.html

PMBの使い方をしっかり読めば解決の糸口はあると思いますがいかがでしょうか?
取り込み先の指定や、ブルーレイディスク作成方法などきちんと書いてありますよ。

書込番号:12877262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/09 19:25(1年以上前)

>すると、最初は液晶画面に
>初期化してません??データーを初期化?消える?
>みたいな内容が表示されました。

私は、ハードディスクは内蔵型しか追加購入したことがないので、外付けの市販ハードディスクは使ったことがないですから、間違っていたらすみません。

初期化していないというメッセージが出たということは。ハードディスクの初期化が済んでいないということはないでしょうか。
内蔵型のハードディスクを追加で買うと、まずハードディスクの初期化が必要で、2テラバイトくらいだと、初期化にはかなり時間がかかる場合もありますが、とりあえず初期化がすめば、パソコンで自由にそのハードディスクを使うことができます。

市販の外付けハードディスクなら、初期化はされてると思いますが、もし、初期化されていない場合は、パソコンのコントロールパネルでハードディスクの初期化(フォーマット)ができるはずです。パソコンかハードディスクの説明書に初期化の方法が書いてあると思います。

書込番号:12878025

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る