HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)
この機種を購入予定ですが、下記の環境でベストな動画の保存方法を教えてください。
それとも、この環境では購入しない方がいいでしょうか。
PC:2003年製 富士通BIBLO Pen4 1.9Ghz HDD/60GB(空き容量20GB)
TV:REGZA 42Z9000 USB-HDD付き(BUFFALO HD-CL1.0TU2)
DVD:DIGA DMR-XP12
REGZAにつないでいるUSB-HDDはTV番組録画に使用しているのですが、CX170の動画の保存にも併用はできるのでしょうか。
DIGAでDVDへ保存するとすれば、どういう方法があるでしょうか。(DIGAにUSB端子がありません)
CX170→DVDのHDD→DVD??
CX170→SDカード→DVD??
CX170→DVD??
素人質問ですみません。
書込番号:11769766
0点
>REGZAにつないでいるUSB-HDDはTV番組録画に使用しているのですが、CX170の動画の保存にも併用はできるのでしょうか。
ダイレクト保存機能を使う場合一旦カメラでフォーマットする必要があります。仮にPC使ってCX170のデータをHDDに入れてもREGZAがAVCHDに対応してないので直接再生はできません。
というわけで併用はやめたほうがいいと思います(あまり意味がありません)。
CX用にHDDをもう1台用意してカメラからHDDにダイレクト保存。視聴時はカメラ経由でREGZAにHDMIで繋いでハイビジョン再生…のほうが良いと思います。
>DIGAでDVDへ保存するとすれば、どういう方法があるでしょうか。
まず大前提としてCX170の最高画質モード(ビットレート24Mbps)はDVDには保存できません。DVD化する際18Mbps以下に劣化すると考えて下さい。
始めから17Mbpsのモードで撮影するなら…
1、CX170→PCで付属ソフトを使ってワンタッチダビング(AVCHD-DVD)→XP12で再生
2、CX170→SDカード→XP12でDVDにダビング(AVCREC-DVD)
のどちらかで無劣化ダビング可能です。ただし、2の「AVCREC」はAVCHDと違って再生の互換性で多少劣ります。
私なら…あえて24Mbpsモードは使用せず17Mbpsで撮影して、専用HDDにダイレクト保存。更に日頃の視聴用に上記1でAVCHD-DVD作成…という2ヶ所に保存(2重保存)しますかねぇ
書込番号:11769941
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX170」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2017/09/01 8:14:13 | |
| 10 | 2015/08/15 12:08:07 | |
| 21 | 2015/02/17 8:08:57 | |
| 1 | 2013/12/14 23:01:03 | |
| 3 | 2013/12/02 18:55:42 | |
| 2 | 2013/05/13 10:13:33 | |
| 4 | 2013/03/13 16:32:27 | |
| 14 | 2013/03/12 22:14:06 | |
| 2 | 2012/07/21 21:27:10 | |
| 3 | 2012/06/05 0:24:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




