SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
『このカード増設できますか』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
このカード増設できますか?
また改善できるでしょうか?
子供のサッカーの試合を保存したくなり自分のパソコンを確認した所
映像悪すぎでした。
■Windouwsエクスペリエンスでパフォーマンス確認した所
・グラフィックス:1
・ゲーム用グラフィックス:1
・その他:5.6以上
■DELL inspiron 530
・CPU :intel Core2Duo E8400 3.00Ghz
・メモリ:2GB
・VISTA
書込番号:12450001
0点

とりあえずここ見て下さい。
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/57.html
それとは別に、なんとなくグラフィックドライバが入ってないのではと思います。
デバイスマネージャで!とかになってないかご確認を。
映像がどう悪いのか、どういう動画ファイルなのかによってはグラボは関係ないかもしれません。
書込番号:12450032
0点

>このカード増設できますか?
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/57.html
>Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは2つのグラフィック項目共に7.0
>ただし、スリープからの復帰が出来なくなった
って書かれてますね。
>また改善できるでしょうか?
変わんないと思うけど…
それくらいなら内蔵のもので大丈夫だと思うし、ダメだとしてもローエンドのもので十分だと思う。
>・グラフィックス:1
>・ゲーム用グラフィックス:1
低すぎるのですがドライバがあたってないとかの問題じゃないかな。
書込番号:12450056
0点

回答ありがとうございます。
グラフィックドライバをインストールしてみた所、
・グラフィックス:3.4
・ゲーム用グラフィックス:4.3
になりました。
これで映像をみるのは十分なんでしょうか?
すいませんがもう少し相談させてください。もう少し説明追加します。
■グラフィックスソフトを増設しようとしたきっかけ
ビデオカメラ(SONY HDR-CX170)の子供のサッカーをハードディスクに保存したいと
思ったのがきっかけです。
@画像がなめらかではない。( CyberLink PowerDirector などで見た場合です)
APanaBDプレイヤーで保存したBD映像(70分)がCyberLink PowerDirectorで20分しか読み込めない。
BDVDFabでBDの映像をハードディスクにコピーしようとした所、「Blu-rayソースを開いています」の所で「DVDFab encounters a reading error」が出て映像ソースのブルーレイディスクが読み取れませんでした。
これらの結果から映像を扱う機能がパソコンが足りないのでは?と考えました。
推測でもかまわないのですが、どう考えるべきでしょうか?
ネットでは検索しましたが、いい答えが探せませんでした。
アドバイスあればお願いします。
書込番号:12450224
0点

度々のコメントありがとうございます。
ビデオカメラ(SONY HDR-CX170)で撮影した子供のサッカーをハードディスクに保存したいのですが、少し前のものは、BluRayディスクに保存してあるため、それをハードディスクに落としたかったのです。またDVDのプリンタブルの印刷面に静止画を印刷したいため、パソコンで動画から静止画をとりたい。今はとりあえずそんな感じです。何かほかにいい方法ありますか。Webで検索した所、BDディスク⇒ハードディスクはDVDFabがいいかと?
書込番号:12450324
0点

2、3はグラフィックボードは関係ないかと。
1はドライバを入れてから試しましたか?
書込番号:12450476
1点

はじめまして。
スペックからみて、動画再生支援がないG35マザーのオンボードグラフィックと思います。
メモリーも気になりました。(2枚ですか?)
メモリーがデュアルチャンネルでしたらいいのですが。
機種どれがいいかわかりませんが、グラフィックボードを付ける価値があると思います。
書込番号:12450625
0点

Inspiron 530はBTOなのでスペック書いてくれないと正確な判断はできませんが
一番安い構成だとハイビジョンカメラで録画したH.264/AVC 1920*1080 30fps以上の動画は滑らかに再生できないと思います。
ビデオカードを導入した上で再生支援機能のあるデコーダを使うかCPUを上位のものに変えればなんとかなるでしょう。
コピーフリーのBDだったらディスクをエクスプローラで開いてm2tsファイルを探して保存するだけでできないでしょうか。
デュアルチャネルメモリでどうこうできる問題ではないとは思います。
書込番号:12450762
0点

皆様色々とコメントありがとうございます。すいません。とりあえずスペックを載せます。
画像ファイルの方が無知な私が介在せずに正確に伝わると思いまして画像でアップします。
また、タスクマネージャとリソース管理で見てみましたが(CyberlinkPowerDirectorで再生)
・CPU使用率は、40%〜57%までです。
・物理メモリの使用率も50%くらいが最高です。
・それよりもDVDドライブがかなり高音でうるさくなります。
お手数をおかけしてすいません。
書込番号:12451170
0点

Geforce 8300 GSは再生支援機能が省かれてますがCPUの方は充分に力があるので再生は問題ないはずです。
それよりも今までの書き込みを見ているとDVDドライブなのにBDを読み込んでるように思えるのですが
その辺の詳細はどうなっているのでしょうか。
また、HDR-CX170からUSBでPCに取り込んだ動画は普通に再生できませんか?
編集ソフトでじゃなくて再生ソフトで。
書込番号:12451402
0点

とりあえずドライバが入ってるか知りたいので、デバイスマネージャをひらいて
ディスプレイアダプタのタブを開いた画面を見せてもらえますか?
デバイスマネージャーの開きかたですが、コントロールパネルを開き、そこの
ハードウェアとサウンドの項目を開くとデバイスマネージャーの項目があると思います
ちなみにですが、これよりも多分オンボードが弱いPCを使っていましたが1なんて事はありませんでした
書込番号:12451660
0点

皆さん、ありがとうございます。
デバイスマネージャの画面コピーをUPします。
後リソースモニターの画面コピーもUPします。
■甜さん
度々ありがとうございます。
このパソコンですが、9月にHDが壊れて中身が全部読めなくなり、自分でHD(SATA)に変えました。それとこの正月休みでBDのドライブにDVDドライブも変えました。
HDR-CX170からUSBでPCに取り込んだ動画は普通に見れます。ただこれはカメラに残っていた2試合分だけで、後はPanaのBDDMR-BW850にUSBで落とし、BluRayディスクに保存してある状態です。
再生ソフトはPowerDVDも普通に見えます。
書込番号:12451821
0点

つまりHDDを変えたのがGeforceのグラフィックドライバが入ってなかった原因なんですね。
念のためチップセットドライバとか一通り更新してみて下さい。
そのレコーダで作成したBDはエクスプローラで開いて中身をHDD内に保存できませんか?
中身にBDMVフォルダがあればその中のSTREAMフォルダに動画本体があると思うので
それが最後まで正常に再生できるか確認してみて下さい。
書込番号:12452611
0点

■甜さん
更に度々ありがとうございます。
BDはエクスプローラで開いて中身をHDD内に保存できました。
ありがとうございました。
動画からキャプチャもできました。正月の大事な時間を申し訳ありませんがもうひとつ聞いてもいいでしょうか
再生画像の品質が悪いと感じていますが、静止画をキャプチャしてみてわかりました。
次の時にあきらかに差がありました。
@これは仕方がないのでしょうか。ビデオ撮影した生の画像よりも劣化しているのでしょうか。
・ビデオ撮影:ハイビジョン画質(HD)のFXモード(AVCHD規格の1920g1080/60i)
・BD保存 :HD(DR)
Aソフト(CyberLink PowerDVD)が悪いのでしょうか。それともパソコンの動画再生機能が低くその画像をキャプチャしているからでしょうか?
BCyberLink PowerDVDの再生画像はフレームレートが小さい?
(a)SONYのビデオカメラで直接キャブチャ 「894KB」
(b)CyberLink PowerDVDでキャプチャ 「249KB」
当初(「SONYのビデオカメラで直接キャブチャ」)は動画から静止画がきれいにキャプチャできて喜んでいたのですが、パソコンでは全然だめでした。
書込番号:12454342
0点

画像を見ると左はプログレッシブ映像(1080p)で右はインターレース映像(1080i)または二重化で
インターレースを解除したものかのどちらかです。
同一横ラインで二重にダブってなければ普通のインターレース映像です。
インターレースの詳細は検索して下さい。
PowerDVDで使われているデコーダにもデインターレース機能はあったと思いますが
バージョンが低すぎると搭載してないかもしれません。
最近のグラボならグラボ側で勝手にデインターレース処理してくれるものもあります。
60iなら30fps再生が普通ですがインターレースを考慮して60fps再生をしようと思ったら
縦の有効解像度が半分になると思います。
良し悪しなのでフレームレートが低いかは気にする必要はないでしょう。
書込番号:12454670
0点

■甜さん
本当にありがとうございます。
PowerDVDのインタレスの設定を見てみました。
設定項目があり、設定が変えられるようになっていますが、設定を
変えても画像を見てみるとまた「インターレスしない」に戻っています。
BDを買った時についているお試し版だからなのかわかりませんが、私の持っているバージョンだと設定変更できないようです。しかしSONYのCX170についているPMBでキャプチャするときれいになることがわかりました。これから撮ったビデオはパソコンにもカメラから直接保存したいと思います。
私は正月の間に、BDドライブとHD増設、動画のコピーと動画ソフトへのチャレンジで終わりましたが、皆さんのおかげでなんとかそれなりに動画の整理と動画の入口について知れたと思います。本当にありがとうございました。明日からは仕事ですので、そろそろ今回の事を整理をして終わりにしたいと思います。 ありがとうございました。
本日メモリも2M追加して、4Mにしました。それなりに満足した正月休みでした。
書込番号:12455828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/05/07 21:28:27 |
![]() ![]() |
4 | 2013/01/16 17:31:06 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/09 13:33:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/22 3:57:37 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/18 17:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/13 8:39:13 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/10 13:02:37 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/28 20:53:48 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/29 12:31:03 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/23 11:17:50 |
「SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)」のクチコミを見る(全 838件)
この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





