デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
買って1か月いろいろ撮影してきたのですが動画の音が悪くてがっくりしています。
友人のジャズの生演奏をハイビジョン録画したのですが低音が全くといっていい
くらい入っていません。前に持っていたカシオのEX-V8と比べて雲泥の差。
外部マイク端子があればつけるのですがついていないのでお手上げです。
他の性能は非常に気に入っているので残念です。ファームウエアのアップデート
でなんとかしてくれませんでしょうか。
書込番号:11183828
0点
結局は、マイクの質なので、ソフトウェアで改良するにも、少しぐらいは改良されるかもしれませんが、限度が限られますよ。
書込番号:11184304
4点
私も昨日購入し1日いろいろ撮影、それなりのAVシステムで視聴してみました。
音に関しては、確かに低音がかなり削られているように感じます。
マイクが正面にあるため、風切り音(ふかれ)がなるべく入らないような配慮だと思います。
逆に高音域はデジカメとは思えないほど延びていて非常にクリアで、
ステレオであるという点もとても臨場感があり気に入りました。
カシオのデジカメでライブを録ったこともありますが、確かにベースやベードラもよく聴こえ、
低音感はまずまずでしたが、モノラルな上、高音域はざっくりなくなっていました。
正直JAZZの生録ですと、ビデオカメラでもなかなか満足いく音は録れないんじゃないでしょうか。
流行のリニアPCMレコーダーで同録し、PCでオーディオトラックを入れ替える方法がいいと思います。
この大きさのカメラに音楽ライブレコーディングに耐えうるマイク性能を求めるのは少々酷でしょう。
低音収録の不満はソフト的にEQ処理しているものだと思いますので、ファームアップで技術的には
対応できそうですが、需要も少なそうなので実現は難しいと思います。
書込番号:11184308
7点
かつてはオーディオマニアだった者から見ると…
このクラスの機種で、音楽演奏の音質を期待されるのは、無理がありすぎだと思います…(^_^;
音楽演奏を良い音で撮るのであれば、最低限でも、外部マイク端子付きの機種にするべきだと思います。
そして、マイクも(TX7よりも高価な)かなり良い物にしないと…。
書込番号:11184406
8点
このサイズのコンデジに生録の音を求めるのは、酷というものです。
それで「悪」評価ですか。。。SONYも大変だ(笑)
ライヴを撮るのであれば、ハンディカムを購入しましょう。
ただ、それでも十分な音質とは言い難いです。
最善はPCMレコーダで音だけを別碌することです。
ちなみに私の感想では、コンデジによる動画記録としては、画質は文句なしですし、
音質もスナップの記録としては、十分満足できるものです。
書込番号:11184557
7点
私は、以前にCASIOのEX-V7を持っていましたが、音質以前に
800 X 480の動画の写り(解像感や感度)があまりにも悪く
がっかりした覚えがあります。
動画性能はEX-V8も同じだと思いますので、DSC-TX7の動画は、
それに比べると別次元じゃないですか?
ライブハウスのような暗い場所でも、かなり綺麗に写ります。
それだけでも、十分に満足できる商品だと思うのですが。。。
それでも悪評価なのでしょうか??
書込番号:11184603
4点
スレ主さんは「EX-V8並みであればいい」と感じているわけでしょう。
カシオにできてなんでSONYはダメなのか、という話をしちゃいけないんですか?
“悪”評価に反応しすぎなんじゃないですかね。
書込番号:11184722
8点
そうですね。EX-V8並みでいいんです。ちなみにEX-V8はセパレーションが悪い
けど一応ステレオマイクがついています。
しょうがないからオークションか中古屋でEX-V8を買ってしのぐことにしました。
書込番号:11185244
1点
HX5Vよりかは、マシだと思いますが?
サンプルありますが
DSC−HX5Vの音声
http://www.youtube.com/watch?v=FFtdviaiz1g
DSC−TX7の音声
http://www.youtube.com/watch?v=s493oKhznOg
HX5Vは篭るような音声でイマイチ
TX7は低音は出ませんが、はっきり聞こえます。
参考まで
書込番号:11185268
0点
だから、「EX-V8並みのマイクでいい」と思っている人に「HX5VよりTX7の方がマシです」と言って、どうなるんですか?
HX5Vとの比較はよくて、EX-V8との比較はダメなんですか?
同じSONY内での比較しか許されない?
他社と比較したうえで、不満を書くのは有りでしょう。
書込番号:11185375
5点
>友人のジャズの生演奏をハイビジョン録画したのですが低音が全くといっていいくらい入っていません。
コンデジ=フルハイビジョン録画+生演奏の感動的録音 となれば凄いですね。この価格で実現せよとメーカーに迫るのは無理だと思います。
とりあえず、分けて考えるのも方法ではないでしょうか。
生演奏の感動的録音の方は、安上がりコンパクトタイプということで、
1)SONY マイクロフォン ECM-DS30P
2)SONY ステレオICレコーダー 2GB UX81 ホワイト ICD-UX81/W
コンパクトでありながら、感動のライブ記録になりそうな気がします。
そういう強いニーズもあるので、オプションで感動的録音機器を別売する方式もありではないでしょうか。SONYには考えて欲しいところです。
書込番号:11185773
2点
howhightthemoonさん
「EX-V8並みでいい」ということであれば、中古のEX-V8を購入されるよりは、ビデオカメラを購入された方がいいのでは?
音質はEX-V8よりも上でしょうし、5.1ch録音ができる機種を買えば、臨場感はずっと上です。画質も、特に暗いところでは、コンデジよりずっと上です。
書込番号:11185932
2点
ガマンしてTX7を使うか、リニアPCM別録り、あるいはビデオカメラ推奨というのが結論みたいですね。
「マイクの品質を他社のコンデジと同等にして欲しい」という要望のどの辺が無理なのかわかりませんが、とにかく皆さんがSONYにとても優しいということはわかります。
EX-V8は、SONYのTシリーズより一つ下の価格帯で売られてたコンデジなんですけどね。
SONYには無理なんだ。あ、そう、って感じ。
書込番号:11186139
1点
こんにちは。本製品検討中ですが、ライブ音声については、よいと感じる音の製品を選ぶとよい気もします。
Sony的には、FullHDを実現できる製品というコンセプトで製作されたものじゃないかなと。
カタログを見るとそのままだとおもいます。
対して、EX-V8がよいと感じているのであれば、どちらをとるかじゃないかなと。
EX-V8でFullHDは実現できてないとおもいます。
おそらくhowhightthemoonさんは、DSC-TX7のFullHD機能とEX-V8程度の音質を求めているんだとおもいますが・・・。現状は製品が存在してないのが現状じゃないでしょうか・・・。
自分は、FullHDだけで購入したいと持っている口です笑
あ。あと、Sonyの製品だけではなく、その製品中心のトピック内でそのメーカーに甘いとかいっても解決にならないのでそこは気にしないほうがいいですよ^^v
自分の好みに合った製品が見つかるといいですね・・・。自分はこれを買っていいのか!?って悩んでますが・・・。
書込番号:11186670
1点
>あ。あと、Sonyの製品だけではなく、その製品中心のトピック内でそのメーカーに甘いとかいっても解決にならないのでそこは気にしないほうがいいですよ^^v
確かに解決にはなりませんね。
ですが、「悪評価」がつくたびにスレ主囲んでフルボッコにする流れは、いい加減私的にはノーサンキューなわけですよ。
親切なアドバイスを装ってはいますが、その実「自分が気にいってる商品の悪口(?)には、例え些細なことでも脊髄反射しなきゃ気が済まない」という人がいかに多いか、ということです。
このスレも、私が指摘するまでスレ主さんの投稿意図を汲んで発言していたのは、Cyber-shotが飛んだんださんだけです。他の人は、「どうして悪評価?」「主の要求は無理、メーカーに酷」と、いい含めるような内容でしょ。私が指摘したあとも、なるべく愛するTX7を擁護する意図から少しも脱してない。
カシオだけじゃなくて、パナやキャノンのステレオマイクもSONYより高品質ですよ。
SONYだけがこの程度なのは、企業努力の問題だと思いますけど。
書込番号:11186972
6点
「アドルフに告ぐさん」は、実際に本機とEX-V8とを比べられたことがあるのでしょうか?
そのうえで、「本機に対する『悪評価』を批難するのはおかしい」ということですよね?
少なくとも、本掲示板は、これから本機を買おうとしている人が参考にする場所でも
あると思います。その中で、中古や新品在庫で1万円以下で売っているであろうEX-V8が
DSC-TX7よりも優れていて、TX-7は『悪』だというコメントは、いかがなものでしょうか?
で、さらに
>しょうがないからオークションか中古屋でEX-V8を買ってしのぐことにしました。
ですか。。。
コンデジに何を求めているのか全く理解できません。
もう一度、申し上げますが、本機の動画性能はCASIOのEX-Vシリーズに比べると、
デジカメのおまけ程度の動画に比して、ハンディカムと遜色のない性能があります。
書込番号:11187118
5点
まぁ〜正直、ここに来る半数は、これから買おうかなっておもっている人と購入済みの人です。
そりゃ、自分の買ったものを批判されたらうれしいわけ無いし...。
なので、どこのトピにいてもその製品の批判とかをしたら普通に人間の心理的には少しだけ守りになるんじゃないですかね。
『企業努力』といってもSonyやカシオの他、キャノンやニコン、ペンタックスやオリンパスさまざまなメーカがありますが、この大きさでFull HDを最初に出したってだけでも企業努力のような気もするけど、そのだけの企業努力じゃ足りないですかね。
おそらく製品を作るうえで重要なのは、マーケティング戦略の問題なので、どこにお金をかけるかだとおもいます。サイズとFullHDが本製品の魅力なわけで音に関してはコストのかけれる範囲でこのレベルに収まったんじゃないでしょうか。
個人的には、この製品今にもぽちっとしそうです。
ライブでは、音が割れるレベルなんでしょうか...。ライブのサンプル映像&音聴きたいです。
書込番号:11187159
5点
ディジカメのマイクというのはエレクトレットコンデンサーマイク
だと思うのですが米粒くらいの素子なのに以前に使われていたダイナミック
マイクなんかよりはるかに性能が上がっています。。
せっかく良くなっているのにわざわざ低域をカットしたのは風切り音を防ぐ
ためなんだろうと思います。そういう意味ならその機能をオフにするように
していただけるだけで現状手に入れられる最高峰のコンデジになるんじゃない
かなと思います。
おそらくSONYの方はkakaku.comのレビューとかクチコミは見ておられるはず
なのでこれを見て新しいファームを出すとか、次の製品に反映して
もらえるかなと期待しているわけです。これを解決したTX8(仮称)が出れば真っ
先に予約しようと思いますのでSONYさんよろしくお願いしますね。
EX-V8は残念ながら人にあげてしまって手元にないのでまた手に入れて録画して
比較データをアップしようと思います。別に10Hzから20KHz迄フラットじゃなく
てもかまいません。そういうのが必要なときには私も持ってるシリコンレコーダ
にまかせます。手軽にバランス良く音楽が記録されればそれで大満足。ベース
プレーヤから俺の音ちゃんと聞こえるじゃんと言われるだけで大満足です。
書込番号:11187614
1点
SONY Timer ひどいですが、EXILIM Timer もっと醜いです。
修理代で新製品買えた・・・・・
書込番号:11187800
1点
>MAIDEN VOYAGEさん
>「アドルフに告ぐさん」は、実際に本機とEX-V8とを比べられたことがあるのでしょうか?
何でハンドルがカギカッコなのか良くわからないんだけど、ありますよ。
直接同じ条件で比較したわけじゃないですけど。
EX-V8は所有してました。
TX7は何度も店頭で試し撮りして生データを持ち帰ってますし、YouTubeなどの投稿サイトもチェックしてます。
静止画ついても、同じ裏面照射のTX1を所有してますので実力はわかります。
>その中で、中古や新品在庫で1万円以下で売っているであろうEX-V8がDSC-TX7よりも優れていて、TX-7は『悪』だというコメントは、いかがなものでしょうか?
いかがなものも何も、「マイクに限っていえば」それが真実なのだから仕方ないでしょう。
誰がワイドVGA機のV8とフルHDのTX7の動画画質を問題にしてますか? してるのはあなただけですよ。
私もスレ主さんもマイクの話をしているんです。他社コンデジより劣っているといって何が悪いんですか。
TX7が最高のムービーデジカメであることは、間違いないです。とてもバランスがいい機種です。
でも、例え動画がVGAであっても、音が綺麗に取れるEX-V8を選択する人がいて、何か問題あるんですか。
「悪」を付けられて憤っているのは、TX7を所有している人のプライドの問題じゃないんですか。
>hidekipoさん
>ライブでは、音が割れるレベルなんでしょうか...。ライブのサンプル映像&音聴きたいです。
音量にもよりますが、SONYのコンデジステレオマイクは大音量に弱いです。
T500→T900→HX1→TX7→HX5Vと代を重ねても、傾向は変わらないですね。
SONYのステレオマイクは、AGCがどうしようもなくダメダメです。ICレコーダーで一定のシェアを持っている会社とは思えないくらい。
TX7より設計に余裕があると思われるHX1でも、ヨサコイ程度の音量で歪んでいるのをYouTubeの投稿で見ましたので、場面によってはこりゃ使い物にならんわい、という感じです。
(検索すれば、色々できてきますよ)
今のところ、一番AGCが優秀なのはパナソニックですね。
大音響のクラブでも音割れせずに、何とか踏みとどまりますよ。大したものです。
高音が伸びず、バフバフし過ぎですけど。
ちなみに、YouTubeで『SONY TX7 CLUB』で検索すると、無残な結果が見れます。
>Peugeot 405さん
>SONY Timer ひどいですが、EXILIM Timer もっと醜いです。
EX-Vシリーズはレンズユニットのエラーが頻発する機種でした。
私のも一度修理しました。欠点ですね。ユーザーでも、欠点を欠点ということに何のためらいも問題も感じませんね、私は。
例え捨てハンであってもスレ主さんの、仰っていることを支持します。
レンジとAGCを改善したTシリーズの後継機が出たらすごいと思います。
別に他機種と比べて不利な点を口にしてもいいと思うのですよね。
スレ立てした購入希望者に何も知らせずに、良い所だけ喧伝して、お気に入りの機種を奨める方が誠実さに欠けると思います。
書込番号:11188129
5点
howhightthemoonさん
あ、私が想像していたよりも、音に詳しい方なのですね。失礼しました。
(もちろん、コンデンサーマイクもピンキリではありますが…あと、
コンデンサーマイクもかなり昔からあります)
ソニーが低域をカットした理由は、AFやズームに伴う雑音をカットしたかった、
というのも大きいと思います。
コンデジで、動画時にもAFを効かせようとすると、どうしても無理が出てしまうのでしょう。(カシオの機種は動画時にAFが効くのでしょうか?)
もちろん、技術の進歩でやがて解消できる問題ですから、どんどん指摘するのは良いことだと思います。私は、現時点の民生機で画も音もよくするには、という観点でレスを付けましたが、howhightthemoonさんはよくおわかりのようで、余計なお世話でしたm(__)m
書込番号:11188317
1点
最後に。
>なので、どこのトピにいてもその製品の批判とかをしたら普通に人間の心理的には少しだけ守りになるんじゃないですかね。
守りになるんじゃなくて、攻撃的になるんですよ。
「悪」をつけたスレ主囲んでフルボッコにして、ナイス票を入れて袋叩きでしょ。それは守りとはいわない。
捨てハンの荒らしが多いので腹が立つのもわかりますが、そんなのはなっから無視すればいいのですよ。
脊髄反射するからいけないんじゃないですか。
書込番号:11188335
3点
キャノンのビデオカメラHF100も持っているのですが昔に比べて小さいとはいえ
常時ポケットに入れておくには大き過ぎて、頼まれてコンサートを記録するくらい
にしか使っていません。そこでベースプレーヤーに教えてもらったカシオEX-V8を
買ってほとんど動画用に使っているわけです。ジャムセッションの記録なんかには
最高です。これは当時珍しく動画撮影でもズーム可能です。画像もそこそこきれいに
撮れます。ちなみにスチルは暗いところが得意な富士フィルムのF30で撮影しています。
TX7は暗いところでも良く撮れる上に動画も撮れるズームもきくということで
これらを一台に集約できる、いやもしかしたらHF100も使わなくて済むという
ことですごい期待をして買ったわけです。なかなか万能選手はいないんですね。
たとえば低音カットをオフにすると風切り音とかズームの音が入ります
というような制限付きでもいいのかなと思います。といってもクレームの
時代だから文句つけてくる人がいるでしょうね。ちなみにEX-V8はズーム
のときでも気になる音は入りません。
あっはっはー。捨てハンというのは捨てハンドルということなんですしょうね。
何年か前にGPS付きモバイルPCについて投稿したことがあったのですがID忘れちゃって
どうしても書きたいので新たに取得しました。これを機によろしくお願いします。
書込番号:11188683
3点
>howhightthemoonさん
スレ主さんを捨てハンの荒らしだと思っているわけではないので、ご安心を。
仰っていることはすごく真っ当だと思います。
お気に入りの機種の批判が出ると、捨てハン認定したがる人がいるだけの話なので、気になさらずに。
>たとえば低音カットをオフにすると風切り音とかズームの音が入りますというような制限付きでもいいのかなと思います。
パナや三洋はローパスカットフィルターの有り・無しを選択できるので、マイク性能でも録音機能でもSONYより先行してますね。
EX-V8は動画撮影の静音設計も売りにしていたので、ローパスがなくても機械ノイズはほぼなかったですし。
「TX7はコンデジ初のフルHD機なので、マイクに金をかけられなかったのではないか」と仰る人もいますけど、これは疑問です。
「低音をカット」「AGCの性能が低くて音割れする」というのは、T500からTX7まで全く変わってないんです。
SONYは昔っからマイクに金をかける気がないんですよ。ただ、カタログスペック的に必要だから乗っけているという程度のもの。
AVCHDも他社に先駆けてやったというだけで、いずれSONY以外からも出ます。フルHD搭載が主流になります。
そうなれば、動画を売りの一つにする以上、画質の比較だけじゃなくて、音質(マイクの出来)も他社と比較されるようになります。当たり前の話ですよね。
(例えば、仮にTZ10が裏面MOSでフルHDだったら、HX5Vは今のように売れてないのは明白です)
他社に対して劣っている部分を指摘しただけで、ファビョる人の方がどうかしていると思いますね。
せっかく裏面照射とフルHDで先行したのだから、SONYはこのアドバンテージをなるべく長く維持させたほうがいいと思います。
書込番号:11190433
3点
どもです。通りすがりのコンデジ動画推進委員会員です。。
#カシオV8は親用に購入した為、以前よく使ってました。
#SONYはP5、T100、WX1と持ってまして、アンチの類ではありません。
>SONYは昔っからマイクに金をかける気がないんですよ。〜略〜
同感です。
(おかげでモノラル生活長かったです。。)
他社のステレオよりSONYのモノラルの方がよかったりする事もありましたし、やれば出来る(はず)と私も常々思っております。。
ただ、V8ってSDだし暗所撮影は厳しい感じでしたが、音質だけみると現役の機種(※当然デジカメ動画限定です)と比較しても遜色ない気が致します。。
ナンダカンダで各社出し惜しみしてる感じですかねぇ。。
個人的には一昨年前のパナのTZ7登場以来よい傾向に市場が向いている気が致しますので、新機種がでる度に楽しみな今日この頃です。。
で、ちなみに、、十年以上ものノウハウの蓄積あるノイズキャンセル機能つけてみませんか?SONYさん!!
書込番号:11191069
2点
>アドルフに告ぐさん
つまらないことを突っ込みますが、
ローパスカットフィルターって何ですか?
ローパスフィルタ : 低周波数域を通すフィルタ
ローカットフィルタ: 低周波数域を遮断するフィルタ
だと思うのですが。
おそらく後者の意味で使っているのだと思いますが。。。
書込番号:11194242
2点
コンデジクラスは、限られたビットを割り振りしているわけですから、映像を重視した場合には、オーディオ側は妥協せざるおえないのではないでしょうか。
自分は、今回PANAの方を購入しましたが、画像の方のビットレートが低い感じがしました。音質は良いですが。。。
完璧を求める人は、専門分野の機器にすべきでしょう。
書込番号:11194707
1点
なんやかんや言って、メーカーに要望や悪口をココに書き込んでいれば
1〜2年後に改善された商品を出してくれるんだから
価格のクチコミ掲示板はは凄いですよ。
そして日本のメーカーも凄いですよ。
だって、かつてのパナは全メーカー中で最低の録音品質だったんですよ。
それが今じゃみんなに誉められているんだから。。。
書込番号:11194735
1点
>与える男さん
コンデジ動画推進委員会員の活動を度々拝見しております。
>他社のステレオよりSONYのモノラルの方がよかったりする事もありましたし、やれば出来る(はず)と私も常々思っております。。
SONYはステレオマイクの出来が良くなったら死角が一層なくなりますね。
そうなれば、コンデジ動画の分野では、しばらくの間敵無しじゃないでしょうか。
>ナンダカンダで各社出し惜しみしてる感じですかねぇ。。
パナだけは、TZシリーズにビデオ部門で培った技術を出し惜しみせず投入してるとは思うのですが、CCDのままだとSONYに太刀打ちできないですね。自社製センサーじゃなくてもいいから、次は勝負かけて欲しいなー。
>MAIDEN VOYAGEさん
お手を煩わせて申し訳ありません。訂正ありがとうございます(^ ^;ゞ
analogmanさん
キヤノンはフルHDでも音悪くないですよ。30fpsですけど。AVCHDに変えたら急にマイクがSONY化するとは思えませんが。
重ねていいますけど、SONYのステレオマイクはT500からTX7まで、一貫して同じ傾向です。
TZの画質が眠いのはエンコーダーの問題じゃないですかね。
>アレマ43さん
昔のパナソニックは、固定電話の音質だと揶揄されてましたね。
書込番号:11194964
2点
キャノンも持ってますが、確かにビットレートが高くて綺麗ですが、MOVまたはAVIとなるため
ファイルが大きくなる欠点があります。
MOVファイルは、後処理(家電との連携など)を考えたら選択肢として疑問です。
書込番号:11195082
1点
>analogmanさん
>MOVファイルは、後処理(家電との連携など)を考えたら選択肢として疑問です。
私もそう思います。
ただですね、三洋も、フルHD(60i)になって音質が悪くなったということはありませんね。
三洋にできてSONYはできない? まさかー、と私は思うのですが。
>完璧を求める人は、専門分野の機器にすべきでしょう。
で、analogmanさんのいう「完璧を求める人」なんて、このスレにいないと思うんですよね。
このスレの誰かが、リニアPCMレコーダー並みの音質やハンディカムのマイク精度をカードコンデジに求めたということもないし。
SONYもそろそろ他社ステレオコンデジ並みのバランスにした方がいいんじゃないの? という程度の話をしていると思うのですが、いけなかったですかね。
まあ、特定機種の板で批判めいたことを書くと、巨大掲示板にまで飛び火して、名指しでブッ叩かれるということは身をもって知りましたがw
それで叩いてる人の精神の均衡が保てるなら、打たれる杭でいいですけどwww
書込番号:11195135
2点
スペースに限りがあるので、物理的に大きなマイクは入れられないかも。例えばICレコーダーの、高級機のマイク部分?
あんな感じのモノが外付けでつけられるカメラが、そのうち出てくるとよいです。
書込番号:11195208
1点
筐体スペースに余裕があるHX1も、TX7とマイクは大差ないと思われ。
同じく余裕があるはずのHX5Vは、TX7より音が悪い(^^;
だから、「SONYはステレオマイクに(他社並みに)金をかける気は無い」と申しているわけでして。
(TZ7より筐体に余裕のあるFZ38は、ちゃんとTZより一つ上の音を鳴らします)
確かに外付けマイクがつけられればいいのですが、まず内臓マイクを改善した方がいいと思いますし、やればできるSONYだと思います。部署の壁を取っ払って、ケチケチせずに自社製品にその高い技術力を注ぎ込んで欲しいですね。
【旧機種比較】
Pana TZ7(高音伸び切れないが、特に問題なし。画質以外はw)
http://www.youtube.com/watch?v=RvU2JUWFcrU
DSC-HX1(高音寄り、低音スカスカ、この程度の音量で歪んでいる。これがSONYマイク共通の傾向)
http://www.youtube.com/watch?v=knwB5Wndi8Q
【対決】
DMC-TZ7 vs DSC-TX7
http://www.youtube.com/watch?v=pteHMpdNuG0
【現行機種Live】
DMC-TZ10(十分ですね)
http://www.youtube.com/watch?v=YicjxC7M9YI
DSC-TX7(ダメですね)
http://www.youtube.com/watch?v=H9Oa1PjZl6Y
【2ch(たぶんHX5Vスレ?)で紹介されていた、大音量でどうなるか?比較】
DMC-TZ7(踏ん張ってる)
http://www.youtube.com/watch?v=yXjdsYPDNc8
DSC-TX7(問題外w)
http://www.youtube.com/watch?v=XMZQy-lgB2w
やはり、もう少し頑張ったほうがいいんじゃないですかね、SONYさんは。
動画サイト見るたびに、私はそう思うんですけど。
今一番レンジとAGCのバランスがいいのがパナなので、パナとの比較になりましたけど、SONYというのはキヤノンやカシオやサムスン辺りに“音”で負けてはいけない会社だと思うんですよね。例えコンパクトデジカメであっても。
TX7が日常の使用に問題がある音質だとは私も思ってません。
でも、もう少し色んな場面で使えるものにした方がいい。そうすることによって、ExmorRの活躍の場も広がる。カメラを持ち出す楽しさが増える。
「一台でスチルもムービーも」という贅沢な流れはもう止めようがなく、フルHD動画が撮れるコンデジが増え、各社画質で横並びになったら、次に比較されるのはマイクだということは先に書きました。実際HX5Vは比較されまくってるので。
TX7以降もSONYに勝って欲しいから(Tシリーズ好きなので)、来るべきフルHD動画戦争に備え、今のうちにマイクを改善した方が良いと思います。現ユーザーやSONY好きには耳障りの良い話じゃないのは承知の上です。
もう書くことは大してないので、私からは以上です。
コンデジ動画好きとしては、この手の話になると「餅は餅屋だ」と話の腰を折られのにうんざりしてるので、剥きになった部分もありました。スレッドを汚してしまって、スレ主さんには申し訳なく思ってます。
書込番号:11196551
3点
howhightthemoonさん
まだご覧になっていますでしょうか。
現状、このサイズのデジカメの音声記録性能比較はあまり意味がないように思います。
EX-V8を買い戻されるのもいいとは思いますが、こんな製品もあります。
ZOOM「Q3」
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3/
リニアPCMレコーダーに動画撮影機能が付いたモデルです。
ライブ収録を念頭に設計されていますので、音に関して文句はないでしょう。
動画解像度はVGAなのでEX-V8とさほど変わりません。
分類上デジカメではありませんが、howhightthemoonさんの用途にはぴったりかなと思いましたので。
書込番号:11197784
0点
私としましては、自分と同じようにJazz NumberをHandle Nameにしておられる(何故か"high the"が"hightthe"と
tが2つになっていますが。。。)スレ主様が、コンデジでのJazz Live録画について、TX-7に対して悪評価
を付けているところが、少々首をかしげてしまう印象となりました。
現状でのコンデジ動画は、あくまで音楽撮りよりも日常のスナップを撮ることを重視しており、周波数帯域よりも
人の声を聴きやすく録ることをことを重視していると思います。
そういう意味では、ICレコーダなんかも同じです(録音レベル調整がが可能なリニアPCMレコーダは違います)。
まず、撮った後で音を聴くという意味では、TX7もEX-V8もTZ-7・10も、音楽として聴けたものではありません。
アドルフに告ぐさんがリンクされていた動画も全て拝見いたしました。
TX7が低域に弱い(というか高域が効きすぎている?)のは確かですが、高音域ではTZよりもTX7の方が解像度が良くないですか?
シンバルの音などは、TX7の方が良いと思いますが、いかがでしょうか。
ただ、これは音の一部を評価しただけで、全体の音としてはいずれも聴くに耐えません。
また音圧による音の割れについては、自動レベル調整のバランスの問題で、どうしようもありません。
以上のように、私としましては現状でコンデジ動画は、スナップとして割り切るしかないと思いますし、
ライヴを撮ったとしても、音の記録としては意味のないものと考えるべきではないでしょうか。
なので、TX-7だろうがEX-V8だろうがTZ-7だろうが、『ドングリの背比べ』としか思えないわけです。
音として記録するのであれば、リニアPCM録音が可能なレコーダを購入するしかないんじゃないでしょうか。
私自身は、スタジオ録音用にTASCAMのDR-1を使用しております。今なら、DR-07だと\15,000以下で購入できます。
書込番号:11198854
0点
音にこだわるのであれば、リニアPCMレコーダーかICレコーダーを使用した方が良いでしょう。TX7の録音性能は音楽や大音量の環境録音には向いていないです。限界でしょう!
ビデオカメラでも、私が使用しているDCR-TRV900とHDR-HC1の内蔵マイク高音は綺麗に録音するが、低音とかは、駄目です。 全て風切カットの機能が、自動的に働く為、低音がカットされてしまいます。 メニューで手動で設定出来れば解決するんですけどね?! これもメーカーに一度相談した事があります。メーカー側の回答は、風切カットの機能が、自動的に働く為、低音部分がカットされます。だそうです。 TX7は常時風切カットの機能が働いてような??
書込番号:11198929
0点
どもです。役立たずの推進委員会員です。。。
アドルフに告ぐさんの仰ってる事と同様の事考えたことよくあります。
スレ主さんの主張も理解できます。
で、各々が(自分なりの)“普通のレベル”を求めているなか、極論にて説こうとするのはいささか強引かなぁと思うのですが。。
ちなみに勝手に言い換えますと、、「いくらコンデジの動画だからっていって、コレはヒドいんじゃないかナ?」って思う人がいても全然不思議な事ではない気も致しますし、
仮に、、「コレで十分じゃんっ!!」って仰る方が大多数であっても、それはそれでいいのではないでしょうか。。
書込番号:11198943
1点
>MAIDEN VOYAGEさん
>スレ主様が、コンデジでのJazz Live録画について、TX-7に対して悪評価
を付けているところが、少々首をかしげてしまう印象となりました。
私はここがわからなかったのです。
別に、悪評価でもいいじゃん、みたいな。
手軽にセッション撮りたい。以前満足してたコンデジがあったけど、SONYはもうひとつ…、と口にして一体何が問題あるのかがわからなかった。画質は比較されるのに、コンデジの音比較は意味がないという意見は今もって意味がわからないままです。
悪評価については「どうして悪評価なの?」という人が一人出ると、わらわらと後から同じような人が現れて、袋叩きみたいになることが多々ある。今回はそういう方向に向かわなくて何よりでしたが、後から追随する人が出てこないように一応釘をさしたまでで、それ以上の理由はありません。あまり気にしないでください。
>まず、撮った後で音を聴くという意味では、TX7もEX-V8もTZ-7・10も、音楽として聴けたものではありません。
一部TZのマイクはICレコーダー並みだという人もいますが、私はそう思ってなくて、やはりコンデジのマイクの域を脱してないと思います。しかし、「どっちがマシか」という話なら、パナソニックがバランスよく、SONYは劣っているということを示したまでです。別にパナでなくてもキヤノンでもカシオでもいいのですが、SONYもマシな方と同等程度になったらいいと考えてます。
>TX7が低域に弱い(というか高域が効きすぎている?)のは確かですが、高音域ではTZよりもTX7の方が解像度が良くないですか?
成分見てもTX7の方が良いですね。TZの高音は良いと思わないです。
音源によっては印象が逆転することもあると思います。
>ライヴを撮ったとしても、音の記録としては意味のないものと考えるべきではないでしょうか。
なので、TX-7だろうがEX-V8だろうがTZ-7だろうが、『ドングリの背比べ』としか思えないわけです。
音の記録としてはドングリの背比べですが、その場の雰囲気の記録ではV8やTZ7/10が優っていると思います。
スレ主さんの求めてるのは、そういう雰囲気だと思いました。詳しいことは聞いてみないとわかんないですけど、ちゃんとした音を撮るときは別の機器を使うと仰ってましたので。リニアPCMレコーダーを使うまでもない、という場面ではコンデジで間に合わせたいという人がいても、私は構わないと思います。
>与える男さん
>どもです。役立たずの推進委員会員です。。。
収束に向かうよううまいことまとめてくれたのに、言うこと聞かなくてスイマセン。
仰る意味は理解できます。
再び上手くまとめていただき、ありがとうございます。
今度は、おとなしくしてます。
書込番号:11199404
2点
音の良し悪しは人によって程度が違うわけでしょう。私としてはコンデジの
動画としてTX7はあと低音があれば十分に満足できるレベルだと思っています。
> ZOOM「Q3」
これも考えたのですが光学ズームがない、ワイドでない、という点で
やめました。私っていろいろ贅沢ですね。
以前にHF100持っていって撮影したら、なんだか気になって演奏しずらいよと
言われちゃって。そのときはプロでしたが。(もちろん店とバンドの了解もらってます)。
コンデジなら写真とっている感じだから気にならないようです。あのときは
三脚持っていって動画撮るぞーという雰囲気だったし。
セッションは二時間くらいあって一曲が10分くらいだから全部撮ると
12本になりシリコンレコーダーで取った音を切り貼りして合わせて入れ替える
のが面倒くさいというのがEX-V8を選んだ理由です。いまさらですがネットで
調べると音がいいという記事が多いですね。
ま、低音がよくなる機種が出るまで気長に待ちます。
#アイコンが女性になってましたけど適当に選んだだけでネットオカマじゃ
#ないです。いまさらですが変更してみました。
書込番号:11199926
0点
アドルフに告ぐさんのサンプルを見ると、低音の有無はともかくとして、TX-7の歪みは、AGCの問題と言うよりは、マイクの最大許容音圧を超えているせいではないかと思います。
ロックの生演奏は、私には聞くに堪えない大音量で、しかも歪みまくったPAなので、いつも逃げ出してしまうほどですから(笑)
TX-7の方が最大許容音圧が低いとすると、小音量では、逆にTX-7の方がS/Nが良くなりそうです。小音量での比較があると確認できるのですが…。
書込番号:11203241
1点
皆様ごぶさたしています。
TX9も出たことだしそろそろどうなんだろうかなと色々調べていたのですが
今一歩はっきりした解が出ないのでアドルフに告ぐさんのアドバイスで代々
音がいいだろうと言われているPanasonicのLumix FX700を購入しました。
わけあってなかなかライブに行けなかったのですが最近やっと行けて録画
したところ見事アタリ。ベースが入ったライブですが低音ばっちりで、
しばらくこれで行こうと思います。
FX300は音声の設定に風切り音カットのオンオフがありました。
TX9も低音が良くなったという投稿を一件見つけたのですが「前より」という
ことなので安全パイでFX700にしました。今回は著作権の関係でyoutubeに
アップできませんが機会を見つけてカシオEX-V8、SONY TX7、Lumix FX700
の音質を比較するサイトを立ち上げようと思います。‘
アドルフに告ぐさんもおっしゃってますが超低音から超高音まで録音できる
というわけではなくあくまでもバランス良くその場の雰囲気を録画できたと
いうことですのでご注意ください。
書込番号:11901494
1点
ということでやっと比較ページを作りました。
http://condigiinfo.web.fc2.com/
この続きは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135722/#11926719
の方で進むと思います。
書込番号:11926742
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-TX7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2017/10/13 22:09:41 | |
| 12 | 2014/06/24 14:22:02 | |
| 17 | 2011/04/14 8:42:28 | |
| 8 | 2011/04/08 12:41:11 | |
| 10 | 2011/03/07 23:15:45 | |
| 13 | 2011/03/03 11:50:28 | |
| 1 | 2011/03/02 13:36:34 | |
| 6 | 2011/01/31 7:45:48 | |
| 4 | 2011/01/31 23:52:56 | |
| 0 | 2011/01/02 2:11:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







