『どこまで値段下がるんでしょうね』のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

『どこまで値段下がるんでしょうね』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どこまで値段下がるんでしょうね

2010/07/07 20:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:20325件

地デジ移行までまだ1年あるので次機種狙いでしたが...
ここまで値段下がってくると心動きますね。
65,000円切ったら思わずポチリそうです。

書込番号:11596603

ナイスクチコミ!0


返信する
GT-SC430さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/08 19:12(1年以上前)

確かに!6月中旬ぐらいから購入を考えていたのですが、悩んでいる間にどんどん値段が下がってきたので買いそびれています。ちなみにREGZAの外付けHDDからBW780にダビングってできるんですかね?店の人に聞いてもわからないとか保証できないとか曖昧。REGZAの外部出力端子とつないで再生しながらでのダビングもダメなんでしょうか?もし、できれば即買いなんだけどなー。

書込番号:11600321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/08 20:33(1年以上前)

GT-SC430さん、こんばんは。

>ちなみにREGZAの外付けHDDからBW780にダビングってできるんですかね?

ハイビジョン画質のままってことなら無理です。
REGZAの型番次第ですがレグザリンク・ダビングに対応してるモデルなら
東芝のRD-X9/S1004Kにレグザリンク・ダビングでダビングし、更に
X9/S1004Kからi.LINK接続したBWx80に無劣化でムーブ出来ます。
ちなみにi.LINKムーブは実時間掛かります。
あと東芝S304Kはi.LINK端子がないのでi.LINKムーブは出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

>REGZAの外部出力端子とつないで再生しながらでのダビングもダメなんでしょうか?

全てのREGZAで可能かはよく分かりませんが、ダビング10の番組なら
ご希望のダビングが出来るかもしれません。
取扱説明書に書いてないですか?書いてなければ出来ないかもです。

書込番号:11600559

ナイスクチコミ!0


GT-SC430さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/08 22:55(1年以上前)

ワープ9発進さんありがとうございます。
Z8000なので東芝製のレコーダーならレグザリンク・ダビングできるみたいですが、他社ブルーレイ搭載機と2機種必要になるのでその方法はあきらめます。東芝製のブルーレイ搭載機買えば済むのですが、編集などいまいちみたいなのでパナ機を考えていたのです。外付けHDDからのダビングについては取説にはなく自分では多分出来るだろうと甘い認識だったので、ある店員に「出来ません」と言われた時は疑ってしまい、実際にやった人がいれば確証がもてるのですが・・・現在HDDに残しているのは画質劣化は気にしないしDVD化したいだけ。今後を考えブルーレイ機が欲しいので値下がりしたBW780を考えた次第です。

書込番号:11601346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/09 01:30(1年以上前)

>現在HDDに残しているのは画質劣化は気にしないしDVD化したいだけ。

REGZAは持ってませんが、画質劣化してもいいならダビング10番組に
ついてはダビング出来ます。
↓こちらのページを参考にしてください。
(ダビング10番組「アナログダビング」対応のところです)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

書込番号:11602012

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/09 06:45(1年以上前)

>GT-SC430さん

ワープ9発進さんからレスがあったように、レグザからのアナログダビングではHD画質からSD画質に低下します。
パナ機だと外部入力物はDVD化しか出来ませんが、ソニー機とシャープ機なら外部入力からでもBD化出来ます。
SD画質のBD化なので微妙な気はしますが、ディスク枚数は減らせます。
シャープ機は安定性からお薦め出来ませんので、ソニーのRX55あたりも検討なさっては?

確かに今のがっかりバルディア(D-Bシリーズ)はレグザリンクダビングに対応していませんが、夏〜秋頃に出ると言われている東芝純正BD機ならレグザリンクダビングに対応する可能性が高いので待てるならそこまで待つのも方法かも。
ただしBW○80の店頭在庫が切れるのと東芝の新機種発表、どっちが早いか微妙なので悩みどころです。

書込番号:11602277

ナイスクチコミ!0


GT-SC430さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/09 20:54(1年以上前)

そうですよね。普通に考えて外部入力でダビング(SD画質)できますよね。まあ店員も売った後、クレームつけられても困るから曖昧な回答(一人は自信持って絶対できないと言ってましたが)だったのだと思います。RX55も安いけど今まで買ったSONYの製品、レコーダーからイヤホンに到るまで5つ程、保証期限が切れた途端に壊れるという不遇。単なる偶然なんですが印象悪いんですよねー。BW780買っちゃいそうです。

書込番号:11604656

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW780」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ディーガのお好み番組表 2 2025/02/26 1:22:56
DMR-BW780とPCディスプレイの接続 10 2024/03/03 8:06:25
故障 7 2024/01/20 22:08:44
BD-R DLに記録できない 7 2019/04/01 6:57:47
DVDにJPEG画像 4 2016/12/10 9:50:47
メニューの出し方 5 2015/12/20 20:40:19
映像が映らなくなります 3 2015/07/22 0:42:15
W録画中に再生ができない 9 2015/04/18 15:37:28
eo光ルーター DLNA iphone ipad 見れますか? 9 2014/11/10 11:49:57
ダビングについて 12 2013/05/23 8:17:34

「パナソニック > DIGA DMR-BW780」のクチコミを見る(全 2117件)

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング