DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
現在、BW780とCANON HF-S10を使用しています。
カメラの動画データがいっぱいになるとパソコンの外付けハードディスクに移動させ保存しているのですが、BW780に外付けハードディスクを直接つなげてブルーレイに焼く事は可能なのでしょうか?
また、現在の使用状態でもっとも簡単な取り込み方法はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11722259
0点

>BW780に外付けハードディスクを直接つなげてブルーレイに焼く事は可能なのでしょうか?
できませんし
それができるレコも存在しません
>また、現在の使用状態でもっとも簡単な取り込み方法はありますでしょうか?
BD化するならっていう前提ですが
HFS10とBW780を直接USBケーブルでつなぐか
SDカード経由でHDDにダビングするかの2択です
書込番号:11722342
2点

万年睡眠不足王子さん、ご回答をありがとうございました。
では、外付けハードディスクからカメラへ書き戻してからブルーレイに焼くって事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:11722355
0点

ただその外付けHDDからカメラに
素直にデータが戻せるのか否かは?です
戻しても再生できないかもしれません
フォルダの階層が関係してくるので
うめづさんのレスが来るまで待ってください
書込番号:11722398
2点

万年睡眠不足王子さん、たびたびありがとうございます。
再生不可能の場合もあるのですかっ!?
うめづさんからのアドバイスがあるのを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11722444
0点

ご指名いただきまして(^^;
携帯からなので簡単な説明になります。
エクスプローラ等を使ってカメラの中身を外付けHDDにコピーしていれば
そのHDDから直接取り込めます。
付属ソフトで取り込んでいるようでしたら、そのソフトでカメラの内蔵メモリか
SDカードに書き戻さないといけません。
付属ソフトはいつか使えなくなるものですから、丸ごとコピーをする人は多いです。
書込番号:11722482
2点

うめづさん、早速のご回答をありがとうございます。
私も出先からですので夜にもういちど確認してみますね。
では、失礼致します。
書込番号:11722525
0点

うめづさん、少し整理したいのですが、パソコンのエクスプローラ等で丸ごと移動した動画データは外付けハードディスクを直接BW780に接続して認識してくれて、カメラの付属ソフト等で動画データを移動したものはそのソフトを使用してカメラに書き戻し後、BW780に取り込みと言う事で理解して良いのでしょうか?
携帯からの書き込みなので読みにくいかもしれませんがお許し下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:11722874
0点

カメラの中にはAVCHDフォルダ以下のかたまりが一つあります。
カメラをPCにつないだ時のドライブがEドライブだとしたら、
E:\AVCHD\BDMV\〜などとなっています。
こういう状態でBW780につないでやれば取り込めます。
USB-HDDでも原理は同じです。ドライブレターがDだとしたら、
D:\AVCHD\BDMV\〜みたいにしてやれば、同様に取り込めます。
付属ソフトを使うとそれらフォルダ構成が失われてしまいます。
ですからBW780はそれをAVCHDだと認識できません。
その場合は付属ソフトの操作でカメラやSDカードに書き戻せば
AVCHDフォルダ構造を再生成してくれてBW780に取り込めます。
なお、内蔵メモリの場合にX:\AVCHD\BDMV\〜となるとしたら、
SDカードの場合はX:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\〜となります。
付属ソフトでしたらそのあたりは自動ですが、手動でやるなら
PRIVATEフォルダは自分で作ることになります。
まずは下記手順で取り込めることを確認して下さい。
●内蔵メモリを初期化したカメラでちょっと撮影
→カメラとPCとをUSB接続
→USB-HDD(USBメモリ)とPCも同時にUSB接続
→USB-HDD(USBメモリ)のルートにAVCHDフォルダ以下をコピー
→BW780にUSB-HDD(USBメモリ)をつなぎかえる
書込番号:11722962
0点

うめづさん、分かりやすいご回答をありがとうございました。
現在、出先ですので夜になりますが取り込みのテストをしてみます。
また分からない事があれば質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:11723003
0点

一度成功すればイメージがつかめると思います。
キヤノン機つながりで一応書いておきますが、
SDカードスロットが2つあるS21では、内蔵メモリから
DIGAへの直接取り込みができない恐れがあるので、
キヤノン機とDIGAの組み合わせを続けるなら
将来的に気を付けた方がいいかもしれませんね。
*80世代やBWT世代で改善されているということなら
上の話は忘れて下さい。
書込番号:11723309
0点

うめづさん
HFS21のみの話なんですが
USB経由では内蔵メモリから直接取り込みはできず
内蔵メモリからカメラ内でSDカードにダビングしてから
取り込んでくださいって但し書きがあります
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=074324
ただ一方でSDカードからの取り込みにおいては
ダブルメモリーカードスロットだからできないって但し書きはないから
正常に認識・取り込みできるものと思われます
それと
ぼくのご指名にお答えいただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:11723571
2点

うめづさん、先ほど指示通りにデータを取り込んだ結果、無事に外付けハードディスク単体からBW780に直接書き込みする事が出来ました。
あと、外付けハードディスクのフォルダ構成についてお聞きしたいのですが、例えば2010年8月等のフォルダを作るとやはり認識はしないのでしょうか?
基本的にハードディスクでは年月別で保管したいのですが…。
とは言えハードディスクを直接認識しただけでもとてもありがたかったです。
ありがとうございました。
書込番号:11724618
0点

万年睡眠不足王子さん
>内蔵メモリからカメラ内でSDカードにダビングしてから
>取り込んでくださいって但し書きがあります
そうなんです。
要はDIGAがUSB接続の機器の場合ドライブ2つしか認識しないので、
SDスロット1、SDスロット2、内蔵メモリ
という順番でドライブを作るS21の内蔵メモリのデータは
DIGAに直接取り込めないという悲しい話でした。
ビデオカメラの運用だけなら断トツでソニレコですね。
>ぼくのご指名にお答えいただきありがとうございました
いえいえ、気が付いて良かったです。
スレ主さん
>2010年8月等のフォルダを作るとやはり認識はしないのでしょうか?
例えは古いですが、ファミコンのカセットのようなものです。
カセットを入れる所ががUSB-HDDのルートだとすると、
ルートにはもちろんAVCHDフォルダは一つしか置けませんので、
D:\AVCHD\BDMV\〜 ←この「かたまり」が取り込める
D:\20100701海開き\AVCHD\BDMV\〜
D:\20100719海水浴\AVCHD\BDMV\〜
D:\20100801キャンプ\AVCHD\BDMV\〜
などのようにAVCHDフォルダをそれぞれ退避しておきます。
これをしないと名前が重複して上書きになってしまいます。
そして、ファミコンのカセットのごとく、それぞれの日付のフォルダから
AVCHDフォルダをマウスでつかんでUSB-HDDのルートに置けば
その日付の映像が取り込めるというわけです。
ルートに置く時には「コピー」しないと、日付フォルダに
戻し忘れた時にはその映像は失われる可能性があります。
絵で描けばもっと分かりやすいんでしょうけど
ちょっと今ひどく酔っ払っているのでこれで勘弁して下さい。
書込番号:11725075
0点

うめづさん、おはようございます。
昨日は為になるアドバイスをありがとうございました。
ハードディスクの年月別の保管方法はなんとなくですが理解出来ました、BW780に移動する際に年月別のフォルダーからAVCHDフォルダーをハードディスクのルートにコピーするって事ですね。
ちなみにご存知であればご回答をお願いしたいのですが、カメラから数ヶ月分の動画を外付けハードディスクに移動して、BW780へ移動する際に数ヶ月分が一つのデータとして取り込まれてしまいますよね、それをあらかじめPCのエクスプローラ等で月別にする際にBDMVフォルダ以下にCLIPINFと言うフォルダがあるのですが、その中の連番ファイルは月別にする際、01〜にリネームすると出来ますでしょうか?
言葉で説明するのが難しく理解し辛いと思いますが、もしご理解頂けましたらご回答をお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:11725608
0点

>BW780に移動する際に年月別のフォルダーからAVCHDフォルダーを
>ハードディスクのルートにコピーするって事ですね。
そうですそうです。
年月日という区別は人間が勝手に頭の中で付けるもので、
DIGAはAVCHDのかたまり単位で認識します。
>BDMVフォルダ以下にCLIPINFと言うフォルダがあるのですが、
>その中の連番ファイルは月別にする際、01〜にリネームすると出来ますでしょうか?
仰る意味はよく分かりますが、そういう簡単な話ではありませんで、
AVCHDの構成はフォルダ・ファイルともに名前を一切変えてはいけません。
それを実現するためにはファイルの中身をいじる必要がありますが、
手動でやろうとすると途方もない時間と労力がかかります。
細かい仕組みについてはご希望でしたら長々と書きますけども、
とりあえずの対処としては、分けたい単位で内蔵メモリからSDカードへ
個別に書きだして、SDカードの中のAVCHDフォルダを保存します。
コピー漏れがないようにだけは気を付けて下さい。
一回の撮影が終わったら都度複数バックアップしてカメラの中身は初期化する
という運用を続けるのがベストです。
書込番号:11726048
0点

うめづさん、ご回答ありがとうございます。
やはり無理がありますね。
どうしても年月別で保存したい場合は今まで撮り貯めた動画データを一からSDカード経由で外付けハードディスクに年月別に保存していけば良いのですよね?
まだ量的にはそんなに撮り貯めていなかったので作業は比較的はやく済みそうです。
これからは月単位で保存していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11726090
0点

ひと月にどのくらい撮影されるかにもよりますけども、
自分の場合は一つ一つのイベントごとにフォルダに分けないと
一つのかたまりが大きくなり過ぎてしまいます。
「201007」というフォルダの下に先ほどのような
「20100701海開き」「20100719海水浴」「20100801キャンプ」
みたいなフォルダを作ってイベントごとに分けています。
撮影から帰ったらすぐにバックアップする癖がついているので、
突然大量の撮影をすることになってもカメラの容量は
いつもフルに使えるようになっています。
複数バックアップは内蔵HDDと外付けHDDに行い
外付けHDDはバックアップが終わり次第PS3につないでおいて、
自分のいない時にも嫁がテレビで再生できるようにしています。
バックアップがうまくいっているかのチェックは重要で、
一通り終わったと思ったらカメラとPCとをつないで
Windowsの検索を使い、*.MTSファイルの数がバックアップ元と先で
同じになっていることを最低限確認して下さい。
MTSファイルだけでも生きていれば何とかなります。
DIGAでBDに焼いても厳密にはバックアップとは言えないので
PCでHDD×2台に同じ映像を並行保存することを強くお勧めします。
書込番号:11726157
0点

細かいことですけど訂正です。
>「201007」というフォルダの下に先ほどのような
>「20100701海開き」「20100719海水浴」「20100801キャンプ」
>みたいなフォルダを作ってイベントごとに分けています。
↓
>「201007」というフォルダの下に先ほどのような
>「20100701海開き」「20100719海水浴」、
>そして「201008」のフォルダの下に「20100801キャンプ」
>みたいなフォルダを作ってイベントごとに分けています。
書込番号:11726192
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW780」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/02/26 1:22:56 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/03 8:06:25 |
![]() ![]() |
7 | 2024/01/20 22:08:44 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/01 6:57:47 |
![]() ![]() |
4 | 2016/12/10 9:50:47 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/20 20:40:19 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/22 0:42:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/04/18 15:37:28 |
![]() ![]() |
9 | 2014/11/10 11:49:57 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/23 8:17:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





