


発売と同時に買って、気に入ってぱかすか撮っています。
本当を言えば、I-10が出るまでのつなぎ・・で買ったのですが、デザインと持ち心地が気に入ってしまい、I-10は結局買わずでした。
こちらの写真は、先日行った東京立川市の昭和記念公園にて。
チューリップが満開でした。
露出補正を-0.3して少しアンダー気味に撮っています。
H90は色が良く出ます。
書込番号:11256629
2点

H90は空の色も良く出ると思います。
やはり少し露出補正をマイナスにすると良く出ます。
書込番号:11256639
2点

H90は緑や夕焼けの色も良く出ると思います。
書込番号:11256648
2点

自分の影撮りしてみました。
風景モードは緑や空の色が良く出ます。
書込番号:11256653
2点

P70のようなリアル系ではないですが、色が濃くって楽しい描写ですね。
現在の13,000円程度の金額帯なら質感も高くベストバイだとおもいます。
書込番号:11257202
0点

自分は元々少しアンダー目(露出が少し暗め)が好みなものですので、そのため露出補正をマイナス気味にしているせいもあって色乗りが良く撮られてます。
H90は、このH90の前に使っていましたOptio P80と似たような色傾向だと思います。
P80も良い写りでしたがH90を入手してからは操作性もH90の方が良いので手放してしまいました。
書込番号:11257280
0点

確かに画質傾向はOptio P80と似てるところがありますね。
画質とは関係ありませんが H90は金額の割りに質感が高く、デザインもいいので手にしているだけでも楽しい機種だと感じました。
書込番号:11257302
0点

P80と比べると、レンズがP80の方がちょっとワイド(P80は広角端27.5mmで、H90は28mm)なのとP80の方が明るめ(広角端でP80はF2.6、H90はF3.5)なのと
液晶がP80の方が少し明るめでした。
操作感に関して、P80(P70も)だと再生時の拡大や拡大時の画面移動がかなり遅くて・・少しイライラしましたが、H90はこの点では激速です。
圧倒的に速くてストレスになりません。
この写真は、H90のデジタルフィルターを試してみたものです。
最初(左端)のものがオリジナルで、次がレトロ、次がトイカメラ+カラーフィルター、次(右端)が更にトイカメラをそれぞれ掛けてみたものです。
書込番号:11260881
0点

H90のパノラマを試してみたものです。
左が普通に左から右へ3枚パノラマしたもので。
右のが普通にパノラマせずに撮影位置を変えてつないで内でみたものです。
これですと似たようなシーンですが、全く違う3枚をつなげることも出来ます。
パノラマ合成の処理には2秒程掛かるようです。
書込番号:11260912
1点

先月パシフィコ横浜で行われたCP+にて。
確か4枚共にPモードでISO-AUTOにて。
書込番号:11260930
1点

71mm相当、AWB、ISO1600、露出補正-0.7 |
28mm相当、AWB、ISO3200、露出補正-0.7 |
47mm相当、AWB、ISO1600、露出補正-0.7 |
114mm相当、AWB、ISO400、露出補正-0.7 |
H90の高感度画質はあまり良い方ではないのですが。
でもこれ位のサイズ(XGAの1024×768)だと十分見れるとも思います。
大きいサイズへの印刷等では無くブログ等では十分ではと。
こちらもCP+にて。
ニコンのブースで、かなり暗いコーナーにあった水槽です。
左から、ISO1600、ISO3200、ISO1600、ISO400です。
3、4枚目の緑の水槽の体の透けてる魚をH90のHD動画で撮ったもの(30秒程)が以下にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=d60ANpUaiYw
H90はISO-AUTOですとISO800まで上がります。
ちょっと暗いと割と容易に?800まで上がるセッティングのようです。
多分、レンズが明るく無い(広角端でF3.5)なのと、手ぶれ補正が電子式(画像処理)なのと、初心者向けに兎に角手ぶれを防ぐ為かなと思います。
野外でも望遠側等で撮ってちょっと暗いと800まで上がりますので。
夜間や室内だと概ねISO800で撮られます。
大きく印刷しない場合やブログ用途ではこれでも良いとも思いますが、高感度による画質の劣化を気にする時にはメニューでISOの設定を変えた方(低感度へ)が良いかもしれません。
書込番号:11260970
1点

28mm相当、AWB、ISO400、露出補正-0.7 |
28mm相当、AWB、ISO400、露出補正+0.3 |
28mm相当、AWB、ISO400、露出補正-0.3 |
71mm相当、AWB、ISO80、露出補正-0.3 |
左1,2枚目はCP+のPENTAxブースにて。
3枚目はSONYのミレーレス機の展示。
4枚目は新宿御苑の福寿草です。
このH90ですが。
他社のデジカメで撮ったSDカードを挿して再生することが出来ます。
自分の手持ちの色々なデジカメで試してみましたが、H90には無い3:2のアスペクト比で撮られたものは駄目ですが、普通の4:3でのものならば概ねOKでした。
また、他社/他機でH90で再生が出来るものの中には、H90のデジタルフィルターを掛けることが出来るものもありました。
再生は出来てもデジタルフィルターが掛けられないものもあります。
手持ちのものですと、例えばSONYのHX5VはH90で再生もデジタルフィルターを掛けることも可能です。
この辺はメーカー想定外の使用になりますので、自己責任においてどうぞ^/^
(壊れることは無い・・とは思いますが)
書込番号:11261012
1点

次回この後継機種Optio H100 ではP70のようなリアル系でレンズも明るいものにしてくれた嬉しいのですが ・ ・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014960.K0000050337.K0000083093
書込番号:11261029
0点

沢山の写真有り難うございます。
参考になりました。
ISO1600でもノイズが少ないので驚きました。
書込番号:11268801
0点

格好いいのに安くて写りも結構よさげですね。
色々遊べそうなので自分の散歩用、もしくは小型だし壊しても後悔しない価格なので最近写真を撮りたがる子供用に欲しくなってきました。
少し不思議なので質問します。
自分のFT1はノイズが酷く、ISO400が限界ですがH90のISO1600はそれよりノイズが少なく見えます。
H90はレンズも暗いし12Mの小型CCDでノイズに強いとも思えない仕様ですし、ペンタックスのコンデジは以前のP80などの機種ではレビューを見るとISO200が限界といった意見が多いように思えます。
HPなどを見てもこの機種になって高感度ノイズ対策をしてるような記載も無いです。
ところがサンプルであがってる高感度写真が意外とノイズが少なくブレも無いので不思議に思っています。
これは実はノイズはひどいが撮り方が上手なだけなのか、被写体によってノイズが目立たないだけなのか、宣伝はしていないが対策をしているのか、すっきりしないのでお分かりになりませんでしょうか?
もちろんこの価格帯に過度の期待をしているわけではありませんが、今よりましならいいなあと思いまして、、、
書込番号:11270752
1点

>H90はレンズも暗いし12Mの小型CCDでノイズに強いとも思えない仕様ですし、ペンタックスのコンデジは
>以前のP80などの機種ではレビューを見るとISO200が限界といった意見が多いように思えます。
snowaveさん あまりにも核心をついた鋭い質問するから 投稿した人が汗かいてますよ^^
この機種に限らずあまり度が過ぎて褒めてるものや、投稿画像がきれいなものはメモリーカードを持参して展示している販売店
で実写テストすることで真意が判定できます。
ここの口コミや画像投稿は その実写テストをする機種の選定程度に考えとく程度がベストです。
それを省いて鵜呑みで購入すると想像と違っていたなんて事になりかねません。 (実は自分がそうだったりして ・ ・ ・ ・ )
書込番号:11273558
1点

Wayne Raineyさん
そうですね。
出来れば試した方が良いですね。
ただ、この機種はその試しにかける時間の方がもったいないと思えるほど安くなってますね。
ある意味悩んでる時間分働けば余裕で買える金額ですから。
シンプルなナイスデザインと携帯性とフィルター機能だけでも充分魅力的で
とりあえずポチっとしてしまいそうです。
まぁノイズの方は仕様上現在持ってるものと同程度と考えておきます。
良ければもうけもんって感じで。
書込番号:11274306
0点

こんちわ。
不在でしたのでレスが遅れました。
H90の高感度の件ですが
>H90の高感度画質はあまり良い方ではないのですが。
>でもこれ位のサイズ(XGAの1024×768)だと十分見れるとも思います。
>大きいサイズへの印刷等では無くブログ等では十分ではと。
と書きましたように、あまり良くはありませんです。
このクラスとしては並?位でしょうか。
また、価格comに揚げましたものを見てH90の高感度が良さそうに見える?一番の理由は
これも上記に書きましたように、XGAサイズ(1024×768)にリサイズ(縮小)されているからだと思います。
つまり実際のサイズではありませんので、画像が縮小された分ノイズも見え難く(感じ難くなっていると思います。
価格comは実際に撮影された画像サイズを投稿しても、1024×768にリサイズされます。
その為、上記に揚げた写真は予めXGAにリサイズしてから投稿しています。
リサイズsoftはフリーソフトのちびすなにて。
リサイズのみで画はいじっていません。
ですので、こちらに揚がった写真と高感度を比べる場合には、比べるものも同じXGAサイズにして見るのが良いのかなとも思います。
高感度ノイズの感じ方に関しては、どのような鑑賞方で見るかによっても違ってくると思います。
PCモニター上で等倍表示しても見る見方だと一番ノイズに厳しい見方になると思います。
XGAサイズに縮小されてしまう為もあって
>でもこれ位のサイズ(XGAの1024×768)だと十分見れるとも思います。
>大きいサイズへの印刷等では無くブログ等では十分ではと。
と書いた訳です。
等倍表示や大きく印刷しない場合や、XGAサイズ程度へのリサイズしての(web使用等)ではまあまあ見れるかなと。
まあしかしH90に限らず、XGAサイズ程度ならばどのデジカメでもまあまあ見れてしまうとは思います。
ご参考までに、先のCP+での暗い水槽を撮ったものを、等倍表示から切り取ったものを揚げてみました。
リサイズされないように等表示から部分をXGA程度に切り取ったものです。
これですと等倍で見た時の高感度の感じが解ると思います。
書込番号:11274352
1点

FT625Dさん
お返事いただきありがとうございます。
等倍で見ると確かに、、、
納得出来ました。
全て書いていただいてましたね。
勝手に過大評価してお手数おかけしまして申し訳ありませんでした。
FT625Dさんの写真を見ていたらこのカメラで子供連れて花を撮りに行きたくなりました。
これからも色々なカメラでたくさんの写真をアップしてもらえるのを楽しみにしています。
書込番号:11274536
0点

いやあびっくりしました。写りがいいですねえ。
屋内の写真は相応のノイズが出たりしていますが、屋外写真は色乗りや解像がすごいですね。スレ主さんの腕もあると思いますけど。P70を使っていてその写りにも十分満足していますが、レンズが暗くなって倍率も高くなってるのに、画質はむしろ良くなってるんじゃないでしょうか。今の1/2.33コンデジの中では抜け出してる感じです。デジカメはスペックや値段では性能を測れない事がよく分かりました。
値段も安いし買いたくなっちゃいました。バッテリーをP70と共用出来るし・・・
書込番号:11275109
0点

結局ポチっとしてしまいました。
嫁さんや子供にも相談して白にしました。
来るのが楽しみです。
書込番号:11275238
0点

私も白(セラミック・ホワイト)を使ってます。
オレンジと悩みましたが、白にしました。
この写真は、それぞれ左側のものを中央部を等倍で切り出してみたものです。
葉っぱのはPモード(彩度は+)で撮っていますが、チューリップの遠景は風景モードです。
風景モードは彩度も上がりますが、シャープネスも少しきつめに掛かるようです。
等倍で切り出したものを見てもシャープネスがきつめです。
また、風景モードはWBはメニューではAWBのままで設定はいじれませんが(Efif上でもAWB)が
実際のWBは太陽光に固定のようです。
書込番号:11276266
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio H90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/07/20 15:54:58 |
![]() ![]() |
7 | 2014/02/07 0:43:53 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/17 3:30:05 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/06 9:28:07 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/04 4:22:56 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/22 20:48:13 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/14 19:14:15 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/09 15:01:02 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/06 23:58:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/07 23:20:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





