『カメラの持ち運び、カメラバッグについて』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『カメラの持ち運び、カメラバッグについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの持ち運び、カメラバッグについて

2011/01/14 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

本格的に写真を始めようとおもい、先日 念願だった
OLYMPUS PEN epl-1を購入した者です。

これから、色々な場所に持ち歩いて、たくさんの写真を撮って勉強したいのですが
皆さん持ち運ぶ際にカメラはどうしていますか?


こんな高価なカメラを買ったのは初めてなので(以前はコンデジでした)大切に使っていきたいのですが
今のところカメラケース(バッグにもできる)を購入し、バッグインバッグという形で持ち歩こうと思うのですが どうでしょうか?

また、そのままバッグにいれてストラップから肩にかけるというのは危険でしょうか?


過去ログから、何件か拝見しましたが、もう少し詳しいお声がききたいです。

ご意見、お願いいたします。




書込番号:12507961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/14 18:20(1年以上前)

それで充分だと思います。

神経質で傷を付けたくない性格なのか、また落下や激突させやすいドジっ子特性があるのか、それは各自の問題ですよね。

私は無造作にバックに放り込み、傷を機にしないタイプですが、撮影時のミスは少なく機械の操作は細かいと思います。
E-PL1やE-P1で気になるのは、色がもし白であれば塗装が弱いので、すぐに剥げてしまう点ですね...
あまり傷を気にしない私ですら、これ悲惨だなあと思うくらいです。

書込番号:12507992

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/14 18:46(1年以上前)

持ち運びの際にはケースが有った方が安心ですが、撮る時って邪魔になる事が多く、悩みどころですね。

今月末にこのような商品が出るようなんで、出た後に見られてはいかがでしょうか?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs14sf/index.html

書込番号:12508083

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/14 19:24(1年以上前)

>色がもし白であれば塗装が弱いので、すぐに剥げてしまう点ですね...
あまり傷を気にしない私ですら、これ悲惨だなあと思うくらいです。

気にする以前に持っていないでしょ?そういうことは実際に使った上で書かないと。


わたしは鞄に入れるときはハクバのピクスギアを使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100012/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8xMjAzMDAv

書込番号:12508214

ナイスクチコミ!10


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/14 19:45(1年以上前)

本格的?に写真を撮るんだぞとまわりを驚かせたければ、これなんかいかがでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110114_420424.html

書込番号:12508296

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/14 19:45(1年以上前)

こんばんは。day_dreamerさん

普通のバッグにカメラ用中仕切りだけ購入して
カメラバッグとして使うのもアリだと思いますよ。

僕は猫さんを撮影に出かける時はハイキングザックに
カメラ用中仕切りを入れてカメラザックとして使って
いますよ。

カメラボディはカメラポーチに入れてますけどね。

書込番号:12508297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/14 19:50(1年以上前)

day_dreamerさん、

ササッと写すためには、バッグにしまい込まないのが一番です。
裸で持ち歩くのが心配ならとすれば、カメラケースの利用ですね。
OLYMPUSからも出ていますが、Aki-Asahiの製品がお洒落ですね。

http://aki-asahi.com/store/html/E-PL1/case/E-PL1_case.htm

バッグなら、いかにもカメラマンでございという大げさな感じがしないもの。
女性ならAcruのリネンロールカメラケースまやLoweproのテラクライム50などは
いかがでしょうか?

http://acru-shop.net/?pid=23775395
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080019/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvY2EvMTIwMTAwL2JyLzIxL3QvY2F0ZWdvcnkv

ハクバのインナーソフトボックス MICRO-Aを使えば
今お使いのカバンが利用できますよ。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090041/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8xMTkxMDAv

書込番号:12508310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/01/14 20:27(1年以上前)

迅速かつ丁寧なご回答、ありがとうございます。
この掲示板を利用するのは初めてなのですが、こんなに回答をいただくとは・・・
感激しております。


>Depeche詩織さん
白がとても気に入っていて、購入したのですが、塗装が剥げやすいのですね・・・
ショックです。少し神経質な方なので、気をつけたいと思います。


>Kazuki__S
シンプルなフォルムで、よいケースですね。私が今、検討しているのも
ケースにもなり、バッグにもなる。というものなので、こちらも検討してみます。


>一体型さん
? 塗装が剥げるというのは、本当なのでしょうか・・・
他に、ホワイトを使っていらっしゃる方のお声を聞きたいです。

OLYMPUS PENシリーズに合わせて作られているのですね。使いやすそうです。


>weirdoさん
このバッグ、実はとても迷っていたものです。アンティーク調のものが好きなのですが
色味と、側面に付けられるカバーがすてきで。耐久性に関してはどうなのでしょう?
今のところ、第一候補です。


>万雄さん
そうですね。それだと、気分しだいで普段使いの鞄にも入れられますし。
価格も安いので、魅力的ですね。


>ごろなごさん
以前、ここで速写カメラケースのまま、鞄に入れて持ち運んでいる
という書き込みもみたことがあります。すぐに撮影できる。というメリットも
捨てがたいですね。ただ、学生なので少しお値段が高いのがネックです。

その他も、気になっていたAcruさん、インナーソフトボックスと
色々な対策を考えてくださって、とてもありがたいです。


たくさんのご回答ありがとうございます。

書込番号:12508476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/14 20:38(1年以上前)

day_dreamerさん
ぶつけたりすると、
ちびまるこちゃん、状態になったりしますが、
バックに入れっぱなしにし過ぎると、
チャンス、逃しますよ。

書込番号:12508533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/14 20:51(1年以上前)

白は欠けるように塗装が落ちるので、ベルトのバックルやバッグの金属部分に強く当てると、ペンキがパリパリと剥がれるみたいに地肌が見えますよ。

ごろなごさんがおっしゃられている、ハクバのインナーかアクリュのロールがいいと思いますよ。
アクリューのロールは革のものと、リネンがありますが、革は厚手タイプと薄手タイプが選べたはずです。
両方共でE-PL1をいれた状態を見ていますが、耐久性等々を求められるのであれば、アクリュが良いですね!!

海外から来られた方も店舗に購入されにきているので。。

書込番号:12508603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/14 20:58(1年以上前)

>nightbearさん
確かに、どちらも一長一短ですね。
割と神経質な方で、傷や塗装の劣化が気になるのですが、シャッターチャンスを
逃すのも避けたい。となると、ごろなごさん推薦の速写カメラケースを使って
首からぶら下げる。というのが良いのかなあと思ったりします。

_________________________

今、検索してみて気になったHAKUBAの速写ケースなのですが、そのまま鞄に
入れてもよいものか気になります・・・気にしだすとキリがないのですが。

ケースなしで首からぶら下げたまま散歩される方はいらっしゃるのでしょうか?


http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-OLYMPUS-DBC-EPL1BR/dp/B003TV4HL0/ref=pd_sim_sbs_e_1

書込番号:12508640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/14 21:03(1年以上前)

>SPY SHOOTINGさん
なるほど。。やはり塗装は気をつけた方がよいのですね。
海外の方にも支持され、耐久性がよいということで、アクリュのロール、検討してみます。

書込番号:12508664

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/14 21:09(1年以上前)

私も探しています。
フニャフニャのインナーならエレコムとかサンワダイレクトの小さいものをバッグに
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/index.asp
と思いながらacruとかclay smithとかみてると
http://www.rakuten.co.jp/laughs/
やっぱり純正がいいかなと思ったりします。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51430691.html
http://kakaku.com/item/K0000089082/
オークションにでている3000円ぐらいの純正コピーみたいなケースってどうなんでしょう?


書込番号:12508688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/14 21:19(1年以上前)

day_dreamerさん
確かにそうですね、
レンズだけは、ぶつけんようにな。

書込番号:12508734

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/14 21:36(1年以上前)

機種不明

9-18

以前使ってた廉価一眼レフ向けケースで代用しています。
中はぶかぶかなのですが、その代り標準はもちろん、
望遠レンズでも入ってしまいます。

書込番号:12508812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/14 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

>一体型さん

これで満足?
E-P1の白をG2と35mmマクロで塗装の剥げ部分です。

書込番号:12508983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/14 23:29(1年以上前)

day_dreamerさん

外装のキズはカメラ歴の証、勲章だと思いましょう。
昔のカメラはブラックの塗装が剥げると鈍く光る金色の真鍮の地肌が…。
PENだとアルミの銀色が出てきますが、それほどみすぼらしい感じはしませんよ。
ストラップを通すリングからボディを保護してください。
なによりも液晶部分のガードを忘れずに。

Aki-Asahiのケースはオーダーメイドですからね。
ステッチがステキなのですが、ちょっと高め。

街角スナップなら、カメラは出したままがいいですよ。
レンズキャップも外したまま。保護のために小さなフードを。
ダストクリーナー装備ですが、それでもホコリは大敵。
野外でのレンズ交換は極力避けること。
私は一日中、原則として同じレンズで通します。
SDメモリカードは軽くて紛失しやすいので、これも途中交換は無し。
だから容量の大きいものをオススメします。
間違ってフタが開かないよう、ガムテープを貼っています。
プロも同じことをしています。

PENはキャンパスにも似合いますね。

書込番号:12509462

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/15 09:27(1年以上前)

一体型さん、撃沈!!(爆笑)

うちもそのままで持ち歩くか無造作に鞄に突っ込んでいます。
まぁ自分では余り使う事がないんですが、
5歳の子供がメインで使っています(当然、傷なんて気にしない)。

書込番号:12510722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/01/15 10:28(1年以上前)

>こんな高価なカメラを買ったのは初めてなので

高価は語弊があると思いますが、カメラケース(バッグにもできる)を購入し、バッグインバッグという形で持ち歩こうと思うのですが どうでしょうか?
で良いでしょうね。

書込番号:12510940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/15 11:58(1年以上前)

>pbi4さん
純正のケースは、安心できそうですね。だとすると、Kazuki__Sさんの挙げてくださった
ケースがいいのかなあ。と思います。


>nightbearさん
はい。レンズをぶつけないよう気をつけます。


>AXKAさん
今後レンズを買い足していくと、そのような余裕のあるバッグの方がいいですね。
参考にします。


>Depeche詩織さん
分かりやすい写真を添付してくださって、ありがとうございます。
アルミの部分が剥きだされる感じ、でしょうか。
ぶつけたり、落とさないよう気をつけます。


>ごろなごさん
確かに。そう言われると、なんだか傷ついてしまったカメラでも愛着が持てるような
気がしますね。「外装のキズはカメラ歴の証、勲章」とてもすてきなお言葉だと思います。

>なによりも液晶部分のガードを忘れずに。
となると、速写ケースだと、液晶部分がガードされませんね。。やはりバッグになった
ものの方がよいのでしょうか・・・

街角スナップ、散歩しながらの撮影が多くなるとおもうのですが、どうしようか迷います。
「保護のために小さなフード」というのは、レンズプロテクターとはまた別のものなの
でしょうか?

その他、ほこり対策や、SDカードまでたくさんの記述、とても参考になります。


>TOCHIKOさん
子供さんが使われているのですね。うらやましいです。感受性豊かな若いうちに
色々体験するのはよいことですね。ただ、わたしは少々神経質なところがあり
傷や衝撃が気になるのでやはりケースは欲しいかなあ、と思います。


>ピントがとってもシルビアです。さん
高価な、は語弊があったかもしれません・・・でも、高校生のわたしにとっては
わりと高価な買い物でした(バイト代やお年玉で貯めたお金をはたいて買ったので)

やはりバッグインバッグは、捨てがたいですね。

書込番号:12511347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/15 12:08(1年以上前)

day_dreamerさん

院生とのことですが、取材とかの研究調査用にお使いということでしょうか?
私のところでも、調査や聞き取りに行くときには必ずカメラとICレコーダーを、
場合によってはビデオを持参するよう指導しております。
カメラも、インタビューには相手の表情が硬くなりにくいホワイトが、
撮影がはばかられるシチュエーションではブラックが、それぞれ有効です。
用途をお書きくださったら、もう少し具体的なヒントを差し上げられると思います。

書込番号:12511386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/15 12:24(1年以上前)

>ごろなごさん

いえ、今はまだ高校生なのですが、4月から大学生になるものです。
ホワイトには、そんな効果もあったのですね…参考になります。

服飾系の大学に進学するので、主に洋服の写真や、ファッションストリートスナップ、
あとは少し個性のある写真を撮りたいなあと思っています。
まだ未定なのですが、海外研修や留学も考えています。

書込番号:12511458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/15 12:46(1年以上前)

一体型さん 

>気にする以前に持っていないでしょ?そういうことは実際に使った上で書かないと

なんとも恥ずかしいレスですね。
今後は貴方はスレ主さんの筆問にだけ答えてはどうでしょう。

書込番号:12511554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/15 13:01(1年以上前)

day_dreamerさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12511620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/15 17:11(1年以上前)

day_dreamerさん

>速写ケースだと、液晶部分がガードされませんね。やはりバッグになったものの方がよいのでしょうか・・・

速写ケースは首や肩から下げたカメラを保護するためのものと考えましょう。いずれにせよ、撮影時以外の移動などを考えると、普通のバッグも必要ですね。その際、携帯電話その他のものとガチャガチャ干渉しないように。カメラ専用にするか、インナーボックスを使うか。他にはシリコンクロスで包むとか、下記のようなポーチに入れても良いと思います。キルティング、スエード、ネオプレンなどの各種素材がありますし、完全防水のものもあります。

http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/129900
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6141


>「保護のために小さなフード」というのは、レンズプロテクターとはまた別のものなのでしょうか?

レンズプロテクターは先端レンズのガラス面保護のためです。フィルムカメラ時代は撮影に有害な紫外線をカットする役割がありましたが、デジタル時代の今はほとんど保護のためです。しかしホコリや水滴などで汚れた場合でも、はずして掃除することのできるプロテクターは有効ですね。

レンズフードの役割は、撮影のじゃまになる光に侵入を防ぐことですが、コーティング技術の発達、フィルムと違って直角入光をとらえるデジカメの撮像素子の特性もあり、昔ほど重要視されなくなっているのも確か。スナップ撮影ではレンズキャップを外したままなので、レンズ面保護やホコリよけとしてつけておくことをオススメします。下の製品は17mmパンケーキですから、標準ズームで使う場合は単焦点側でケラレ(フードによる四隅の欠け)がないかを確認してください。たいていブラックとシルバーが用意されていますから、自分のレンズに合わせましょう。別に同じにする必要はなく、ブラックのレンズにシルバーのフードでも、その逆でもかまわないのですが…。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6263
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx5578/index.html
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx5581/index.html


>主に洋服の写真や、ファッションストリートスナップ、あとは少し個性のある写真を撮りたいなあと思っています。

14-42mm標準ズームをお持ちなわけですよね。街角でのスナップなら、14〜20mmあたりの広角側を使うことが多いと思います。撮影を重ねることで、どのあたりが自分の目的や感性に合う写角かがわかってきますよ。コツは、何かを前景にし、その陰から写すイメージ。

写真がうまくなりたければ、ファインダーや液晶を見ながらズーム操作するのは御法度です。焦点距離を「あーでもない、こーでもない」と動かしていると、何を写したくてカメラを向けたのかがサッパリわからない、作者不在の写真ができあがります。その意味では、単焦点レンズを使う方が上達の早道なのです。

ズームレンズを使うときは、たとえば「この被写体は18mmでいくぞ」とはじめに決め、それで合う撮影位置を確保すること。思い切って接近する、あるいは後ろに退く。初心者の場合、踏み込みが足らないことが多い。それを、焦点距離を伸ばしてつじつまを合わせるのはダメと言うこと。両者は似ているようで、まったく違います。あとでパソコン上でトリミングするというのも、フォトレタッチソフトの使い方は上手になりますが、カメラの腕は上がりません。

特定の対象(人や物)を強調するなら、いっぱいいっぱい長くして42mm側で。絞りを開けば(シャッター速度は速くなる)前景と背景はボケ、対象だけが浮かび上がります。


>海外研修や留学も考えています。

海外でのストリートスナップは楽しいですよ。気をつけることは、
・写真を撮っているとヤバイ場所がある。
 たとえば危ないビジネスがおこなわれていたりして、写真に撮られることを嫌う人たちがいる。
 こういうことは部外者にわかりにくいので、事前に情報を集める、その場の雰囲気で察知することが大切。
・建物が大きいのに後ろにさがれない。そういうときは広角レンズで。


写真は自己表現の一つですから、そこに何らかのメッセージを込めると言うことです。誰かに何かを伝えたい、だから撮る。

大学に入ったら、同じ位置から同じ方向を定期的に撮影(定点観測)しておくといいですよ。風景の移り変わり、社会や時代の流れの記録、そして自分自身の思い出にもなりますから。

書込番号:12512612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ID登さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/16 10:21(1年以上前)

一体型さんはDepeche詩織さんへの失礼な邪推をお詫びして訂正しないのかなあ。
なんかカッコ悪いし信じらんない。

書込番号:12516549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/16 11:29(1年以上前)

最近流行りのカメラ女子ですね!
バッグもカバーもケースも無しってのもありかもしれませんね。
ただ首から下げてるだけの方が多いような気がします。
カメラを首から下げるのはオシャレの1つなのでしょう。

書込番号:12516867

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング