


書いてる事がムチャクチャだ
参照ページをたどればまた次の参照ページに行け?
最初からそのページに案内するのが普通じゃないのか?
薄っぺらな取説で詳しい内容についてはよくあるご質問をご覧下さいだと?
わざわざパソコン開いてHP見て使い方を調べなきゃならんカメラは初めてだ!
書込番号:11239089
8点

でも、取説は、日本語で書かれていますよね。
私が買った機械は、中国語の取説しかありませんでした。
書かれている内容がさっぱりわかりませんでした。
日本で販売する以上、日本語の取説、最低、英語の取説がほしかったです。
経験と想像力を駆使してなんとかパソコンと接続できましたが、いらぬ汗をかきました。
最近は、紙の取説の無い機械が増えました。CDに入っていたりとコスト削減に努めているようです。
書込番号:11239111
2点

最近では取説自体がCDに焼きこまれているものもありますよね。
デジタル化が進んで取説の紙資源、作成コストなどを省いているのでしょうか。
また、取説があってもページ誘導で要約しているのも数多くありますね。
残念ですが、今時はどこもそんなものだと思います。
熟読する人、しない人、必要な所だけ読む人・・・
本来は熟読するを前提にしっかりと作るのが当たり前かもしれませんが。
書込番号:11239115
11点

なぜリコーに言う事をわざわざここで?
取説の裏表紙をご覧頂き、ユーザーの意見として是非
書込番号:11239118
4点

>なぜリコーに言う事をわざわざここで?
>取説の裏表紙をご覧頂き、ユーザーの意見として是非
私の文章見て理解できないようですね
リコーに聞いたらHPを見てくれと言われたんですけどね
書込番号:11239126
6点

カメラではありませんが、
パソコンのパーツでは取説は日本語で記載されてなくて中国語などの海外の
言語でかかれているのが多いですね。
聞いた話では、最近の携帯電話は取説をダウンロードするらしいですね。
ま〜、携帯の取説は逆に解り難いので必要ないかも...
書込番号:11239130
6点

付属の説明書も解り難いですよね!
本当に、HPは便利なのですが 情報が多すぎ
ぐるぐる 回されますね
特に、PDFファイルには 恐れ入ります
開くのが遅い しかも 内容を見たら 3行しか書かれていない なんじゃこれ〜
ばかもん と言いたい(コンテンツの製作者に馬鹿が多い)
HPに 書け〜 と叫びたいです。
カメラの事を少し書きます
FinePix S200EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs200exr/design001.html
やっとまともな「レンズ無交換式一眼」がでましたね〜
数年前に、パナソニックの技術者に 電動ズームをやめて 手動ズームにすれば
早いし 電池も長持ちする 事を伝えたが 富士に先越されました 残念!
よ〜く 考えて ゆっくり 考えて行動して欲しいものです。
この点では、RICHO CXシリーズの考え方には 共感を持てます。
宣伝もしない HPも派手ではない(お金を掛けていない) コツコツ している姿が
見えてきます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/
いろいろ書きましたが どうぞよろしく!
書込番号:11239174
6点

紙の取扱説明書が付属されてるだけでもマシかと。
書込番号:11239256
4点

>霧G☆彡。さん
まずフジの新機種ですが確かに魅力的だとは思いますがリンクが違います
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/index.html
昨年発売のモデルを紹介してもらっても屁のつっぱりにもなりません
それとHPで見られるPDFは取説と同じ内容であります
書込番号:11239263
5点

やぁ〜 ご無礼しました。
私は、CX1とCX3を所有(CX1はあいぼーに貸していますが)してますが
あまり説明書は見てませんね〜 と言うより 操作が簡単なので 説明書を見なくても
撮影できると思います。
どんな点が解り難いですか(又は、何を調べたいのでしょう〜)
よろしければ教えてください。
デジカメ講座をしてまして(参考にして頂きますので)・・・
最近、撮影(CX3)した写真掲載しておきますね〜
書込番号:11239311
7点

ご自身でマニュアルを作ってみようと、一度考えてみてください。
なかなか難問ですよ。
パソコン工場にお邪魔すると、シャープとかキヤノンの印刷機がデーンとありまして、、パソコンの仕様は種類が多く、調達するパーツも時期で変わります。製本会社に発注していては出荷が間に合わないので、その時々に、ダイレクトに印刷する仕組みが出来ています。
‘印刷機を導入してめちゃくちゃ助かった’と工場長さんと話していたのがもう10年近く前かな。
今はそれすら大変で、紙がもったいないということもあり、ホームページ等に誘導する流れです。
デジタルカメラもますますコンピューター化され、似たようなサイクルの商品になりました。
資源的にはとてもよいことなので少しの我慢は必要ですが、、パソコンに向かわない人のフォローも必要ですね。。
書込番号:11239332
8点

ひさちん。さんへ こんにちは
ご自分でマニュアルを作成する これ大賛成!
書込番号:11239524
2点

リコーの取説はまだマシだと思います。
友達のソニーのなんかペラペラでした。
内容が多少トンチンカンな事については同感です。
取説内でリンク貼られてるみたいでやっかいです。
明らかに機能が多いCX3よりもGRD3の方が分厚いのはおかしいです。
新しい機種になるに従ってページが薄くなってる点も不満です。
CX2が244ページでCX3が136ページですからそれもおかしいと思います。
おそらくリコーは買い増しとかの人が多いから、共通の機能については記載を簡略化してるように見受けられます。
それと皆さん親切で返答してくださってるのに、そんな事わかってますみたいな返答の仕方はどうかと思います。
書込番号:11239543
14点

さいきんのテレビゲームは
そのゲームの中で操作方法などを
ぜんぶ説明してくれて取説いらずなのが増えました
カメラだってできるはず。
いまでも簡易説明が出る機種がありますが、
もっと詳しい説明がカメラの液晶で表示できればいいのでは。
それから
「説明動画」を内蔵することも可能ですよね。
書込番号:11239551
3点

そのうち海外メーカーのPCと同じく汎用の取説になるのかな...
書込番号:11239595
1点

>数年前に、パナソニックの技術者に 電動ズームをやめて 手動ズームにすれば・・・
手動ズームなら、パナのほうが先に発売しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501910869.K0000053622
書込番号:11239923
2点

日本の会社の製品開発は、英語で仕様書、取説を作成。
日本で発売するころに日本語に翻訳していると思います。
それで、カメラの発表が海外優先なのか?日本人が開発してるのに変です。
書込番号:11239985
0点

わたしも
この機種買ったんですが
取説わかりにくいです。
スナップモードってなにかと思って
いろいろ取説みましたんが
結局わからなかったです。
HPでみて
2.5mの固定ってえのが
わかりました。
でもとるのがたのしいかめらです。
書込番号:11240086
7点

カシオの取り説は、昔はわかりやすかった。
しっかりとした日本語だった。
機能も随分盛り沢山で複雑になったのだろう。
今は知らない。
書込番号:11242590
0点

じじかめさん 情報ありがとう!
FZ30になってから
マニュアルフォーカス&マニュアルズームが付いたのですね〜
途中からデジイチになりましたので・・・
知りませんでした。
パナより貴重なご意見を・・・ が生かされたんですね!
Panasonic MZ1もMZ10も良いカメラでした F2.8のレンズが・・・
SONY MVC-FD7 のレンズを見ると これまた F1.8 すごいな〜
書込番号:11242838
1点

> スナップモードってなにかと思って・・・
> 2.5mの固定ってえのがわかりました。
ぐうたらタラコさん、またカメラ買われたんですか!
スナップモードはこのカメラの最高の機能の一つですよ。
2.5mに固定ということは、近景から遠景までピントが合うという事です。
工業規格上は遠景にまで合焦してるワケではないのですが、「写真」としては
全域にピントが合ってると言って差し支え有りません。
マイセッティングに登録しておけば、AFしないから一気押し出来てシャッター
チャンスを逃しません。 本来の意味での「スナップ」という撮影方法は、CXを
除けばGR D系でしか簡単には出来ませんので、ぜひ活用されますよう。
(ステップズームを併用するとか、いくつか約束事が有りますが・・・)
書込番号:11243642
2点

FZ30で手動ズームになってFZ50まで続きましたが、あまり売れなかったのか
その後はセンサーも小さく、ズームも電動のFZ18、FZ28,FZ38になってしまいました。
取説は各社とも、手抜きしてますね? F200EXRでは「ベーシックマニュアル」という
薄い簡易マニュアルのみで、詳しくはCDを見てくださいということでした。
持ち出せないということは、マスターするまで撮影に行くなということかも?
書込番号:11243665
1点

じじかめ さん
なるほど いろいろ 経過を研究しますね〜
生字引(歴史学者)みたいで すごいですわ〜
昔、東京の会社(社長が知人で、女の子だけの会社)でパソコンのマニュアルだけを作成する会社がありましたが、カメラ業界も外注しているのでしょうね〜
なんでも 安く 早く出荷 するために とんでもない商品が〜 いっぱい
問題が起きれば フォームウェアーにて 対応ー なんちゃって
じじかめさんのカメラ哲学論でも聞いてみたいです。
カメラとは、・・・
書込番号:11244467
1点

2.5mに固定ということは、近景から遠景までピントが合うという事です。
AFしないから一気押し出来てシャッターチャンスを逃しません。
PASSAさま…!
メッチャ解りやすいです
実はこれ、僕は理解できていませんでしたが
これで完璧です!
使ってる人の意見は解りやすいですね
ということは、取り説書いてる人は
使ってる人ではなく作ってる人なのかな??
書込番号:11255421
0点

> 取り説書いてる人は
> 使ってる人ではなく作ってる人なのかな??
う〜む、それは興味深い見方ですね。
GR1(フィルム・カメラ)が有名になったのはレンズもさることながら、スナップってモードを持ってる
という事も有るんですよね。 ただ、フィルムを巻き上げてたら何時でもシャッターを切れた頃と違い、
今は先ず「スナップ」というジャンル、スタイル自体を何頁も費やして解説する必要が有ります。
錯乱円径がどうのこうのとイチャモン付ける人とか出て来るでしょうし・・・
写真がもっと大らかだった時代には、使ってる人と作ってる人の距離も近かったように感じます。
書込番号:11256011
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/01/27 22:31:14 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/04 18:40:50 |
![]() ![]() |
29 | 2022/04/15 16:39:48 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/14 21:50:06 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/05 22:39:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/20 7:20:59 |
![]() ![]() |
17 | 2015/07/18 22:02:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/07 12:35:57 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/19 22:58:55 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





