『裏面照射型CMOSの画質とCX2orCX3』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

『裏面照射型CMOSの画質とCX2orCX3』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

裏面照射型CMOSの画質とCX2orCX3

2010/04/23 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

現在CX2とCX3の購入で悩んでいます。
過去の皆様の書き込みを参考にしたり
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100310/1031208/
のページでのCX2とCX3の暗所での高感度を参考に
自分なりに判断し
(判断基準としては、上記HP夜景画像での、高ISOでの暗部の偽色の発生や、いずれのショット全般に、水面の光の写り方がCX3の方がCX2より詳細に写っているということ等)

ほぼ、CX3にしようと思いましたが、

裏面照射型CMOSは
日中の画質はどうなのでしょうか?(CX2とCX3の比較の範囲で)

又、高ISOでの画像がモニター上での画像の違いほどプリント(おもにLサイズプリントです)では差がないのであれば、
現在CX2とCX3の価格差が1万くらいですので、とりあえずCX2を購入し、残金を、次に出るであろう
CX4?以降の機種への購入資金にしようか悩んでいます。
(出来れば次の機種はぜひ絞り優先モード付けてほしいのですが。。。)

おもな撮影用ととしては、子共の、運動会や学芸会でのスナップです。

文章が苦手で、質問が支離滅裂で恐縮ですが、よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:11270888

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/23 17:00(1年以上前)

こんにちは
裏面照射センサー機はソニーHX1を一年前に買うときに同じ疑問を持ちました。
高感度に強い分、強い日差しに弱いのではないかと。
しかし、そこは上手くコントロールされており、心配ないようです。
気持ち的にややオーバー露出かなと思うこともあるので、-0.7程度でいいみたいです。
でも最後は個人の好みもあるので、やってみてください。

書込番号:11271060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/04/23 17:10(1年以上前)

両機で実際撮影され価格コムに投稿された写真を見比べたり
SDカード持参で量販店等で試し撮りされるのがよろしいかと思います^^

CX3
http://kakaku.com/item/K0000084518/photo/order=all/

CX2
http://kakaku.com/item/K0000053617/photo/order=all/

書込番号:11271084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/23 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CX3 夕暮れ

CX3 夕暮れ

CX3 夕暮れ

CX3 夕暮れ

CX3で夕暮れに撮影したものも掲載します。

夕暮れの撮影は、コントラストの高い状況なので黒つぶれ気味になりますが
問題なく 明るい所 暗い所が きれいに表現されてます。

リサイズのみレタッチなし

書込番号:11271448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/23 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
当機種

CX1 ヒストグラフ

CX3 ヒストグラフ

CX1 夜景

CX3 夜景

夜景の撮影で申し訳ないのですが

同じ場所をCX1とCX3で撮影した画像のヒストグラフを比較すると
暗部に強いことがわかります。

CX3で撮影されたデータの方が左側(暗部)のデーターが多い

※CX2との比較ではありませんが撮像素子が同じCX1にて撮影

ヒストグラフの情報を精確に比較するために元画像を
同一の条件(ドット数・画角等レタッチ)にしてからグラフを表示

書込番号:11271487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/04/23 20:02(1年以上前)

素子のサイズが変わらなければ大差ないといった感じですね。

裏面CMOSは難しいらしいですね。

本家ソニーでさえWX1以外の機種ではその恩恵を得られてないかのような絵をよく目にします。

CX3も同様でリコーの処理能力ではまだまだといった感じです。

書込番号:11271721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2010/04/23 20:35(1年以上前)

里いもさん 
早速のレスありがとうございます。

裏面照射型の機種お使いの方の御意見大変参考になりました

DBぱなまさん 

価格COMの画像見比べてみます。

実機の件は、残念ですが、当方田舎暮らしの為、近くの量販店見て回りましたが
実現できそうにありません(都会の方がうらやましいです。)

霧G☆彡。さん

CX3昼間の写真どれもきれいですね、安心しました
夜景の写真ですがCX1との比較までして頂き本当にありがとうございます

やはり解像感と暗部の表現はCX3の方が上に感じました。
それと電球(水銀灯?)の部分の緑かぶりがCX3の方が少ないように感じました。
WBがいいのでしょうか?

Vodka 2004-04-04さん ありがとうございます

霧G☆彡。さんのCX1とCX3の比較写真が当方質問の際のHPの比較よりは違い(偽色の発生等において)が少ないように、私も思いました。
(厳密にはCX3の方がよいのは理解した上での話ですが)

又、悩みが増えそうですが、もう少々考えてみます。

みなさん、本当にありがとうございました。
もしかして、くだらない質問だと、お叱りの書き込みもあるのではと、躊躇しておりましたが
みなさん親切にお教え下さり、書き込みして本当に、良かったです。

価格COM万歳!

書込番号:11271873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/04/23 21:05(1年以上前)

夜景ですが、シャッタースピードが2段近く違うので、なんとも言えない結果だと思います。

単純に考えると、
CX1のほうが露出時間が長いので、明部情報が増えて当然かな?・・・と思いました。

書込番号:11271993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/23 21:12(1年以上前)

-おもな撮影用ととしては、子共の、運動会や学芸会でのスナップです。
この用途(そもそもコンデジでは厳しい)だと、どちらも向かないと思う。
1.顔認識が使い勝手がイマイチなシーンオートモードやポートレートモード(CX3)、フェイ スモード(CX2)でしか使えない。
2.AFも早い部類でないし、自動追尾AFもない。(広義のシャッタータイムラグに直接影響)

書込番号:11272021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2010/04/23 22:09(1年以上前)

エアー・フィッシュさん 
そうですね。よく見るとISO感度も違っていました。
でもWB等の比較参考になりました。

そこで、自分勝手な質問で大変恐縮ですが

霧G☆彡。さんにお聞きしたいことがあります。

御迷惑とは思いますが、もしよろしければ、以下のことについてお教え下さい
 
CX1とCX3お持ちと推測しましたが、
主観で結構ですので、2機種で、ISO1600(又はISO800)で同じ被写体を
撮影し、Lサイズプリントしたと仮定した場合高感度の偽色の発生の違いは、かなりあるもの
でしょうか?(あくまで主観で結構です。)
御高察お聞かせ願えると助かります。

ぶしつけな質問ですので、もし御気分を害するようなら、当然、無視して頂いてかまいません。


アユモンさん 
そうなのですか!
特に1番についてですが、AF枠が中央固定出来るものだと思っていました。
カタログ見直します。

書込番号:11272292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/04/24 00:57(1年以上前)

>Lサイズプリントしたと仮定した場合高感度の偽色の発生の違い

それなら、
価格.COMの投稿のサイズが、ちょうどL版プリントの結果に近い雰囲気の画質になります。

書込番号:11273182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/04/24 10:12(1年以上前)

エアー・フィッシュさん 
ありがとうございます。
早速いろんな写真見比べてみます。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:11274097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/04/24 10:17(1年以上前)

やはり、CX3の方がいいように思いました、価格もこなれてきていますので、運動会までもう少しありますので、ころ合いを見て購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11274117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/24 12:20(1年以上前)

[11271487]
-同じ場所をCX1とCX3で撮影した画像のヒストグラフを比較すると
-暗部に強いことがわかります。
ヒストグラムは、ただ、画像全体の明るさ分布状況を表しているものだと思っていました。

-CX3で撮影されたデータの方が左側(暗部)のデーターが多い
これって、CX3の例がニュートラルグレーより暗い要素がCX2より多くなるように写っているってことですよね。

同じ露光量で暗部に強いとは、
1.暗い部分に偽色が発生しない。
2.暗い部分の階調が正しく確保されている
と、いうことではないでしょうか?
それが例示のCX2とCX3ヒストグラムの比較からわかるんでしょうか?恥ずかしながら、理解できません。

書込番号:11274573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/24 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像1 黒 100×100ドット

画像2 黒 ヒストグラム

画像3 白 100×100ドット

画像4 白 ヒストグラム

ヒストグラムにつてい

100×100ドットの画像データーを

画像1 全て黒 RGB 0 0 0
画像3 全て白 RGB 255 255 255(画像は存在してます)

ドット数は100×100=10000個
情報量は10000×3色=30000個

画像2 全て黒のヒストグラムは、右端(←)に棒グラフが縦に10000個
画像4 全て白のヒストグラムは、右端(→)に棒グラフが縦に10000個

実際は、枠内に収まるようにデータを圧縮します。

撮像素子の暗部(グラフ横軸左側)から明部(グラフ横軸右側)までの
分布受光感度(情報度数)を示しますので、今回の夜景画像については同一画角
にしないと比較が不可能なので、かなり神経を使いレタッチしました。

ISOについては撮像素子から出力されるデータを電子回路により増幅(又は減衰)させる
だけですので分布受光感度には影響はありません

ISOアップに対してのノイズについては、特定のデータのみグラフに現れますので
グラフを見れば解ります。(針みたいに飛び出す)

ヒストグラムとは
統計で度数分布を表す柱状のグラフ。
横軸上に階級、縦軸上に度数を目盛り
おのおのの階級の上に、度数を高さとする長方形を立てたもの。
ここでは、同じ明るさのドットの個数を棒グラフで積み上げることです。

この説明が理解できない方は、なにを聞い(説明され)ても違和感を感じると思います。
もうすこし分析・解析につてい勉強してください。

カメラの構造とパソコンの原理(ハード・ソフト)を勉強するべし
適当に書き込みをすると恥をかきますよ


スレ主さまへ

色の再現性(忠実度)の観点から調べて比較すれば良いでしょうか?
私なりに解析しまして、後ほど比較データーを公表します。

書込番号:11275386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/04/24 17:11(1年以上前)

霧G☆彡。さん
ありがとうございます。

>色の再現性(忠実度)の観点から調べて比較すれば良いでしょうか?
私なりに解析しまして、後ほど比較データーを公表します。

と御親切な対応痛み入ります。

出来ます事ならば、詳しいデータというよりも、霧G☆彡。さんの主観、感想で結構ですので、
CX1とCX3の高ISO(1600又は800)時の偽色の発生の違いについてお聞きしたく思います。


私ごとですが、フィルム時代からのカメラ好きで、近年(といっても10年くらい前ですが)
子供の誕生を機に、再び、写真撮影を始めました。

今回CX3(CX2)の購入の動機はサブカメラ的な要素が多く、コンパクト(撮影素子の小ささを含め)カメラであるといううことから、基本的には当然デジ一眼や撮影素子の大きな高級コンパクト機より高ISO時の詳細感、偽色の発生及び
基本性能ほぼすべてにおいて、性能は下回る(持ち運びや、一部マクロ的使い方は除き)
ことは、理解しているつもりです。
(数値的なことは、恥ずかしい限りですが、あまり解りませんが)

以上の様な理由でフィルム時代からの名残で、写真のざらざら感等は多少許せるのですが、
デジタルに置ける、高ISO時の偽色(モアレ)等が、一番気になるのです。

依って、データ分析、知識的に御精通なさってる方の感覚的御意見お聞きしたくて
書き込みいたしました。

それでも、お付き合い頂けますことなら、御回答お待ちしております。

失礼いたします。

書込番号:11275590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/24 18:56(1年以上前)

[11275386]霧G☆彡。さん、
若い頃、推計学を基にした統計処理が仕事の一部でしたので、ヒストグラムの概念はわかっているつもりですが、このところとみに脳が破壊されつつあるので、頓珍漢なことを口走っているかもしれません。

分布受光感度(情報度数)
というのは、私には聞きなれない言葉です。ご説明いただけるとありがたです。
ヒストグラムの元になるデータは、出力(受光した光強度x受光感度x増幅率)だと思っていたので「受光感度」がヒストグラムの元というのが理解できません。間違っていたらご指摘ください。

さらに、
[11275386]の折角のご解説ですが、ヒストグラムから、暗部再現性を比較できることの説明になっていないような気がします。(もし、ヒストグラムから簡単にそんなことができるのなら、数多の雑誌レビュー、Webレビューがこぞって比較評価に使いそうです。)

書込番号:11275939

ナイスクチコミ!7


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/24 21:45(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんの興味は既に私の理解できない所に行ってしまったようですが、
1点だけアユモンさんのにツッコミ。

> 2010/04/23 21:12 [11272021]
> 1.顔認識が使い勝手がイマイチなシーンオートモードやポートレートモード(CX3)、
> フェイ スモード(CX2)でしか使えない。
CX2はわかりませんが、CX3ではフツーに顔認識がチョイスできますよ。
購入時に折り込みチラシの顔写真に合わせてみて、へぇ〜 程度で
あとは触ってませんが。

それと、公式の仕様表ではフォーカスモードの欄に
> 顔優先AF(コントラストAF方式、AF補助光あり)
と出てますね。


脱線失礼しましたー。

書込番号:11276605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/24 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

CX3 色彩テスト(比較)

写真1 ISO1600
写真2 ISO3200
写真3 ISO80

ISO1600で撮影したもの(写真1)をPMマット紙(葉書サイズ)にて印刷

写真2、印刷された写真と被写体を横に置いてISO3200にて撮影
写真3、        〃        ISO80にて撮影

あえて、悪い条件で撮影しましたが(みなさまのご希望に添って)

CX3を最適な条件で撮影すれば、判断できないぐらい撮影できると思います。
  
印刷したプリンタは、EPSON PM−G4500(標準的なA3LPT)

書込番号:11276980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/25 00:06(1年以上前)

[11276605]rerun_hiさん 、
CX3では、カメラマークのAUTO(とムービー)で顔優先AFが使えるんですね。ご指摘ありがとうございます。間違ったことを書いた事をお詫びします。>ALL

使い勝手が悪いという意味は、顔認識を外した時に合焦サインが出ない(どこに合焦したのかわからない)という意味だったので、カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識を外した時でも何らかの合焦サインが出れば他社並です。RICOH客相のお姉さまとのやりとりでは、カメラマークAUTOでの顔認識AFの話が出なかったので、勘違いしました。申し訳ありません。なら、スレ主さんの用途では、CX2でなくCX3ですね。

rerun_hiさん、CX3で
カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識できなかった場合、マルチAFにはなりませんよね。どんなAF枠が出てどういう合焦サインが出るのでしょう?
rerun_hiさんが顔優先AFを使用されない理由は何でしょう?

書込番号:11277340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/25 07:41(1年以上前)

アユモンさんは相変わらずですね・・・

rerun_hiさんが顔認識AFを使ってらっしゃらない理由はご本人から回答があると思いますけど
>カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識できなかった場合、マルチAFにはなりませんよね。どんなAF枠が出てどういう合焦サインが出るのでしょう?

この質問については下記のスレで私が既に回答してます。
もちろんお忘れではないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11021052/


rerun_hiさん、大変余計なお世話で恐縮ですけど、アユモンさんは同じ質問を延々と繰り返すのがお好きなので、お相手される場合は程々にされる事をおススメします。

書込番号:11278017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/25 08:06(1年以上前)

[11278017]ド ナ ド ナさん、
最近特に、短期記憶がダメになっていますが、ド ナ ド ナさんの[11022891]もぼんやり覚えていました。顔認識に」失敗してもAFは働くというのも了解しています。
が、
[11022891]
-フォーカスモードのアイコンが非表示になるしAF枠も非表示なので、はたして
-本当にマルチになってるのかは不明です
カメラマークオート+顔優先AFでもこの仕様なら、スレ主さんの用途では、CX3も候補から外した方がいいと思います。

回答をいただければ、同じ質問を延々と繰り返したりしません。
このスレにもヒストグラムによる暗部の再現能力比較についての疑問をしかとされている方がおられますが・・・・

書込番号:11278072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/25 09:03(1年以上前)

今から出掛けるので回答になるかどうかわかりませんけど、今やってみた事を書きます。

カメラマークオート+顔優先AFの場合でもフォーカスモードのアイコンが非表示になるしAF枠も非表示です。
ですので本当にマルチになってるのかは不明です。
ちなみに顔認識されてようがいまいが、合焦音はするしシャッターも切れます。

機能すべてを使わなくても十分撮れるとは思いますけど、それぞれの機能がどういう仕組みでどういう役割なのかを検証する事は興味深いです。
でも私は撮れればいいんです(+o+)

書込番号:11278202

ナイスクチコミ!6


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/25 09:26(1年以上前)

おはようございます。

再び脱線失礼します。

>アユモンさん
回答順が逆になりますが...

> 顔優先AFを使用されない理由は何でしょう?
単純に、それを必要としていないからです。
仕事では資料作成用でマクロ、私事では風景なので、顔認識が反応したら
コワイです( ̄Д ̄)
以前は人間も撮影してはいましたが、顔優先などないカメラでしたから、
顔優先を重要視している今時の方々の気持ちが私にはわかりません。
あればイイだけなんでしょうが、そーいうのを重要視してる人ってのは、
使わなくても歩留まりは変わらんと思うんですけどね。
また経験者であれば、無い時はどうやって撮ってたのさ?と。

> カメラマークAUTO+顔優先AFで顔認識できなかった場合、
> マルチAFにはなりませんよね。どんなAF枠が出てどういう
> 合焦サインが出るのでしょう?
認識しない場合はAF枠が出ませんが、マルチかどうかもわかりませんが、
どこかにピンが合います。きっと聞く以前にご存じだと思うのですが、
使い勝手が悪いとおっしゃる通りの結果です。

また、これ以降の回答はお断りします。
以前からずーっと思っている事ですが、お店またはレンタルにて実機検証
される方が回答への近道だと思いますよ。自分好みにいじれるわけですから。

で、回答しない理由は、私の『楽しむ』ためのベクトルとかけ離れている
からです。一々理論をこねくり回すのは私好みではありません。
こういうシーンにはこういう設定がイイよってのはありますが、その辺は
習うより慣れてもらわないと意味が無いと思っています。
頭でっかちなクセに、いざというときに実行できてない方が散見されますから。


>ド ナ ド ナさん
お気遣いありがとうございます。
Rの頃からリコー板を見てますので、だいたい常連さんのクセはわかってる
つもりです。また、CX(R)板ってのはそーいう雰囲気を楽しむモノだとも
勝手に思ってます。
今回も、やっぱり食いついたー(・∀・) って位にしか思ってませんので、
大丈夫ですよ。


以上、脱線失礼しましたー。

書込番号:11278273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2010/04/25 16:37(1年以上前)

霧G☆彡。さんありがとうございました。
私のくだらない質問に、最後までお答え下さりありがとうございました。

参考にして、機種選びさせていただきます。

書込番号:11279604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/25 21:20(1年以上前)

[11278273]rerun_hiさん 、
スレ主さんの想定撮影状況と全く異なる撮影対象を撮影されているというカミングアウトを含めた長文のレスありがとうございます。
ド ナ ド ナさんの報告とも私が店頭で試した結果(やりとりしていて思い出しましたがカメラマーク+顔優先AFも試していたのですが、顔認識AFの仕様がシーンオートモードと同じだったので記憶が一緒になっていました。ボケ老人は困ったもんです)とも、一致したお話しで[11272021]の趣旨の部分は大きな変更の必要が無い様で過ったた記述をしたことへの罪の意識がいささか軽くなりました。ありがとうございます。(勿論、明確なご回答をいただきましたので質問を繰返すなどということはあろうはずもございません)
 とはいえ、CX2とCX3についてを一文に押し込めた無理もあって、[11272021]に不正確な記述をしたことを皆様に心からお詫び申し上げ、1.を以下のごとく訂正させていただきます。
「CX3でも顔認識は使い勝手がイマイチ。シーンモードのフェイスモードでしか使えないCX2は論外。」

コンデジの山登り像面コントラストAFにおいて、顔認識AF技術が何故重要かは、すでにRICOH板で俎上にのせておりますが、顔認識AFを使用されないrerun_hiさんには、ご興味のないことと思われますのであえてココでは展開しません。ご希望でしたら当該スレを検索しますのでお申し付けください。

 私の間違いに対するご指摘に対しては、真摯に対応し、謝罪と訂正を心がけているつもりでございます。これからもチャックもといチェック宜しくお願いいたします。うっかり、見落とししなければ、如何様なご意見にもシカトはしないつもりです。

 ヒストグラムの件は、気になるんだけど、神の領界の方をはじめ一部の人のモラルは、まぁ、こんなもんでしょ。>ド ナ ド ナさん

書込番号:11280713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/27 17:30(1年以上前)

osakaya3さん

ご参考になれば、幸いです。

CX3では、白トビする傾向がありますので、CX2がお勧めかなと思います。

では、皆様のご意見を参考に検討してください。

書込番号:11287722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/27 18:45(1年以上前)

30年ぐらい前から、分析・解析するためのプログラムを開発していましたので
分析及び解析は得意です。(工学・科学・化学分野でも経験あり・

※ 分析機材は、当社で開発をして有名は大学等に収めていましたので・・・

分析には、元データーに対する予測を立てることも大切で
単なる計測だけのデータ解析では、あとで問題が沢山でます。

これより本題

撮像素子の出力の計算式では

アユモンさんが言われる

ヒストグラムの元になるデーターとは、撮影(記録)されたデータを
元に解析して配列分散にてデーターの度数を積算すればグラフ化できる
と思います。(ここまでは一般論)

受光した光強度×受光感度×増幅率(知識で得る式)

まず、この計算式に疑問があります。

増幅率もリニアであれば問題はありませんが一般的に飽和点に近くなるほど
増幅率が下がることはご存知だと思います。

NF(ネガティブ フィードバック)を掛けても無限的なリニアアンプは存在しません

受光感度と言うより、変換率(光→電気信号)ではないかと思います。

感度とは、一般的に微弱なシグナルを受ける時の値を言うと思いますがどうでしょう!

受光感度(変換)についてもノイズとの関係がありますので
光の弱い状況では変換効率が下がりますので簡単な計算では
ないと思います。

光の強弱に対する変換効率を実測して変換テーブルを参照しながら
計算しなければ真の値はでないと思う。

光のシグナルが小さい程、変換効率は下がり、反応しない時もあります。

厳密に言えば、受光する光の波長に対しても変換率が違います。

※ 簡単に言えば波長でも変換率が違う

最後に、比較したグラフについて

このグラフを見て、比較するためにデーターを補正して
ヒストグラムの比較ができるデータに変換してますので
分析を専門でしていた方なら難しい補正をしたことを感じると思います。

この実験を同じ方法で、実際にして頂くと理解できると思います。

人の結果を語ることは簡単ですが
CX3が暗部に対する撮影が強いことを
アユモンさんなりに証明してみてください

では、また!

書込番号:11287972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/04/27 19:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11268476/

ついでで悪いんだけどこういう間違った事を平気で書き込みしてどういう神経してるのかしら

書込番号:11288095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/27 19:45(1年以上前)

[11287972]霧G☆彡。さん 、
-受光感度と言うより、変換率(光→電気信号)ではないかと思います。
霧G☆彡。さんが、[11275939]で分布受光感度(情報度数)という言葉をお使いになっているので、とりあえず、受光感度という言葉を使っただけです。度数としてカウントするのは「出力」ではないかと・・・あとの掛け算は「出力」を説明するただの概念を示しているだけで、数式-計算式ではありません。(なので単位も係数も入っていません)リニアに変換できるものは係数を変えるだけなので変換率(光→電気信号)でも受光感度でもどーでもいいことではないかと思いますが・・・。

自分の使った言葉を自分で否定して、反論するの?誰かにそっくり。

いろいろ、小難しい言葉をちりばめておられますが、ヒストグラムで暗部再現性が比較評価できるという解説にはなっていないと思います。もしできたら、素晴らしいことで、確かにできるということを示していただけると、「霧G☆彡。の比較評価法」として、価格コムを通じて全国に流布されるでしょう。

書込番号:11288211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/27 19:46(1年以上前)

事実を語っていますので、よろしくお願いします。

理解して頂けない人には、解らない問題かと思いますが
理解して頂けなくても気にしません。

簡単な事で

クーラーを使用しない時にコンセントを抜く方と同じで
抜き差しをする頻度が高いと受側コンセントの挟み込む
力が弱くなり接触抵抗が増大して熱を発生する確立が高くなり
火災の原因にもなります。

※ コンセントの差込がゆるくなるので、すぐに解ります。

これが理解できなければ
私のカキコミを読まないほうが、BETTER(有益にならない)です。

紹介されたサイト(カキコミ)では、現在、実証実験しています。

書込番号:11288216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 CX3のオーナーCX3の満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/04/27 21:53(1年以上前)

言葉の説明が簡素化しまして すみません(ごめんなさい)

分布受光感度とは、明暗分布受光感度(変換率)と思ってください

このようなお話ができる人が少なく しかと やー と言う感じで

とても嬉しいです。

当然、カメラの事は知っているが構造的な事は解らないと言う人が多いので
説明が難しくなります。

1〜10000ぐらい説明しないと いけないですからね〜

適切な応対でありがとうございます。

いつも 変人扱いですから ・・・

私も、自分なりに結果をだして 暗部が明るいんだ〜 なんて
不思議な気持ちになりました。

最近、CX3の白トビが少し気になります。
露出補正で補う事はできますがマルチ測光で撮影したにも関わらず
CX1より白トビが気になります。

あえて、メーカさまが強調しているかもしれません

ファームで対応して欲しいですね!


書込番号:11288846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/27 22:15(1年以上前)

[11288216]霧G☆彡。さん、
-事実を語っていますので、よろしくお願いします。
あなたがいくら事実と称することを述べられても、第三者によって検証されなければ、客観的な事実として認められません。
なので、検証できるように十分な説明をされる必要があると思います。

例えば(あくまでたとえばですよ)、私が、
「霧G☆彡。さんは、頭がおかしい(或いは、クサイ)。理解して頂けない人には、解らないでしょうが、事実を語っていますので、よろしくお願いします。」
と言ったとしても、それだけでは、客観的な事実として認定されません。

書込番号:11288972

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング