R−10愛用の初心者ですが、こちらに質問させて頂きたく・・・
フル充電させたバッテリーでも、海外旅行などで1日中使い続けると
電池切れになります。(たぶん80〜100枚程度、ストロボはあまり使わず)
こんなものなのでしょうか?
オンオフを繰り返して、その都度レンズが作動するのが
電池を食っているような気も・・・・
なにか長持ちさせる秘訣があれば、教えてください。
書込番号:11521035
0点
http://www.amazon.co.jp/Caplio-R6%E3%81%AE-DB-70-DMW-BCE10-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002D0UQTK/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1277014567&sr=8-3
安くておススメです(^^)
CXでもGRDでも同じメーカーのを使ってます。
ズーミング時にかなりバッテリーを消費してると感じますけど、CXは250枚ぐらいは一気に撮れます。
たぶんバッテリーがへたってるのだと思います(^^ゞ
書込番号:11521109
2点
私のR10では150〜200枚ぐらいです。しかし、満充電のバッテリーを入れて一週間も
放っておくと自然放電などのせいか撮れる枚数は3分の2ぐらいに減ってしまいますね。
また今までの経験だと、自然放電が進んだ状態が長期間続くと充電してもなかなか
元の容量に回復しづらくなってしまうようにおもいます。
特に出番の少ないカメラのバッテリーはへたりが早いと感じます。
私はバッテリーはなるべく使い切ってから(少なくともメーターが黄色になってから)
充電するようにしていますが、とにかく毎日のようにたくさん撮って切れたら充電、
をクルクル繰り返すのがバッテリーには一番良いような気がしてます。
そうやっていけば満充電容量も多少は復活するかもしれません。
あと、電源オンオフの頻度よりも再生を長時間行うと減りが早いように私は感じています。
‐ド ナ ド ナさん
以前RINGCUBEでCX3を借りたときは440枚も撮れて驚きました。
書込番号:11521454
![]()
1点
ヘタってますね、バッテリー。以前と比べて1回の充電で撮れる枚数が
少なくなったような気がしませんか?バッテリーの買い替えおススメ。
あと、リチウムイオン電池は満充電状態で長く置かれると、かなり寿命
が縮むので注意する必要が。(完全放電で長く置くのも良くないらしい。)
書込番号:11521506
1点
ドナドナさん、TAG9さん、氷の爆笑さん、ありがとうございました。
なるほど、とても参考になりました。
使用頻度が低いので、おっしゃるような状況かも知れません・・・
それと、TAG9さんの「再生が多いと・・」という点も
思い当たります。
皆さんのアドバイスを実行してみます!
書込番号:11521568
2点
バッテリー及び充電器の接点の汚れはありませんか?
接点が汚れているとフル充電されないこともあります。
私は定期的にバッテリーの電極、充電器の電極、デジカメ本体の電極を無水アルコールを付けた綿棒で磨いています。
書込番号:11521701
0点
同じくR10持ってますが・・・
あとの対策としては設定で、画像モニタ節電をONにしておけば多少違うかと
R10取説、P171参照されたし。
とにかくモニタでも結構電力は消費される様なので。
リチュウム電池は自然放電や継ぎ足し充電による劣化は少ないはずですが
自然劣化はあります、ヘタリも考えられますね。
因みにハイブリッドや電気自動車用の高価なリチュウム電池も2〜3年とかで全交換が必要で
経済性にせよ貴重なレアメタルを必要とする事など、エコや地球資源保全の観点からも
どーかなーと思ってしまう今日この頃。
ところで非純正品のバッテリーは電池切れでレンズが出たままの状態になると言う
話を時々聞きます、使用に際しては満充電の純正も一緒に携行した方が良いでしょう。
純正バッッテリーは最後の一踏ん張りでレンズを引っ込める仕掛になっている様です。
なお、R10用とCX3用ではバッテリーは別物だったかと、買い増しても併用は出来ません。
R10の話ならそちらの板でも静かそうに見えても結構誰かが見ているよーな(笑)
書込番号:11521897
![]()
0点
m-yanoさん、鯛の炊き込み御飯さん、ありがとうございました。
接点磨きやってみます。
それとハイブリッドカーはそんなに短いサイクルで
電池交換が必要になるんですか?
ガソリン代はかからなくても、そんな費用がかかってしまうこと、
みんな知ってるんでしょうか?
カメラのみならず、いろいろ勉強になりました。
書込番号:11522753
0点
ハイブリッドや電気自動車用リチュウムイオン電池のコストやその寿命ですが
以前目にした某有名ブログの記事からそのまま書いてしまったのですが
その後の技術革新や量産化によって寿命もコストも大分変わって来ている様な・・・
気になってネットで少し調べてみたのですが、どうもイマイチ要領を得ません
新品の値段とバッテリー下取り再生品交換で大分値段も違う様な・・・
ともかく失礼しました m(_ _)m
書込番号:11523627
0点
>ハイブリッドカーはそんなに短いサイクルで電池交換が必要になるんですか?
トヨタのプリウスの場合、保証は5年間 (走行距離が100000kmまで) となっていますね。
プリウスで使用しているバッテリーは、リチウム電池ではなく、ニッケル水素電池を使用しています。
書込番号:11524138
2点
トヨタのプリウスの駆動用バッテリーはリチウム電池ではなく、m-yano さんがおっしゃっているようにニッケル水素電池で、その電池の運用方法に工夫をこらすことで長寿命を実現しています。
つまりプリウスに搭載されている駆動用のバッテリーの容量すべてを使わないように常に充電が維持されています。
プリウスの駆動用のバッテリーは実容量の半分以下ぐらいしか実際には使用されていません。
そうすることで長期間、性能が維持できるようにされているわけです。
現在、プリウスに搭載されている駆動用バッテリーは走行距離が10万キロメートルを超えたからと言って、必ずしも交換しなくてはならないような代物ではないそうです。
プリウスの10型つまりプリウスの初代型は駆動用のバッテリーの交換が必要になったりしたそうですが、まだトヨタとしてもハイブリッド車はユーザーに乗って貰って研究開発するという段階だったのか、実質ユーザー負担なしでバッテリーの交換はなされたと聞きます。
それからこのカメラの交換用のバッテリーですが、純正でなくてもローワなどの安いものでも品質的には問題はないです。
私はいつもデジカメにはローワ製の互換バッテリーを予備に購入して使用しています。
予備が一つあれば、万が一の電池切れにもすぐに対処できるので撮影しているときの安心感が違います。
書込番号:11525792
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/01/27 22:31:14 | |
| 14 | 2024/06/04 18:40:50 | |
| 29 | 2022/04/15 16:39:48 | |
| 10 | 2018/02/14 21:50:06 | |
| 10 | 2015/11/05 22:39:41 | |
| 9 | 2015/07/20 7:20:59 | |
| 17 | 2015/07/18 22:02:11 | |
| 2 | 2015/05/07 12:35:57 | |
| 5 | 2015/04/19 22:58:55 | |
| 15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








