


やや暗い室内や、日陰の屋外で撮影すると
画像のざらつきが目立ちます。
(フラッシュ無しです)
どうやったらうまく撮影できるでしょうか?
書込番号:11609960
0点

『画像のざらつきが目立ちます。』
まずはその画像を見せてください。
『フラッシュ無しです』
フラッシュを使われない理由は何ですか?
フラッシュの光が強すぎるようであれば、フラッシュ調光補正をつかって弱めると良いでしょう。使用説明書69ページに操作の方法があります。
弱くてもフラッシュを炊けばざらつきについて改善されるかもしれません。
書込番号:11610666
2点

>やや暗い室内や、日陰の屋外で撮影すると
>画像のざらつきが目立ちます。
ISO感度が上がってるのが原因だと思います。
「撮影設定」のISO感度をAUTOにしてるのでしたら、MENUからセットアップ画面に入り
「ISO AUTO 上限設定」で「AUTO 400」あたりを試してみたらいかがでしょうか(デフォルト設定だとAUTO 1600だったかな?)
ただし、シャッタースピードが落ちますので暗所撮影では手ブレに注意して下さい。
※ISO感度に関しては、ご自分でいろいろ設定変更にして試してみて下さい。
以前にサンプルで添付した画像ですけど、ISO感度の違いによる画質の変化です。
画像をクリックすると拡大表示されますので、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11440084/#11441393
書込番号:11610729
1点

ISO-AUTOの設定なら手ぶれないようにカメラが増感させます。
感度によってはノイズ感が許容を超えてしまいますね。
または自分で高感度に設定しているとか・・・
素直にフラッシュを使ってもよいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/flash/whats.html
これの子供は曇り空か日落ち暗いシーンでしょうか(フラッシュ有り)
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/flash2/sample.html
書込番号:11610969
0点

それとISO感度設定で「AUTO 400」あたりをする以外にも3脚の使用が大切です。
無ければ安価なものでもでもいいですしね。
書込番号:11611767
0点

皆さん色々とありがとうございます。
やまだごろうさん
>まずはその画像を見せてください。
子どもを撮影したものなので載せることができません。すみません。
>フラッシュを使われない理由は何ですか?
フラッシュを使うと自然な色合いが出なくなりそうなので使っていませんでした。
フラッシュの強さを調整してみます。
HD素材さん
ISO感度を落として見ました。ザラツキが低減しました。
staygold_1994.3.24さん
やはりフラッシュは最低限必要なのでしょうか・・・
捨てハンネで 1人劇場が日課さん
子どもを撮影しているので、三脚が間に合いません・・・
他の物を撮影するときは使ってみます
書込番号:11612738
0点

フラッシュを焚かないと、逆に肌がくすんだり黄ばんだりするかもしれません。
ちなみに、コンビニの袋で白色と茶色がありますよね。
あれをフラッシュ部に押し当ててフラッシュ撮影すると綺麗だったりしますよ。
若干の拡散効果もあるのでディフューザーの代用にもなります。
ダサいですが、物は試しでやってみて下さい ^^
書込番号:11613219
0点

>子どもを撮影したものなので載せることができません。すみません。
頬だけ切り取るとかいくらでも手はあると思いますよ。
あと、ノイズリダクションをMAXにするのも一つの手かも。
ただ、室内でノイズが気になるなら素直に一眼にする方が
幸せになれると思います。
書込番号:11613921
0点

子どもを撮影した画像を切り出したのでアップします。
(荒くてすみません)
肌が黄色っぽく写ってしまいます。
(フラッシュは使用していません)
このカメラの色合いがこのような感じなのでしょうか?
書込番号:11651394
0点

『カメラの色合いがこのような感じなのでしょうか?』
この写真は、蛍光灯下の室内の写真ですね?
蛍光灯というのは真っ白に見えるようで、実は緑や黄色の成分が突出して強く出されています。
カメラの「ホワイトバランス」の設定がどのようになっていたのかわかりませんので、はっきりということはいえませんが、いわゆる「日中」とか「デーライト」と言われる太陽の下で撮るための設定になっていると、蛍光灯の下でとった場合にこのような色合いになる可能性はあります。
ホワイトバランスがオートでも、カメラの性能で補正しきれずに色合いが変わってしまうこともあります。
オートにして正しいと思う色になればよいのですが、あなたが「これでは耐えられない」と思うのであれば、他のホワイトバランスにしてみると良いでしょう。
おそらく蛍光灯下でもっとも良いと思われる、プリセットのホワイトバランスは「蛍光灯」モード(取説77ページ)ですが、カメラによってはかえって不自然になることもあります。
正しい色合いをカメラに「覚えさせる」ことで、正しい色合いで撮らせることができるかもしれません。このカメラでは「手動」というモードで覚えさせることができます(取説78ページ)。
ここで、取説には「紙などの白い被写体に向けて」とありますが、実際にそうすると狂ったホワイトバランスで記憶されてしまう場合があります。それは紙などに「蛍光剤」が含まれていることがあるからです。蛍光剤は、本当は真っ白でないものに混ぜて「白く見せかける」ためのものですが、それの影響で狂ってしまうのです。
よって、同じ紙でも蛍光剤の含まれていない紙を選ばなければなりません。高級プリント用紙には必ずといっていいほど蛍光剤が含まれていますから、そういう紙ではなく安いコピー用紙か、購入したての白い肌着などを使ったほうが良いと思います。
書込番号:11651908
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/01/27 22:31:14 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/04 18:40:50 |
![]() ![]() |
29 | 2022/04/15 16:39:48 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/14 21:50:06 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/05 22:39:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/20 7:20:59 |
![]() ![]() |
17 | 2015/07/18 22:02:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/07 12:35:57 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/19 22:58:55 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





