『簡易NAS機能のストレス』のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

『簡易NAS機能のストレス』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易NAS機能のストレス

2010/03/27 10:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 chietetuさん
クチコミ投稿数:202件

今度もう一台の無線LANを追加するに当たって
テスト的に簡易NAS機能を試したくNAS機能が付いた物
NECのこの機種と牛のWZR-HP-G301が候補なのですが、
USB接続しているとUSBにアクセスしていないときにでも
無線LANに影響は出るでしょうか?
それなら意味無いしね NAD機能はやめて8300辺りにしますが。
どうでしょう?

書込番号:11147152

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 21:39(1年以上前)

>無線LANに影響は出るでしょうか?
「何の影響」なのでしょうか?
「電波障害が発生するか?」
という事でしょうか?

スループットが「186Mbps」から「100Mbps」に落ちるとか?
 <そんなには落ちないでしょうが...

「186Mbps」が「185Mbps」になってもだめですか?

USB-HDDに対して、この親機が何を常時しているか判らないので、
どの程度の負荷が増えるのかは判りません。
 <アクセスが無ければ、何もしないようには思いますが...


それほどシビアな通信環境が必要なら、絶対別々の製品を購入した方が良いです。
 <ルーターはこれでも良いので、USB-HDDは接続せずに、別途NASを購入して下さい。

本来なら、そこまで気になるなら全て「有線接続」するのが一番です。

書込番号:11150091

ナイスクチコミ!0


スレ主 chietetuさん
クチコミ投稿数:202件

2010/03/27 22:29(1年以上前)

聞きたいのは別のPCからUSBアクセスしているとき、
大きなファイルを転送しているときなどに
無線LANを通信させると、切れまくりとかそういうことはありませんでしょうか
と言う質問です。

書込番号:11150405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 23:50(1年以上前)

>聞きたいのは別のPCからUSBアクセスしているとき、
>大きなファイルを転送しているときなどに
>無線LANを通信させると、切れまくりとかそういうことはありませんでしょうか
最初の質問と全然違います。

>USB接続しているとUSBにアクセスしていないときにでも
>無線LANに影響は出るでしょうか?
「USB-HDDにアクセスしていない時」
と書いていたのに、「USB-HDDへのアクセスをしている時」に変わっています..._| ̄|○


「USB-HDD」の読み書きは、このルーターが行っているわけですから、
当然、ルーターに負荷が掛かっています。

大きなファイルだからといって、「シーケンシャルリード」になるとは限りません。
そうなれば、PC同様処理が増えますから、
通信のスループットに影響は出るかも知れません。

現在の通信用の制御チップの性能や機能からすれば、
実際の通信処理は、チップだけで行っていて、
そこへ、ルーターのCPUが処理するUSB-HDDの読み取りデータを
ネットワークに乗せているだけの気もしますので、
「ネットワークとしての負荷」は出るかも知れませんが、
ルーターの性能としては、たいした負荷では無いのかも知れません。

インターネットからの「フィルタ機能」は負荷になっていると思います。
なので、インターネットとの併用だと、全体の処理が遅くなる可能性は有ると思います。

更に、USB-HDDにアクセスしている機器と、
インターネットにアクセスしている機器が、
両方とも、無線LANで接続しているなら、
どちらかに帯域が偏ることで、通信のレスポンスは悪くなると思います。
 <使っているチャンネルの数には限りが有るので、フルにはならない。

書込番号:11150936

ナイスクチコミ!0


スレ主 chietetuさん
クチコミ投稿数:202件

2010/03/28 17:33(1年以上前)

うーん、そうですか でももう買ってしまいました
試してまた報告したいと思います。

書込番号:11154089

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング