AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
このルーターではなくWR8500Nを使っているのですが
2.4GHzでは接続できるのですが、5GHzではできません。
SSIDすら表示されません。
PCは東芝のPT35056BBFBを使っています。
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか...
書込番号:14658823
1点
PT35056BBFBが、5GHzに対応してない。でないかな?。
書込番号:14658836
0点
回答ありがとうございます。
対応してないですか...
面倒だと思いますが
どうやって対応してるかしてないかを
見分けるか教えていただきませんか?
書込番号:14658856
0点
T350仕様表
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/images/t_spec.gif
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠とあります。
書込番号:14658880
0点
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/knowl.html
5GHz帯:IEEE 802.11a
ですが、
当期のスペックは
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/spec.htm
無線LAN(※17) IEEE802.11b/g/n準拠
(Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、WEP対応、AES対応、TKIP対応)(※18)
で残念ながら未対応のようですね。
ただ、IEEE 802.11nで接続、速度に支障がなければ、実用上問題ないと思います。
書込番号:14658888
0点
11b/g/n規格は2.4GHz帯域で、11a/nが5GHz帯域を使う規格です。
PT35056BBFBは11b/g/nのみなので2.4GHz帯域しか使えません。
5GHz帯域を使うには11aに対応した子機を用意する必要があります。
書込番号:14658889
0点
katsun50さんサムライ人さん
ありがとうございます。
たびたび申し訳ないのですが、
逆に5GHzに対応してる場合
どのように表記されるのですか?
書込番号:14658903
0点
みなさん回答ありがとうございます。
ほんとに無知ですみませんでした。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:14658919
0点
念のための蛇足ですが、パソコン側があまりに古い11a対応機種では、規格(法令)が変更になっていますので注意が必要です。
書込番号:14659472
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 39 | 2021/07/11 21:46:47 | |
| 1 | 2018/01/07 3:33:24 | |
| 3 | 2016/04/02 20:26:52 | |
| 10 | 2016/02/27 0:18:30 | |
| 0 | 2016/02/23 20:32:02 | |
| 4 | 2015/11/06 7:58:51 | |
| 10 | 2015/11/06 10:38:50 | |
| 6 | 2015/09/02 17:53:15 | |
| 9 | 2015/07/25 21:56:34 | |
| 5 | 2015/07/26 10:56:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







