デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
列車走行写真で、成功法の次に強烈にやってみたくなるのが、このような撮り方かと思います。
最近は夜が明けるのが早いので、夜更かし序でにすぐ近所の沿線に行き、HS10ネタを撮ってきました。2枚ともあまり綺麗には決まりませんでしたが(^_^;)
今日は日差しがよく露出もグングン上昇してきたので、2本撮ったところで撤収。
超寒かったし(笑)
列車をまともに撮ろうとすると、すべてマニュアルに出来るカメラでないと、なにかと不都合なことが出てきますよね。ニコンFM10あたりのデジタル版などあったら長方するのですが・・・
書込番号:11333584
9点
列車の先頭にピントが合っていますね。お見事。
書込番号:11333625
4点
えー なになに なーに この撮り方。 ずるいよ、知ってる人しか分からないなんて。
撮り方 おせーて〜ン んん〜ん
(顔まで変えたんだから……)
書込番号:11333760
4点
EF210かっちょええ〜 電車は興味無いけど電気機関車だけは萌え〜
書込番号:11333794
3点
こんにちは
S3ProやS2500HD板ではお世話になりました。
大きな素子で撮ったような良い感じに写ってるところに画質の良さを感じます。
ピントはC-AFでしょうか?ここまで追従してくれるのなら素晴らしいAFですね。
書込番号:11333876
3点
こんにちは
この画像 久しぶりに驚きました
私のカメラFZ38で、このような撮影できるのだろうか?
このような画像を目にすると、そそりますね
今日は快晴だし、マニュアル片手に撮影に出かけよう
書込番号:11333904
3点
普通の一眼で撮れる画像ですね
ただ、マニュアルフォーカスの強みを生かして実売4万円以下のカメラで
ここまで撮れれば上出来ですし、一眼より若干レスポンスの遅い
HS10でこれだけ表現力のある撮影ができる拘るカメラマンさんは
スゴイと思います。
自分もHS10で動く被写体をこういった撮影ができるように
早く使い慣れなくては;^ ^
書込番号:11333925
4点
すばらしい写真、こんな写真どうやって撮るのか教えて下さい。
電車マニアではないのですが、インディカーレースを見に行く予定が
ありますので、こういうスピード感あふれる写真がHS10で撮れたら
最高です。
書込番号:11333952
3点
”他社のネオ一じゃ撮れない”で判りました^^
撮れるとしたら旧ミノルタのディマージュ系かな?
書込番号:11334002
3点
すごい!
少しだけシャッター押すときカメラを動かした?
この向きじゃおかしいし、撮り方教えて(^^)
書込番号:11334480
2点
こんにちは。
[11304987]にも同様な画を貼らせてもらってますが、皆さん撮り方はご存知のクセに、
「どうやって?」とか、女装までして「んん〜ん」はないですよ(^^ゞ
お付き合い有難う御座いますm(__)m
但し、このカメラの場合ですと、下記のような順序がやり易いかな?と思います。
@ピントは日差し一部当っている線路上に置きピン。(最初ズームをこの焦点域くらいにして、エリア選択AFで、画面左下の線路上にフォーカスポイントを合わせます)
A電車がやってきたら、シャッターを半押し(AF-S)で線路にピントを固定。
Bシャッター半押しのままズームを望遠側にもっていき、接近してくる列車を大きく捉えたら、接近に合わせて被写体が画面からはみ出ないようにズームを引きながら、最初ピント合わせした焦点域(おおよそ)に戻ってきたとこでレリーズです。
予め半押し状態からのレリーズでは、タイムラグはありませんので、速写性はデジ一と全く変わりません。液晶表示と実際の被写体の動きにはタイムラグがありますが、HS10では略問題ないレベルです。(もっと高速な被写体では判らないですが)
バッチリ決まれば列車後方までシャープに写るのですが、横方向の動き(パン)を合わせ切らず、2枚ともブレブレに終わってしまいました(^_^;)
仰る通りで、普通の一眼レフ+ズームレンズで撮れる写真なのですが、現行ネオ一を見ますと、被写体の動きにズームを追従できる「マニュアルズーム」を装備しているのは、現行機種では富士しか無いのではないでしょうか?
S9100.S200EXRもそうですが、これらは唯一「デジ一と同じ仕事ができるコンデジ」と言えるんじゃないでしょうか。
AFはトロくても正確に合焦すれば問題ないと思います。高速な列車を狙うのに、AF-Cを使うのは邪道と思うし、特に鉄道写真は、デジ一でも最上位機種を使ってる方も珍しくないですが、それら優れたAFを搭載したカメラでも、実際AFに頼れる撮影は限られてまして、基本的にはワンプッシュAFまたはMFになると思います。
何度でも撮り直しが効く被写体ならいいのですが、二度と走ることのない「さよなら列車」を目前に、この一瞬のチャンス。万全な体制で待ち構えいても、いざ獲物が接近すると鼓動が高まり、手足がガクガクになるような情況で、敢えて一か八かの不安な撮影をすることはないと思います。
書込番号:11334642
10点
上手いのは、ピントを合わせている範囲に来ることを予想してシャッターを切っている
ことと思います。
狙っているところに来たとき、シャッターを切ったのでは遅いですね。
書込番号:11334988
3点
発売後は富士ネオの長所を分かってない、にわかネオユーザーの悪評が多く心配でしたが…活用されてる方の写真を見て安心です。
出掛けのトラブルで裏切りを見せた富士側も罪がありますが…
しかしながら、富士が痒い所に手が届く機種を懸命に開発している事に、イマイチ理解していない辛口気取りにはイライラ。
どちらにせよ、熱い時期に買えずボーナス待ちの私には、肯定も否定も第一線で語れない為、購入された方には羨ましい思いでいっぱいですf^_^;
こちらの写真はマニュアルズームならではで、迫力がありますね。
私個人は鉄写していませんが、走り回る子供や動物には応用できる為、「買ったけどこのカメラ何が出来るの?」って方は、真似してみると面白いですよ。
まぁ…決して簡単とは言えない撮影法ですが。
書込番号:11334999
6点
今から仕事さん@
>>狙っているところに来たとき、シャッターを切ったのでは遅いですね。
はい、よく確認したら仰る通りでした(^_^;)。あまり気になりませんでしたので、全押ししてすぐに切れていたように感じてました。
>>タイムラグはありませんので、速写性はデジ一と全く変わりません。
すみません。これは訂正させてくださいm(__)m
書込番号:11335351
0点
議題の「他社のネオ一眼」という単語が、すごーく気になります。
もしや、望遠レンズと、一眼風なボディだけで「ネオ一眼」なの?と、かなり疑問です。
フジの数機種くらいしか「ネオ一眼」は存在しないと思うのです。
フジが「ネオ一眼」のキャッチを使用したカメラだけがネオ一眼では?・・・と。
書込番号:11335666
3点
拘るカメラマンさん
ありがとうございます。
マニュアルズームをひきながらシャッターを押すんですか?
それで被写体にピントが合うのがすごいです。
ちなみに静止した被写体(例えば人物)も同じように撮ったら
被写体が浮き上がったように撮れるんでしょうか?
書込番号:11339182
2点
虎キチガッチャンさん
やり方がわかったことなんだし静止してる被写体なら
自宅でもできるので自分で試してみてはどうですか?
書込番号:11339501
7点
虎キチガッチャンさん@
>>マニュアルズームをひきながらシャッターを押すんですか?
>>それで被写体にピントが合うのがすごいです。
はい、その通りです。
ピントは予め、被写体先頭部付近の線路に合わせていますので、ピント位置に関しては心配ないです。
スローシャッターによる流し撮りになりますので、静止した被写体をこのように写す事はできないです。
分かり易くは、高速自動車国道などの2車線道路を走行中に、隣の車線を自分と同じ速度で走っている別な車が居たとします。その車を見ますと、車は止まって景色が流れて見えますよね? その車をスローシャッターで撮りますと、景色は流れ、車はほぼ静止して浮き出たように写ります。 斜め後方の車を撮影すれば、画像のような景色が縦方向に流れた写真になります。
画像は、自身は止まっていながらにして、移動する被写体に合わせてカメラを振ったり、ズーミングすることで、上記と似たような条件を作っています。
スローシャッターにするほど流れ易くなりますが、スローになるほど撮影難易度も上がります。画像の列車は、時速100キロくらいで走っていますので、それほどスローシャッターでなくても充分に流れましたが、流し撮りする場合のシャッター速度上限は、1/125秒くらいかと思います。被写体の速度や撮影焦点距離などにより、1/30秒でも効果が出ない場合もあります。
ご説明するより実践されたほうがご理解いただけると思います。お試しください!
書込番号:11339841
2点
拘るカメラマンさん
具体的にご説明いただきありがとうございました。
でもマニュアルズームがある機種少ないのが難点(^_^;ゞ
書込番号:11340182
1点
拘るカメラマンさん
ズームを動かしながら、置きピンで、スローシャッターで撮る方法を
教えていただきありがとう御座いました。難しそうなので練習して
チャレンジしてみます。発売当初、色々問題ありましたが、本来のネオ一眼という
HS10買ってよかったです。
現用のソニーのDSC-H50(ネオ一眼と思っていました)やコンデジではこう言う撮影
は出来ませんね。
書込番号:11343693
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/05/07 1:38:09 | |
| 15 | 2018/04/29 10:36:18 | |
| 6 | 2017/10/26 22:27:24 | |
| 3 | 2016/10/25 8:50:08 | |
| 3 | 2016/03/20 19:21:31 | |
| 7 | 2015/10/10 14:31:18 | |
| 5 | 2014/07/14 20:50:05 | |
| 5 | 2014/07/16 0:02:33 | |
| 7 | 2014/07/12 20:57:29 | |
| 2 | 2014/06/30 0:07:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









