日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44539件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26422件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

30kwh 充電間隔に良し悪しはありますか?

2020/07/15 14:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tya3332さん
クチコミ投稿数:6件

バッテリーを長く持たせようとした場合ですが、
以下のどれがバッテリーが長持ちするのでしょうか?

現在、12セグ/5000km/の30kwh車です。

@毎日、  自宅で200V フル充電
A毎日、  自宅で200V 80%充電
B1日おき、自宅で200V フル充電
C1日おき、自宅で200V 80%充電
Dその他

※走行距離は40km/1日
※施設の高速充電は使用しません

よろしくお願いします。

書込番号:23535680

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2020/07/15 14:45(1年以上前)

場所はさて置きフル充電で良いと思います。
過度な充放電出来ないように管理されています。
気にするなら急速かどうかですね。

書込番号:23535724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/15 15:15(1年以上前)

こんにちは。

表面的な話だけで語れば、Aですかね。
理想的な話であれば、充電深度とかは他の人が語ってくれると思います。

現実的な個人の意見でいえば、何やっても一緒です。

書込番号:23535798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/07/15 15:45(1年以上前)

>tya3332さん

私ならば、Dのその他 です。

1)毎日、40km走行分(電費にもよりますが、5kWh程度でしょうか)を充電する。

そして
多分、40km走行分ならバッテリー容量の20%くらいでしょうから、

2)30%から40%から充電をはじめて、60%強で終了させる。
(5kWhならタイマーで2時間くらいの充電かな)
とします。

そして翌日に長距離を走る場合には、もちろんフル充電します。


基本的には、低いSOC(State Of Charge、バッテリー充電量)で、少ないDOD(Depth of discharge capacity、放電深度)で運用する事が、
リチウムイオンバッテリーには、優しい使い方だと理解してます。また実践もしています。

ちなみに、急速充電のバッテリー劣化への影響は、心配されるほどでもない、と思います。

書込番号:23535853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/15 18:04(1年以上前)

30Kw 50,000km 11セグ乗りです。40,000Kmオーバーで1セグ欠けました。

私なら30〜80%で運用します。30%近くになったら5時間タイマー充電します。

1時間で10%程度充電できますのでこれを目安に充電時間を調整します。

書込番号:23536121

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/07/15 18:23(1年以上前)

4或いは5ですね、私も>tarokond2001さんと同じ意見です。

話は変わりますがアリア発表されましたね。
2WD 65kW、90kW、4WD 65kW、90kWの4種類で水冷バッテリー冷却
価格は補助金入れて500万円〜を想定と言う事ですから、2WD65kWで500万円越えですね。

書込番号:23536156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/07/15 18:38(1年以上前)

今後150kWが整備されて130kWで充電できるなら44kWの3倍充電できて30分で実質360キロ前後走れるならZESP3もありですね、完全にアリアに向けた金額設定だったんですね。

書込番号:23536190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/31 06:44(1年以上前)

現在i-MiEV(M)乗りですが自宅ソーラーのアフターFITも考えV2H+リーフ30k中古購入検討中です。
其の頃にはC26セレナ買い替えになりますんで。

>tya3332さん
現在の当家i-MiEVは(3)に近いです。[週2回充電,残量40%→100%充電]
満充電はセルバランス調整のため週一回は必須かと(劣化防止対策)。
それが功を奏したか!?容量測定結果は登録後8年で105%です…ただ電池が違うので一概に言えませんが。
リーフ急速充電で気をつけねばならないのが発熱。44kWと30kWでは電流量が1.4倍違い発熱量は[W=I^2*R]より二倍二倍(CV高見山)ですよ…道理で30kW充電器を使うリーフユーザー多いっす。

ただ頻繁に充電するなら40%→80%もアリです。ノートパソコンに80%で充電止める機種があるのもそのため。
当家のLet's noteに標準装備、劣化が始まった古い機種に設定してバッテリーを長持ちさせていますよ。参考までに。
※電気自動車は「動く蓄電池」だから蓄電池で稼動する器具の設定使い方を見れば自ずと判るでしょう。

ちなみにリーフe+(62k)一泊二日レンタルで旅館の普通充電器を使ったら67%→100%まで7時間。空近くだと21時間かかる計算ですが30kリーフなら半分の10時間前後ですよね…判り易いです。

書込番号:23569451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:126件

題名通りですが、200Vで充電出来るポータブル充電器は市販されていますか?

書込番号:23532056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/14 01:38(1年以上前)

カセットボンベ発電機って、カセットボンベの保管が簡単ですが、発電能力が低く、騒音が五月蠅い欠点があります。
中国製で魅力的なモノもありますが、故障したときの修理が心配です。
ポータブル電源(リチウム電池)も満充電を目指すものではなく、充電のできるところまで、短距離走行できれば価値があります。
ガソリンエンジン&発電機を搭載するガソリン車に比べて、電気自動車は、気苦労が多いですね。

書込番号:23532717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 08:03(1年以上前)

>tyatyakiさん

くどいダメ押しになってすみませんが・・・

>200Vで充電出来るポータブル充電器

その必要性は、電欠への対処でしょうか?

電欠防止管理に不安あるなら、EV使う選択は止めた方が無難かもしれません。

車を走らせるということは、他にも多くのリスクと義務と責任が付きまといます。
事故防止のための注意は常時あり、怠ると人生の取返しさえ危ぶまれます。

電欠などは、それに比べたら些細なリスクの方ですし、
事前に十分管理できる要素かと思います。

それでも出先で電欠の不安があるなら、
100V充電ケーブルでも買って積んでおけば、どこの民家でも充電させてもらえそうです。

日産の100V充電ケーブルは小型発電機が買えるほどしますが、
滅多に使わないなら中国製のamazonで2万程度を呪いで持参するのも手でしょうか。
(小生はそんな中国製も買って保管していますが、出番は未だありません)

民家のないサバイバル走行をEVでしたいなら、はやり十分な充電ポイント管理が必要で、
そんな僻地では、ポータブル発電機のような小容量電源では役に立たない可能性が高いですね。

ということで、EVはお家充電を含めて、充電場所の計画と管理が、結局一番楽な対策だと気づかされています。

書込番号:23532904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/14 10:41(1年以上前)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000050601.html

エコフローのポータブル電源は,大容量でも,80%まで1時間で充電できるそうなので,ワシはこれを購入したいです。
贅沢?な普段使い品として。
リーフで出かけて,外で電気を使いたい人なら使い道あるのでは?
100Vに切り替えれば,EVにも充電できるそうな(要確認)。

価格は,それなりに高いですが,車検費用くらい?と思えば?
リーフのビークル to LOAD で60万か70万必要だと思うので,それに比べたら手を出しやすいと思いますけど,どですか?

書込番号:23533118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/14 10:47(1年以上前)

100ボルト、6アンペアで2時間充電したとして1.2kwh。
移動出来る距離は10キロメートル行かないだろうな。
JAFに加入して充電ポイントまで牽引してもらった方が
コスパはいいでしょうね。

書込番号:23533125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/07/14 12:32(1年以上前)

>tyatyakiさん
200vでは充電出来ません。
なおきさんの言われる通り100v充電で6Aなら可能です。
ですが全く意味がありません。
1時間で0.5kW充電できるとして3キロ程度にしかなりません。

書込番号:23533288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/07/14 12:40(1年以上前)

6Aは52型プリウスプラグイン用ですがエネポ2台でなら旧リーフ用の1.14Aでも使えると思いますが、2台も車に積むのは現実的でないですね。

エネポは家の電気よりも綺麗な正弦波なのでエネポで使えない機器は家でも使えません。
アースは取る必要があります。

書込番号:23533307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2020/07/14 15:10(1年以上前)

〉200Vで充電出来るポータブル充電器は市販されていますか?

充電器って発電機を差しますか
それともポータブルバッテリーをお考えですか

どちらも難しいと思います

ジェネレーターを牽引ってなら可能かと思います

書込番号:23533587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 17:23(1年以上前)

おお、何と!

ポータブル電源 2880Wh 連続出力1600W 正弦波交流220V/110V(発注時選択)25kg
というビッグなのが、348千円でamazoにあります。

200V出力選べますが、100V車中泊には降圧トランスが要って不便かも。

200V出力で2時間弱充電して、20kmほど走れそうです。
レビューでは、大陸品質のようです。

書込番号:23533810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2020/07/14 17:38(1年以上前)

〉ポータブル電源 2880Wh 連続出力1600W 正弦波交流220V/110V(発注時選択)25kg
というビッグなのが、348千円でamazoにあります。

〉案外安価だし余り重くない
欲しければ試してま良いかも


書込番号:23533841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 18:33(1年以上前)

こんなポータブル電源は防災用にいずれ買う予定です。

まだ1kWh越え品は人柱気味。 価格こなれ、品質安定するまで様子見。

ただ、このサイズになると、普段使いは大きくやや高価?
中にある大容量インバータは、ちょろちょろ使いだと効率下がって、表示容量ほど使えないのが普通で
容量選択に悩みます。(大小2台の使い分けがいいなんてことに)


とりあえず、現状はPHVとi-MiEVに屋根ソーラーと小型ガソリン発電機でまかないます。

書込番号:23533969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/14 21:56(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
大容量のものは、節電機能に注意です。
電力が少ないと、かってに、すぐにOFFになり、車中泊で使いにくいという書き込みを見ました。
また、買うときは、100V、50Hz対応が望ましいですが、殆どありません。
日本は、ガラパゴスのようです。

今回の用途向きでは、ありませんが、停電時に安心して使えそうです。
>AsperX ポータブル電源 A61大容量家庭・アウトドア両用蓄電池 140277mAh/505Wh
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082YN6X7T/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23534456

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/15 05:22(1年以上前)

ポータブル電源買って,EVへの充電を主目的にしようという人は,ほぼ居ないと思われ。
普段使いが出来て,費用対効果がマシなのを選べばいいと思いますけど。
200Vで充電できるものは,なさそうですよね?質問の趣旨はココ?
リーフtoホーム導入に比べれば,お手軽。

書込番号:23534905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/15 18:39(1年以上前)

ガラスの目さん

スレタイとはズレますが、

>電力が少ないと、かってに、すぐにOFFになり、車中泊で使いにくい
そういうカラクリでしたか。情報ありがとうございます。

結局非常時は、照明+TV程度の低電力を長時間使いたい訳で、
照会されてる500whクラスが使い勝手いいでしょうね。


akaboさん
V2Hは、予算あるなら悪くないですが、まだ色々と課題あって
値段の割にピッタリな機能でなく、更に使いこなすのがなかなか?と感じています。


EVの電欠対策をしたくなる気持ちは理解できますが、
EVが普及につれて、そんな対応も社会がカバーしていくでしょうね。ガス欠のように。

書込番号:23536194

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/17 02:08(1年以上前)

ソーラーパネルを設置していると、分電板まで水没すると感電する可能性があるので、救助が後回しになります。

空中からOKだがボートでは無理。

書込番号:23539067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/17 09:03(1年以上前)

ソーラーパネルに黒ペンキ塗ってから救助!

夜に助けまひょ。


なんて心配は無し! 

パワコン入力の+ーが水没でも、端子隣接し漏電影響は数センチ範囲。
パワコンも水没で内蔵インバータは既にご臨終。
パワコン無事でも停電ならパワコン停止。
商用電源生きてると水害救出の危険度は同じ。

書込番号:23539385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2020/07/19 01:48(1年以上前)

車載の充電池など必要ありません。
そんな面倒な事を考えずに、自宅を満充電で出発。
もし外出先で充電したければ日産もあるし、食事がてらホテルに預けて充電させるとか
ドライブ行程に組み込むこともできます。
古い発想を変えましょう。

書込番号:23543496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/19 09:03(1年以上前)

スレタイカイキ マジレストーサン
オハー

デ?
ヌシハドシタ

書込番号:23543816

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/21 15:34(1年以上前)

こんにちは。

世界では、テスラSにも充電できるポータブル(12s)バッテリーを作ろうというクラウドファンディングが
ありますし、既に資金は集まっているようですので、再募集があれば手に入るかもしれません。
https://www.indiegogo.com/projects/monster-x-the-future-of-portable-power-stations#/

400Vで2系統から充電すれば、2時間で満充電だそうです。
テスラに充電して、12q走れるとのことですが・・・

書込番号:23548449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/30 16:49(1年以上前)

>tyatyakiさん
>PC楽しむおやじさん
20万円あれば100V/1000W以上出せるポータブル電源が買えますよね。しかもソーラーパネルで充電可能だから蓄電ソーラーやってる人間も興味津々のはず。具体的にはEFDELTAの1260Wh機が該当です。
ソーラー発電オタク(笑)の僕も購入検討しましたが、仮に1kWh充電しても電費最強のi-MiEV(M)ですら計算上10kmしか走れません…あくまで気休め程度。
むしろ使い方としては日産リーフなど100V/1500W出力のない電気自動車内電源として使うのがよろしいかと。三菱MiEVシリーズでMiEVpowerBOXを持っていれば必要性を感じません(爆)電欠させなければいいだけ

当然ポータブル電源の電池寿命も気になるところ。EV用電池より短いと思われるため安心して買えません。タフな東芝SCiB搭載車(i-MiEV[M])に乗っていると猶更!

書込番号:23631672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/11/08 08:12(1年以上前)

200vインバーター発電機アマゾンで買いました。容量が200v/8Aしかでないので、純正ケーブル使えず、またアマゾンで容量可変のタイプ買い、充電できました。 このケーブルは100v での8〜16Aの充電も可能です。アースは、要ります。

書込番号:24999789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ充電ケーブルの延長コードについて

2020/07/13 19:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:126件

コンセント側を30〜50cm程延長したいのですが、
Amazonなどで手間なく購入出来る延長コードがあれば
教えてください。

また、延長したことによる不具合は出ますか?

延長目的はコントロールボックスを宙ぶらりんに、
しない様にするために、コンセント側をあと少し長くする事で、
コントロールボックスを置く場所までコントロールボックスが
届く様にするためです。

市販のコントロールボックスをブラブラさせないように、
壁に固定するホルダーの使用は考えてません。

よろしくお願いします。

書込番号:23531934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/13 20:28(1年以上前)

EVコンセント ロック機構

>tyatyakiさん
EVコンセントにはプラグをロックする爪が付いているので延長してしまうとロックが出来なくなると思います。
この爪でロックされるのでコントロールボックスが宙ぶらりんでもプラグが抜けたりゆるんだりすることはないと思います。

書込番号:23532040

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:126件

2020/07/13 20:30(1年以上前)

1発解決ですありがとうございます。

書込番号:23532043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/14 09:31(1年以上前)

このロック機構は弱いと思います。わずかな段差と弱いばねの力で止めているだけですから、ばねが弱って来るとちょっと斜めに引っ張られるだけで外れてしまうケースがあります。あの重たいコントローボックスを宙ぶらりんにさせておくのは、強風時等に壁や車を傷つける危険性もあると思います。

書込番号:23533024

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/14 10:38(1年以上前)

こんにちは。

>そんなの関係ねえさん
コードをつなぎっぱなしにするなら仰ることもわかりますが、
そういう時はコントロールボックスを壁などに固定した方が
いいと思いますので、つけたり外したりする際には、逆に
ロックがそんなに頑丈じゃない方が利便性に勝りますね。

延長コードはロックが使える云々の前に、市販されている
ものは室内用で、「200Vエアコン室内機を使うため」の
ものがほとんどで、リーフで使うなら、屋外用が必要です。
通販で簡単に手に入る屋外用は30A(丸形)だったり三層用
だったりしますので、プラグの形状が違います。
必要なら、通販などで作ってもらうくらいしか思いつきませんね。

書込番号:23533114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2020/07/16 20:55(1年以上前)

>tyatyakiさんへ
アマゾンの充電ケーブル
(別スレッドご参照ください)
ならばコンセントからコントロールボックス?
充電A調整部分まで十分な長さがあります。
そういう選択肢もあり、ならですが。
私もまだマル1ヶ月目なので
強くお勧めするものでもありません。

書込番号:23538450

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お奨めの自宅の充電設備を教えて下さい

2020/07/07 19:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:126件

2016式/30kwh/現状12セグの中古を今回購入するのですが、
題名設備の選択で悩んでます。

ご見識ある方からのアドバイスをお待ちしてます。

●充電は自宅のみと考えてます。
●我が家はオール電化でなないですが、今後は22時から安価に深夜電力を使う契約変更します。
※日中、大人2人がいるため… 夜はプラスして子供1人と私が増えますが…
●月に1000km〜1200kmほど走行します。

下記商品、もしくは下記以外のどれをお奨めいただけますか?

よろしくお願いします。

【希望】

◆20時位に帰宅したら、即充電ケーブルにつなぎたいのですが、
  充電が開始されるのは深夜電力料金が適応になる22時から…
としたいので、オプションでもよいのでタイマー制御できる設備機器が望ましいです。


◎電気自動車(EV・PHEV)充電設備「ELSEEV:エルシーヴ」ならば・・・


ヘキア MODE3
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/hekia_mode3.html

キャビ MODE3
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/cabi_mode3.html

キャビ
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/cabi.html

屋外コンセント
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/EVplug.html

◎河村電機

EVコンポ プライム
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gas/et0134.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

EVコンポ ライト
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gas/et0133.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

書込番号:23518487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/07 19:18(1年以上前)

>tyatyakiさん
車側にタイマー充電の機能がありますから、給電側にタイマーは必要ないです。

パナのEVコンセントがお勧め

書込番号:23518507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/07/07 19:25(1年以上前)

>tyatyakiさん

>希望】 ◆20時位に帰宅したら、即充電ケーブルにつなぎたいのですが、
 充電が開始されるのは深夜電力料金が適応になる22時から…

リーフは、車両がタイマー充電に対応しています。開始はもちろん充電終了時刻も設定できます。
(しかも曜日指定する事も可能です)

したがって、設備はどれでも構いません。

ウチは、一番安いパナソニックのコンセントだけです。
(帰ってきたら、つないで終わり。翌朝、プラグを外して乗り出します。)

書込番号:23518522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/07/07 21:16(1年以上前)

自分宅にはEVコンポ プライム、実家にはパナの屋外コンセントを付けてます。

自分宅は車庫もなく丸見えなので、プライムはケーブル本体の納まりも良く個人的にはオススメです。

書込番号:23518771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/07/07 21:44(1年以上前)

>tyatyakiさん
私はビギナーです。
何も言わずにリフォーム業者にテキトーに頼んだら
上から4つ目のコンセントでした。

お住まいの地域の民度や
屋根の有無
電源ポートの日当たり(ケーブルの劣化)
鳥フン、猫ふん
などでも考え方が変わるように思います。

あんまり電気泥棒しても稼ぎは少ないのですが、イタズラのためのイタズラが嫌ですね。
最初はコスト優先で最小の準備で、というのが電気自動車ビギナーの私の考えです。
(やっぱ電気自動車イマイチ、ってなる可能性も考えてですが、今のところ気に入っております。)

書込番号:23518835

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/07/08 00:28(1年以上前)

電気料金プランは
もっと比較検討した方が

エエかもよ。

書込番号:23519166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/08 11:13(1年以上前)

tyatyakiさん

PHV乗りですが、お家充電はリーフもPHVも同じ設備で使えますので
過去のスレが参考になるかと思い、URLを照会します。

200v普通充電施工事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortRule=2/ResView=all/Page=47/#20810118

phv充電施設工事完了
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=20977903/#tab


追伸

・知り合いの電気工事屋さんに工事を依頼するのが、一番安上がりでしょう。
  市販の仰々しいセットはベストですが、中古EVを安く乗りたいならどうかと思います。

・必要な部品は、工事例にあるとおり
  @200V,EV充電用コンセント WK4322W(amazonで3000円ほど)
  A15mA 漏電遮断機   パナソニックの標準の屋内分電盤用ならBSHE22022(amazonで5000円ほど)
  B手元スイッチ(充電コンセントの近くに付けますが、省略しても問題ありません) 
  C配線材料  電源ケーブルVVF2mm-3c必要長さ。 
           機械的に電線を保護する電線管などは、屋外配線部分だけに設けたりします

・ケーブルフックや充電ケーブル収納箱などは、好みに応じて設けます。
  車庫内設置で充電ケーブルが雨で濡れないなら、収納箱は無くてもよい。

書込番号:23519671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/08 14:09(1年以上前)

常設充電ケーブル

>tyatyakiさん
拙宅はカーポートの柱にEVコンセントを設置しています。
今は中古充電ケーブルを常設しているので、帰宅したらちょっと伸ばして充電ポートに差し込んでおきます。
リーフの充電タイマー設定は月〜日まで開始時間23:00、終了時間07:00と単価の安い時間帯に設定しています。
23:00になれば充電が開始され満充電になるか翌朝7:00になれば充電が終了します。
カーポートですが横からの雨がかかってしまいます。でも常設充電ケーブルや車の充電ポートは問題ないですよ

書込番号:23519974

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/09 06:33(1年以上前)

日東工業 Pit-C3 も候補にどうです?
https://blog.evsmart.net/home-charging/pit-c3-cable-holder/

日産の車なら車両側でタイマー設定できますので,家屋側のスウィッチだけでいいかもしれないし,どうせなら専用メータを付けると面白いかも?

書込番号:23521317

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/09 07:46(1年以上前)

https://twitter.com/Ze1Zeo/status/1137950179833683968?s=20
こんなのどうですか?
充電リールケーブルがあると楽ですよ

書込番号:23521380

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/09 10:36(1年以上前)

充電リールケーブル→充電ケーブルリール
の間違いです(^_^;)

書込番号:23521601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信45

お気に入りに追加

標準

バッテリー残容量の計測について

2020/07/06 21:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:55件

リーフの走行用バッテリーは経年とともに劣化していくわけですが、ディーラーでは定期点検の際
残容量が何kwhか教えてくれるのですか?それとも残容量を計測することは不可能で教えてくれないのですか?
中古車情報を見ても、残容量が示されていることはありません。これも計測不可能だからということですか?以上よろしくお願いします。

書込番号:23516795

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/12 07:49(1年以上前)

>naganaga2014さん
失礼いたします。

>最初のセグに15%も割り当てるメーカーの姿勢がよくわかりません。12セグを均等割して表示してくれたら素晴らしいのですが。

相当前のスレで同じことを主張されるスレ主様がいらっしゃいまして私もその議論に加わっていたのですが、私は日産の設定の方が良いと思います。
12等分にすると初めのセグ欠けが当然早くなり、精神衛生上非常によろしくありませんよ。
私のリーフはSOH84%でセグ欠け寸前で処分しましたが、中古購入から3年以上気持ちよく乗れました。
まあ、セグ欠け無しといえども航続可能距離はじわじわ減っていくのを実感して劣化を感じてましたのでほとんど気休めですけどね。

書込番号:24285040

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/12 08:26(1年以上前)

こんにちは。

>naganaga2014さん

すみません、理解をしたいのであれば、条件をあわせる必要があるため、
少々お付き合いをいただけますか?

>10.5kWhを大きく超えるものが出荷されるであろうこともあって、
>新車時の容量を知らないから。

>あとどれくらいこの電池を使えるか目安になると思っている

新車時の容量がわからないのに、その電池がどのくらい劣化しているか
わかるわけがない、ということを説明しています。

子供の成長を測るのに、去年より何センチ伸びたね、というなら意味が
わかりますが、「同年代の平均身長と比べて105%です」というデータで、
子供の成長が分かりますか、ということなんですが。
成長・劣化というのは自分と比べるのでなければ意味がないんじゃないか、
ということです。「同年代の平均身長と比べて105%です」というデータでも
積み重ねていけば、という意見もあるかもしれませんが、同年代の平均身長
自体が公開されていない以上、同年代の平均身長が変更されても
わかりませんね。同年代の平均身長を変更する、ということを、バッテリーで
やるなら、未使用領域の基準をずらしていく、といくのも一つの方法です。
これはやっているかやっていないかわかりませんし、やってないと思いますが
そういう方法もある、ということです。
三菱が出している劣化率というものは、測って出すものではなく、想定して
いる数値を積み重ねて出しているものだろうということという理解を、
私はしている、ということです。

劣化率は、純粋に正確な値ではない、という説明はご理解いただけました
でしょうか。これ以上の話は、好き嫌いの面もありますので、そういう考えも
あるのか、という程度に捉えてもらえれば、という気持ちですが、
ここで、劣化率をどう取り扱うのか、というメーカーの姿勢に話を変えます。

正確ではなさそうな値を、いかにも正確なものであるかのように数字で伝える
メーカーが三菱
正確ではなさそうな値なので、わざと正確にとらえられないメーターで伝える
メーカーが日産

わからないところは、わからないので「まあ、このくらいで」という苦肉の策が
日産のセグメント表示だと思います。

もうちょっと補足するなら、セグメント表示は(怪しいとはいえ)保証の条件を
示すため、正確ではないSOHだけの値では決めず、SOHが下がった期間や
抵抗値などを組み合わせて表示をかえているようなので、SOHで均等割り
するような表示ではない、ということだと理解しています。

書込番号:24285084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/08/12 10:57(1年以上前)

>ナオタン00さん

こんにちは。
ありましたね、不満をぶつけておられた過去スレ。

劣化して当然のものであれば、個人的には数値でしっかり劣化が見える方が、私としては好ましいと思いますが、それが心地よくない方もいらっしゃるかもしれませんね。日産はそちらの方向を選んだ、というだけで、より良く見せようといったような悪意はないのでしょうね。

ただ、スケールを上と下で変えるのは、よくある営業用のアピール資料のグラフのようで、私としては欲しい情報がメーターで把握できなくて、残念に感じてます。気に入っているクルマなだけに。

サービスキャンペーンで11セグが12セグに簡単に戻された事も、実際の数値を知りたいという気持ちを強くしたのかもしれません。

スレ主様には、スレと無関係なところでいろいろとすみません。

書込番号:24285273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/12 11:29(1年以上前)

>naganaga2014さん
ご返信ありがとうございます。
naganaga2014さん はリーフスパイをご利用ですか?
千円強で利用できますのでセグメント表示で不足なら使用してみても良いかもしれませんよ。
因みにわたしも航続可能距離が少なくなってきたと感じたころ利用してみました。

書込番号:24285337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/08/12 11:31(1年以上前)

>E11toE12さん

詳細ありがとうございます。

ただ難しくてついていけてないですが、私がこのクルマに期待してる容量はカタログ値の30kWhです。

それを100として、容量計に反映してくれたらそれだけで満足です。バラツキもあるでしょうから仮に32kWh最初にあって、それが1年後に30kWhあるなら、劣化してない、ということで問題ないです。ユーザーとしてはそんな感じじゃないですかねぇ。難しいことを知りたいわけではないかと。(30kWhのバッテリーの使える領域が27kWhなら、それを100として、そこからの劣化具合を容量計に反映してくれたら嬉しいです。)

劣化率って言葉は、私は特に使ってないと思いますが、せっかくついてる容量計なので、劣化具合が、できる限り正しく把握できると嬉しいです。

体感値が下がっていなくて、数値で104%と教えてくれる三菱の姿勢に対して、新車時から体感値が明らかに低下しているのに、最上位のセグに15%も割り当てていつまでも12セグを表示してる日産より、私個人のユーザー目線で好印象を持っただけです。

保証の条件は、セグメントを均等割したなら、保証は9セグ下回ったらでしたっけ、それを6セグ下回ったらとするだけでしょう。セグを高く高く見せようとする姿勢は、営業上は良いでしょうけど、購入したユーザーからしたらメーターが機能していないようで嫌です。

長くなりましたが、
正確に示すことが困難な電池容量を、なんとかしようとして設けたセグメントスタイルの容量計なんでしょうから、よりわかりやすいと嬉しい、と思っているだけです。

書込番号:24285341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/08/12 11:41(1年以上前)

>ナオタン00さん

ありがとうございます。
リーフスパイ、使ってないです。
OBDに素人の私が突っ込むことに、ちょっとハードルがあって。また、こんなもんだろうなーという想像以上の劣化を感じているわけでは無いので。

ここまで書いててなんなんですが、私はメーカーが与えてくれたものだけで見れれば充分です。だから、もう少し検査時に貰えるチェックシートの情報が充実すると嬉しいです。

急速オンリーでガンガン使ってますので、特に保証を気にかけているわけでもなく、満足してリーフに乗ってる30kユーザーです。

また、いろいろ教えてください。

書込番号:24285356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/12 12:08(1年以上前)

こんにちは。

>naganaga2014さん

気持ちの問題ですので、どうこういうつもりは全くありませんが、
私の40Kリーフ、納車時の「劣化率」(SOH)は、LeafSpyProで

05/27/2018 99.13%

0.87%劣化した状態で納車されています。
24Kリーフでは、コンマ以下の%表示はなかったようなので、
丸め込まれて100%表示でしたでしょうが、40Kなら最初から
劣化した状態で納車されていることを、計ろうと思えば計れる
わけです。

ガソリン車で言えば、テストランとか調査のため、納車時の自走、
などの理由があるため、ODOメーターが0ではないのは常識で
しょうが、知らなければ何で新車を勝手に乗り回しているの?
と思う人がいるかもしれません。
ましてや、EVの場合、新車の段階で既に劣化しているのです。
知識として持っていなければギョッとする情報かも知れません。

>バラツキもあるでしょうから仮に32kWh最初にあって、
>それが1年後に30kWhあるなら、劣化してない、ということで
>問題ないです。

実測して105%だろうが107%だろうが、100%と報告すればいいと
思います。劣化するしかないバッテリーを、良化するなどという
あり得ないことを報告するのがユーザーのためだとすると、
私ならそんな嘘をつくメーカーは耐えられないなあ、と思うだけ
ですね。

書込番号:24285411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/08/12 13:29(1年以上前)

>E11toE12さん

こんにちは。
オドメーターの当たり前の例えとのここでの関係性がよくわからないですけど、

通常、どんな製品でも出荷時に劣化が進んでいるのは、製造から出荷までのスパンを考えれば当たり前だと思いますよ。それを驚くような消費者はいないでしょう。

99.13って、測定された数値が信用できる数値だと良いですね。あてになるんですか、測定は難しいんでしょう。

三菱さんのは、製造時の容量がカタログ値より大きかっただけなのではないですか。

SOHの定義からいえば、たしかに初期値が分からないと比較できないかもしれませんが、出荷時の容量なんて測ってないでしょうから、三菱が開示してくれる容量測定値がSOHなのか知りませんが、バラツキがあるモノでしょうから、10.5kWhを初期値として、それに対して11kWh有れば、104.7でいいのでは無いでしょうか。

それがユーザー目線だと思いますけど。
納品時から体感値が大きく低下してて、にも関わらず、104%とか出されると信用できませんけど、経年で上がる事は無かったと記憶しているので、三菱の方が良心的だと判断しただけです。

書込番号:24285539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/22 10:46(1年以上前)

三菱の姿勢,日産の姿勢と入り乱れているようなので,三菱11型ミーブの経験からクチコミを書き込みます。

16kwhタイプの電池の場合。

初期値は48Ah。

初期化後のデータがこのうちの何%にあたるかで残存率の数値に採用します。
初期化後のデータなので,入庫直後に測定した数値がこれより大きいということが発生します。
放電して満充電する作業をして,セルの電圧差がどれだけあるかも同時に分かります。

リーフでOBDで測定している場合,この「三菱における初期化作業が無い」と思われます。

以上より,違うものをみている可能性があるのに,日産・三菱の姿勢にまで言及すると,実体験に基づかない思い込みに陥っている恐れがありましょう。

24kリーフの最初のセグ欠けが15%低下時であって,均等割りでないという点は,その当時の電池が,85%まで低下する製品だったということに過ぎないのではないかと思います。表示を,均等でないと批判材料にする人が過去にありましたね。
40kリーフでは,そこまでの容量低下がまだ起きていないということかと思います。

別スレにおけるサービスキャンペーンでセグが戻った云々も,本当に劣化が起きていれば,それどころではないので,ことさらそこを強調するところでもなかろうにと思います。保証が8年あるだけマシでは?

65%程度まで性能低下が起きないと交換の恩恵を受けられないという点については,三菱エクリプスクロスPHEV発売に当たって,三菱の基準も70%ではなく,引き下げられているようです。制御を変えて劣化を少なく出来ているのかもしれません。

サービス担当者にも,この人は,本当に電気自動車に詳しいなぁという人は,まず居ないというのも,経験上言えます。

書込番号:24355872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/22 12:03(1年以上前)

>akaboさん

測定して説明してくれるので、三菱の姿勢を評価しました。

アイミーブM、リーフ24k、リーフ30kと乗ってますが、
実体験として、三菱の電池(東芝SCIBですけど)は、走行可能距離に変化がない。
それに対して、日産の電池は、走行可能距離がかなり低下してるのに、
セグが欠けない(キャンペーンで12セグ復活?)。

せっかくセグを表示してるなら、体感とマッチすると嬉しいです。
(いつまでも12セグの最大値を表示しないで、4年で7万キロも乗れば、
MAXなわけないだろうと。)

ご説明いただいた、初期化のメリットが私にはよくわからないですけど、
また、リーフスパイも使ったことは無いですけど、
各車の「これだけ搭載してる」という電池容量(10.5とか24とか30とか)に対して、
現在何%なのか示してくれるだけで良いんですが、皆さんのカキコミを見るに難しいのですね。

リーフ、気に入ってますし、日産の保証制度、凄いと思ってますよ。安心して乗れる。

ただ、セグ表示とはいえ、何らかの数値を換算してるわけでしょう。
保証の大切な判断根拠なのに、
それをBefore、afterで示さないで、サービスキャンペーンでセグだけ上がって返ってくれば、
体感できるものでも無いレベルでしょうから、信頼も低下します。

書込番号:24355936

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/22 17:00(1年以上前)

初期化のメリットとは言っていなくて,三菱にはその作業があるという違いです。

ミーブMは別扱いです。耐久性が全然違うようなので。

セグ表記に不満を持つお気持ちは分かりますが,期限内に電池保証が受けられるかどうかが最重要ですよね?

スレ主不在でセグ表示を嘆くことが何かをもたらしますか?
せめて,日産が数値を教えてくれたらということでしょうか?
それなら,直接お願いしてみてください。却下されたら,理由を日産から教えてもらいたいところですね。

購入前には,有料測定制度無しに,数値で教えてもらえるものだとお考えだったのでしょうか?

充電出来る量を測定できる装置を家屋側に取り付ければ,凡そのあたりはつきます。

クチコミでは,30Kリーフで,距離多いけど,セグ欠けなし,快調という人も見受けられます。

当人しか分からない事情なので,フルセグ表示がダメだとココで言われてもなぁという感想を持ちます。

書込番号:24356342

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/22 18:12(1年以上前)

三菱の残存率は,初期化後のAhが初期値に対して何%かで算出します。
繰り返しますが,これは入庫時の数値と必ずしも一致しません。
作業が違うので,日産の事情と違うでしょう。

東芝の電池で,100を越えたというのは,初期値に対して100%以上の数値が出たのでしょう。

本社のサービスマニュアル通りに検査をして,その数値を記録しているので,そこを加減して100に合わせたら,今度はそれが不正になります。

ユーザーが正しい,間違っていると判断を挟むところではないということになります。

書込番号:24356440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/22 21:28(1年以上前)

>akaboさん

ご説明恐れ入ります。

>初期化のメリットとは言っていなくて,三菱にはその作業があるという違いです。

そうですね、初期化について、メリットとは述べておられませんね。失礼しました。
私は知りませんでしたけど、三菱は、容量測定にあたって、わざわざ初期化の手間をかけるのだから、より正確な数値が取れる等のメリットがあって行われているものと思います。違っていますか。

>セグ表記に不満を持つお気持ちは分かりますが,期限内に電池保証が受けられるかどうかが最重要ですよね?

いえいえ、保証を何が何でも受けたいなどとはこれっぽっちも思っていなくて、提示された基準に合致すれば、保証されて当然と思っているだけです。セグが判定の重要な指標になると思いますが、今回のサービスキャンペーンで、十分な説明なく簡単に変えられていることにわずかながら不満を感じています。

>スレ主不在でセグ表示を嘆くことが何かをもたらしますか?

ここでやるなと怒られそうな方向に話が行っているのですから、スレ主さんには申し訳ないですが、不在でいいのではないでしょうか。1ユーザーとして嘆くことで、ひょっとするとメーカーにとっても参考になるかもしれないじゃないですか。消費者の声で、製品がよくなる、あるいはより分かりやすい説明が行われるようになる可能性もあるじゃないですか。

>せめて,日産が数値を教えてくれたらということでしょうか?
>それなら,直接お願いしてみてください。却下されたら,理由を日産から教えてもらいたいところですね。

そうですね、教えてくれると嬉しいですよね。再び11セグになったときにでも、聞いてみます。
そこまでの走行距離や期間の長さに応じて、そんなに違っていたのか、お尋ねするいい材料になると思っています。

>購入前には,有料測定制度無しに,数値で教えてもらえるものだとお考えだったのでしょうか?

そんなこと、これっぽっちも思っていません。(有料測定、日産もやってもらえるんですか。)
知りたきゃ、リーフスパイ也を突っ込めばよいのでしょうけど、必要ないのでEV歴長いですけど、買ってもいません。
24kで確か10セグぐらいまでいき、セグ表示もまずまず有効な指標だと思い、その後30kに乗り換えました。

>クチコミでは,30Kリーフで,距離多いけど,セグ欠けなし,快調という人も見受けられます。

そうですね。私のも快調ですよ。
私は、サービスキャンペーンを受ける少し前に11セグになりましたけど、4年6万キロ超も走っていれば当然だろうと思っておりました。その当然な感じが、12セグになったことで、走行可能距離(劣化具合)とマッチせず、フルセグの上と下が大きすぎるだろうと思っています。


>当人しか分からない事情なので,フルセグ表示がダメだとココで言われてもなぁという感想を持ちます。

皆さんのご説明から、実際に12番目のセグに多くを割り振っているようですけど、、
それを知らなければ、フルセグの上と下が、大きすぎじゃね、と感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
せっかくのメーターが、今回のメーター戻しもあって、正確性を欠いているように思えるので、個人的にはダメだと感じています。


>三菱の残存率は,初期化後のAhが初期値に対して何%かで算出します。
>繰り返しますが,これは入庫時の数値と必ずしも一致しません。
>作業が違うので,日産の事情と違うでしょう。

残存率って、そんな算出方法だと普通に思いますが、初期化すればより正確な値になるように思います。

>東芝の電池で,100を越えたというのは,初期値に対して100%以上の数値が出たのでしょう。

初期値ってのは、製品の公称値ですか。カタログ値10.5kwhのアイミーブの電池がおそらく、出荷時に11kwhとかあって、測定時に10.8kwhあるから100超えたんだと思ってますけど。私もそんなことを以前書き込んだと思いますが、理解あってますでしょうか。
30kリーフなら、どこまで電池が使える範囲かわからないですけど(28kですか、27kですか)、それを初期値として、SOHを出せばよいように思いますけど、違うんでしょうね。

>本社のサービスマニュアル通りに検査をして,その数値を記録しているので,そこを加減して100に合わせたら,今度はそれが不正になります。

そうかもしれませんね。公称値を超えていれば上は削って100%でもいいと思いますが、100超えの測定値に対して、怪しいなどとはまったくもって感じておりません。

>ユーザーが正しい,間違っていると判断を挟むところではないということになります。

そうですよね。まずは、日産も数値で出せるようになるとよいですね。結局のところ、セグは数値を変換しているだけでしょう。

書込番号:24356764

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/23 03:52(1年以上前)

何でも繰り返し述べているように,三菱が判定に用いているのは,Ahです。

Kwhとは違います。

決まり事ですから。

定性的なもの,定量的なものをごっちゃにしたり,違うパラメータを持ち出したら,それは思い込みが入る余地があるということです。

日産が気に入らないなら,他にも電気自動車あるので,この機会に乗り換えればどうですか?
中古に値が付くうちに動いて,スッキリすればいいと思いますよ。

書込番号:24357213

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/23 04:25(1年以上前)

更に大事なところを理解されていないようなので言うと,

初期化後のAhを算出します。

繰り返し述べますが,入庫時の値と違うのです。作業をして判定に使う。本社の規定。

初期化によって,セルの電圧差が減れば,それはメリットです。

kwhで,実容量がいくつかとか,もう,かなり古い話題じゃあないですかね。
リーフスパイ使わずに,それは教えろとか,虫が良すぎる気がしますが。
三菱が教えているという話も知らないですけどね。

75%%の容量なのに12セグ表示である。これでは乗れない。こんな話じゃあないんでしょ?



書込番号:24357225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/23 12:20(1年以上前)

>akaboさん

Ahだろうとなんだろうと、容量を測って対処してくれればどーでも良いですよ。お詳しいんでしょうけど、、そんな細かいことにこだわってないですよ。セグメーターは容量計なんでしょう。その元となる数値がわかれば良いですよ。

あなたは日産の信者が何かですか。
単純に、保証に使ってる指標であるセグメーターが操作されれば、ユーザーとして気持ち良いものではないでしょう。信頼が無くなる、この感覚がわからないですか。ごく普通の感情を言ってるだけなんですが、私の感覚が異常ですか。

30kリーフは気に入ってますし、担当者もいい方なので、乗り潰しますよ。ただ本社が店舗にやらせてる今回のサービスキャンペーンの対応が説明不足で良くない対応だと感じているだけです。容量計の不満だけで、乗り換えなきゃならんのですかね。数値にすれば、リーフを使わせてもらっている事に対する3%ぐらいの不満ですよ。97%クルマと日産に満足してますよ。

なんでOBDにシローとが突っ込まなきゃならんのですか。リーフスパイの利用、、皆さん個人責任でやってるんでしょ。クルマの状態をより理解したいから。私はリスクを取りたくないから、利用してないだけですよ。それをメーカーに求めることが、なぜ「虫が良い」などと言われなくてはならんのでしょうか。

最後のくだり、良く分からないですけど、12セグもメモリが有れば、均等割でバッテリーの状態がわかれば、ユーザーにとってはより良いことではないでしょうか。

あなたの知識を理解する気がなくてごめんなさいね。本質的なところはそこじゃないから勘弁してください。
お邪魔しました。

書込番号:24357788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/09/23 14:29(1年以上前)

>naganaga2014さん
元リーフ30kのオーナーです。横から失礼いたします。

>セグメーターは容量計なんでしょう。その元となる数値がわかれば良いですよ。

ディーラーにお願いすれば端末上と思いますがデータを見せてくれるはずです。
私はディーラーとバッテリーの劣化具合について話した時、 「端末をつなげばデータは表示される。我々は評価できないので自分で判断してくれ。」 と言われました。
以前の書き込みにもレスしましたが、多分リーフスパイと同じ様なデータが表示されると思いましたので私は遠慮しました。(リーフスパイはもってました)
これは私の推測なのですが、リチュームイオンはその時点のデータだけでは正確なバッテリーの劣化状態がつかめないのでセグ表示で大体の劣化状態を可視化しているのだと思います。
その時点の容量ならゼロまで放電させ、100%まで充電させた時の電力量で出せる訳ですが、セル間の電圧差や他の多くの要因でバラツキが大きいのではないでしょうか。
日産の対応には不明瞭な部分が多いのは同感ですが、疑い出したらきりが無く、乗り続けるなら信じて気持ちよく乗った方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:24358045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/23 18:22(1年以上前)

>ナオタン00さん

ありがとうございます。
測定の難しさ、理解してるつもりです。

誤解させてしまったかもですが、
こんな事、ぐだぐだ考えながら乗ってるわけでもなく、とても快適に乗らせてもらってます。最近、古いゴルフ7を手に入れましたけど、インテリアの質感はゴルフが断然勝るものの、走りは当然ながら、運転のし易さも断然リーフ。ますます気に入って乗ってます。エアロスタイル、最高ですよ。

サービスキャンペーン前に、セグメーターが1つかけたので、おおよそそんな程度の劣化なんだろうなと理解しておりましたし、別に普段数値が欲しいわけでもなんでもなく、よって先程はリーフスパイの利用をリスクと言いましたけど、皆さんが安全に使っておられるわけだから、特にヤバいものでもないでしょうから必要があれば使おうと思います。ただ普段、数値など必要性を感じてなく、よって使ってません。

このスレにマッチしませんが、根拠を示さずセグ戻しをするのは不信感だ、というだけです。保証の判断材料なのだから。

不信感を感じたのはサービスキャンペーン実施後なので、今度、セグかけしたところで覚えていたら聞いてみたいと思ってます。欠けまでの期間が長ければ長いほど、そんなにズレとったのかと思うでしょうし。

書込番号:24358437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/24 08:36(1年以上前)

後味の悪い返し方をされてしまったので,付け加えておきます。

日産,三菱の車を買って使用した経験があります。
日産の「信者」ではありません。
日産の信者とか,関係者とか返す人がありますが,長年の付き合いがあるという程度です。

Ahのことを持ち出したのは,環境温度の影響を排除するために,三菱はそれを採用しているだろうと推測しているからです。
三菱車を使用する間に経験し,学習したことなんで,特段詳しいわけでもないし,電気工事士でもないし,押し付ける意図もありません。

三菱,日産の姿勢という話になっていたので,書き込みに躊躇したけど,敢えて書き込んだ次第です。

セグメント表示を均等割りにするべきだ。
これは好みや主義・主張の範疇だと思いますから,それは埒あかない話だと思います。

「セグ戻し」が意図したものかどうか判断材料がないので,思い込みが入らないようにした方がいいし,30kモデルのサービスキャンペーンに伴う特殊事情があるかもしれません。教えてもらえる範囲で日産に聞いてみてください。

三菱にはセグメント表示で目安を示す仕組みが無いので,容量測定を有料で行わない限り,何も分かりません。
双方の車を使っているので,三菱はイイと持ち上げるんは違和感を感じます。

思考の癖は,どんな人にもあります。
気が付かないうちに,人の話は跳ねのけることがあります。

日産車をとても気に入っているのでしたら,伝わるように書いていただくと,読み手もHappyになると思います。

書込番号:24359455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/24 10:43(1年以上前)

>akaboさん

「後味の悪い返し方」になってましたか。
確かに、「虫の良い」などの言われ方には多少なりともむっときましたけど、そう感じさせてしまったと受け止めます。

もちろん、私も両方乗っての経験です。(どちらも良いクルマですが、セカンドカー利用で無いのなら、リーフの方が満足度は高いと思います。)

1つの意見を書いただけで、日産を全否定しているように感じさせてしまったなら謝りますけど、そんなつもりは全くありません。

ただ、私にとっては、コストをかけてでも対応してくれる道を準備してくれる三菱の対応が好ましかったわけですが、バッテリーを勉強すると、必ずしもそうではないという事なのですかね。参考にします。

>「セグ戻し」が意図したものかどうか判断材料がないので,思い込みが入らないようにした方がいいし,

メーカーの説明が足りず、操作と取られかねない、という思いです。これ、「思い込み」でしょうか。私は1セグ戻ってきただけなので、そんなものかと思って静観してましたが、2セグも戻されれば(確か、そのようなご経験を書かれてた方いらっしゃったような)、多少なりとも疑いの気持ちが生じないものでしょうか。保証も絡みますし。(私は私の使用方法で、保証適用まで行くだろうとは思っていません。ただ、8年も使っていれば、故障による急激な容量低下も予期させるわけで、それに対する保証制度と思い、とても安心して乗れるクルマだと思います。)

アイミーブと違って、リーフにセグメーターがあるのは、車両設計としてすばらしいと思います(ただSCIBでは必要性を感じませんけど。確かサードパーティからの後付けの測定メーターありましたよね。)。ただ、使えるものでないと。瞬間の値を表示しているわけではないのだから、均等割の方がユーザー目線では好ましいと思いますけど(車両を手放す時は、より高いセグ表示の方が劣化を誤魔化せてユーザー目線でも有難いかもしれませんけど)、なぜ均等割でない方を好まれるのでしょうか。私にとっては疑問です。

バッテリー容量を測定してくれる三菱の姿勢を評価したつもりなんですが、話が逸れてしまいました。バッテリー充電会員のちょっとしたコスト負担で、しっかり容量測定をメーカーとして手間をかけて行ってくれる。これが正確かどうかなんて分かりません。ただユーザーとしてとても嬉しい。長くなりましたけど、三菱を評価した理由はそれだけです。

>思考の癖は,どんな人にもあります。
>気が付かないうちに,人の話は跳ねのけることがあります。

こういう書き方されると、後味悪いです。
私は、受け止めてご返信したつもりですけど。
私だけですかね、そう思うの。
お邪魔しました。

書込番号:24359672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダー探知機の電源をOBD2から取れない?

2020/07/04 14:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:211件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

最近リーフに乗り換えました。前の車に取り付けていたコムテックのレーダー探知機をOBD2から電源取って取り付けようと思いましたが、OBD2ケーブルがリーフには対応していない様です。諦めるしかないでしょうか?ユピテルなど他社なら可能でしょうか?

書込番号:23511344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2020/07/04 14:36(1年以上前)

>imz221さん

コムテックのサービスセンターに問い合わせてみては、いかがですか。(無料通話ですし)
     ↓
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html#b

書込番号:23511380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/07/04 14:45(1年以上前)

imz221さん

下記のようにユピテルはリーフの記載無し、セルスターはリーフの旧モデルとなるAZE0が不適合車となっていますね。

・ユピテル
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/ls100/option.html

・セルスター(仕様のオプションのOBDUアダプターの「OBDU対応機種専用」のところをご確認下さい)
https://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-36lc.html


又、下記のAZE1リーフのレーダー探知機に関するパーツレビューでも、OBD接続は皆無に近い状態です。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/leaf/partsreview/review.aspx?mg=3.12969&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

以上の事からリーフへのレーダ―探知機のOBDU接続は諦めた方が良さそうです。

電子機器をOBDU接続するとバッテリー上がり等の不具合を引き起こす可能性もありますしね。

書込番号:23511402

ナイスクチコミ!6


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:211件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/07/04 14:46(1年以上前)

>麻呂犬さん
>ホクシンくんさん
コムテックのサポートに電話で問い合わせたところ、対応していないとの回答でした。
もし仮にOBD2接続したらどういう挙動をするのか? でもディップスイッチの設定もありませんし・・・。一か八かやってみる前にちょっと投稿してみました。

書込番号:23511403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:211件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/07/04 14:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
今どきのクルマなんだから当然大丈夫と勝手に思い込んでいました。残念ですが諦めるしか無さそうですね。でも投稿してみて良かったです。ありがとうございました。

書込番号:23511424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/04 15:49(1年以上前)

OBDコネクタ自体は規格化義務化されていますが、ピン割り当ては各社様々です。
電源が割り当てされていないメーカもありますね。

書込番号:23511541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/04 20:42(1年以上前)

諦めてください
正直往生際が悪いなとしか思えません
正直に言ってゴメンな

書込番号:23512104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/05 00:08(1年以上前)

諦めるってのは何を諦めるんでしょう?

レー探として使うならアクセサリーソケットとかヒューズボックスから電源取れば良いだけだけど。

車両情報を見るためにOBD接続したいなら諦めてください。

書込番号:23512625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/07/05 09:06(1年以上前)

>imz221さん
おそらく電源取得自体は可能だと思いますが、メーカー自体が社外品の使用を禁止しているためトラブル防止のため対象外としていると思います。
www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info151224chui.html

みんカラなどで検索すると情報出て来ますが、リーフスパイという別のOBD2機器を使用していると、電源オフ/オン時にブレーキが正常動作しなくなるという不具合があったためだと思います。
リーフスパイは電源オン中に必要な時だけ挿して使えばよいのですが、レーダーの場合常時挿しっぱなしだと思いますので、個人的にはあまりお勧め出来ません。

書込番号:23513102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/08 17:05(1年以上前)

>imz221さん

そんな事に気を使うのを止めて、
制限速度を守って走ればレーダー
なんて要らねぇーよ!

其とも罰金を払うのと点数を減点
されるのを覚悟してぶっ飛ばすか
だよ、、、、!

書込番号:23520233

ナイスクチコミ!1


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:211件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/07/09 06:17(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
レー探付ける目的が車両情報の表示なのでOBD2に拘っています。

書込番号:23521307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/09 08:13(1年以上前)

>imz221さん
リーフの車両情報はリーフスパイで取得するのが最適だと思います。
他スレにも書きましたが、1000円〜1500円のELM327端子(wifiまたはbluetooth版)をOBDUコネクターに差し込み、スマホにアプリ(無料の簡易版leaf spy liteまたは有料の高機能版leaf spy pro)をインストールしたら簡単に使えます。
専用アプリなので多種多彩な機能があり、特にバッテリー関係のいろいろなデータはこれでないとわからないと思います。
leaf spy proだとログ機能もあり、車速連動ドアロックなど何種類かの設定変更もできます。
まあ、走りながらいろいろ気にするのは危ないので、使用は停止中のみに限ったほうがよいと思います。

書込番号:23521421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/11 17:08(1年以上前)

まあ、無意味な物取付けて車を壊したいのかな?

この手のものを好んでつける人は、スピード違反の常習者なんだろうなぁと思うわ

書込番号:23526831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:211件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/07/11 19:39(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
僕がレー探付ける目的は車両情報の表示なのでOBD2に拘っています。レー探付けてる人がみんなスピード狂呼ばわりは偏見も甚だしい!僕はいたって安全運転のゴールド免許です。

書込番号:23527188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/12 00:09(1年以上前)

車両情報見て何するの?
おー!水温が!
おー!電圧が!
おー!回転数が!
って、一喜一憂するのかな?

車の運転に必要ない情報に注力してると、事故起こすよ。
車の開発者や分析する情報誌のライターとかだったらわからんでもないが。。。

レー探だけ見れば、偏見でも何でもないよ
スピード違反で捕まりたくないって意識が必ずあるからね。
と言う事は、常習的にスピードオーバーしてるって事。誰も見てなきゃいいやと言う心理がそこには必ずある。

私も適宜、速度標識以上のスピードも出すし、パトカーだって追い越すよ。

でも常習的にはやらないね。
だからそんなもの付けなくても、スピード違反で取り締まられたことなんてないよ。

書込番号:23527879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/12 08:09(1年以上前)

レー探って良さそうと思ったら

 「**道は制限速度70kです、・・・・」とか
 「何テラかんてらに注意しましょう」
 「**m先になんとかがあります」

と、注意される方が多いので、あんたは**の回し者代行会社?

ネズミ警戒恩恵と折半な趣味でした。

書込番号:23528392

ナイスクチコミ!0


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/12 08:55(1年以上前)

今どきのレーダーでは取り締まりは検知できません。私はやられました。

リーフは山道に弱いので高度計を多用しています、今走行している道の高度が分かるのは

便利です。走行距離を予測するのに役立っています。

電圧計は充電状況を見ています。未だ何時充電されるか分かりません。

書込番号:23528476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/12 09:44(1年以上前)

>imz221さん

自分のクルマの状態が把握出来ない素人ドライバーさん
には、アプリのねづみ捕りお知らせ!でも入れて置きな
よ!
レーダーの僅か2〜3インチの小さな液晶とニラメッコ
してたら事故の元だよ!  気をつけな!

書込番号:23528576

ナイスクチコミ!3


plutodayoさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/22 10:09(1年以上前)

コメント怖い人ばかりですね。
電気自動車で僕も使えないかなと探したらこちらのスレッドにたどり着きましたが、気にすること無いですよ。

書込番号:23740908

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2024/12/04 23:01(11ヶ月以上前)

スレ主かわいそう。
私もZE0から乗り換えて、スピードメーターの見にくさに戸惑い、obd2接続でスピードメーターを表示できる商品を探し中です。
それを、質問のベクトルを変えて煽るだなんて不快です。

書込番号:25986063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:103件

2024/12/05 09:55(11ヶ月以上前)

コムテックをOBD2でなく、DC12Vのみに繋いで使ってるけど、スピード表示はされてるよ。
水温やらは表示されないけど、それらは特に必要とも思えないから。

書込番号:25986448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)