日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44574件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26437件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 funky-lさん
クチコミ投稿数:48件

先日、40kwのリーフをe-シェアで借りて兵庫県〜島根県まで旅行しました。
乗った時の表示が77%で走行可能距離が190km位だったと思います。
往復路800kmの旅行で、たぶん10回近く充電したと思います。

先ず、日中の暑い時だと30分の充電で20%位しか蓄電しませんね!
しかも、高速道路で100km/hで走行すると距離100km走ると50%位消耗します。
それと、熱いからか カメマークが表示され走行規制が掛かります。
大体、100%満充電で走行可能距離が230km位じゃないんでしょうか?
皆さんのは、どうでしょうか?

帰りに、皆生温泉で100%充電し200kmの帰省距離まで持たずに加西インターで充電しようとしましたが、あと37kmを残し
20%を切ったので、高速をいったん降りて某市役所で充電しましたが、これも+20%くらいで再度高速に乗りもう一度
加西インターで充電スポットに到着したら、旧のリーフが丁度、充電をスタートしたところで、30分待って
充電しました。
直ぐに、次の方がお待ちでしたのでそのままスタートしましたが、結局 宝塚まで持たず途中でまた降りて充電器を
探す羽目に!

そこでお聞きしたいのですが、急速充電での効率ですが、今回は中国道のPエリアで30分で20%ほどの充電効率でしたが
寒くなるほどに、同じ30分でももっと充電効率は上がるのでしょうか?

急速充電機の30分の効率を上げない限り、EVの発展は難しいように思います。
帰りの加西インターで充電したときなど、最大で4台が待ちの状態になり、最初に充電していた老夫婦の旧リーフが10%からの
充電で30分充電しても30%まで行かずに、東北ナンバーにもかかわらずそのまま出発してゆきました。

書込番号:22862495

ナイスクチコミ!8


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/17 04:08(1年以上前)

>funky-lさん
猛暑の中結構無理しましたね、40Kの実用域は35.6K程度と情報を頂いているのでそれに電費をかけてやれば距離が出ます、0でも20キロ程度は走るかとは思いますが給油みたいな事が出来ないのでそれを入れなければ夏場エアコンつけて高速道路走れば230キロ位になると思います。

充電カードがないと充電できる場所が限られるので(厳密に言えばクレジットカードがあれば有料充電出来ないことはない)結構キツイ行程になったかと思いますが充電カードがあればちょいちょい充分充電があるうちに短時間の充電するので結構行けると言うか差がだいぶ出てきます。

充電できる量は性格には解りませんが空付近よりも30%位あった方が充電量は多いかと思います。
外気温ではなくバッテリーの温度上昇で充電に制限が掛かっていきます。

今どきバッテリー温度のセグは6で40Kの場合44kWh30分の充電でセグ8になってしまう様です、(e-plusでセグ7、後高速走行でも上がる)40Kで2回充電するとセグ10のオーバーヒート状態又はそれに近い状態になるかと思います。

ETC1.0で高速道路降りたり乗ったりすると割高になりますし、一般道バイパスが使える場所は駆使した方が逆に速かったりもします。
ただバイパス無いところではきついですかね。

充電が結構あるうちにちょいちょい休憩がてら15分程度の充電を心がける、それなら待ちがあれば飛ばして次に行けますしトイレ行って買い物すれば15分は待ってる感じはありません。
ご飯食べる時だけ30分の充電後は経路上の充電器全てよるつもり位で行けば結構待ちもないし(とばすので気にならない)温度が上がってくれば中速機を利用する等気を使う必要はありますが上げない方法は幾らでもあります。

高速道路で5時間の場所は一般道で15時間としてバイパスを駆使すると10時間位まで縮みます。
それでも倍の差がありますがリーフ所有すると地図でバイパス探すのが楽しくなります、しかもバイパスって有料道路優先でも一般道優先でも案内してくれないからがら空きだったりするんですよね。

話がそれてしまいましたが充分あるうちに充電はしておいた方が良いですし帰りを考えるとホテル等で普通充電しておいた方が良いです。
普通充電は無料の所もありますが有料でも到着前に少し充電してから着けば次の日の楽さを考えればたいした費用ではないと思います。

書込番号:22862604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/08/17 08:14(1年以上前)

充電プログラムで,電池を保護する速度に制限がかかるので,それが嫌な人は,プログラムを変えることが出来る(日産の推奨ではない)。

電気自動車が一番苦手なのが高速走行ですので,限界が分かるとてもいい例だと思います。逆に言えば,100km/hで100km走れるようになったとも言えます。私は,電気自動車は馬に乗って旅行するようなものだと自虐的に考えておりますので,自宅を起点にした利用に限定しています。

40kリーフの満充電での距離は,240km位でしょう。しかしながら,急速充電で100%にするのは実質不可能ですから,8割の能力でいかに走らせるかが工夫です。30分にこだわらずに,こまめに短時間充電するのも工夫です。精神衛生上悪いので,真ん中より減ったら,どこで充電するか考えておくといいでしょう。

人間の体が快適な温度域なら,カタログ通りの充電速度が出るでしょうが,逆に低温になれば速度はグッと落ちます。暖房が必要な時期になると,電気自動車は辛いです。まるで二輪に乗るような感覚。

現状のリチウム電池では,減らした分を回復するのに時間が必要なので,インフラが整備されても,カタログの航続距離を越えるような遠出に不向きなのは克服できないと思います。充電待ちが発生するような人の往来が多い時期や時間帯は,のんびり旅をする人しか使えないでしょう。

書込番号:22862780

ナイスクチコミ!7


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/17 11:03(1年以上前)

40kwhはこの時期、ダメですね。(私は30kwh乗り)
充電速度の速い30kwhか60kwhでないと、まともに運用できません。
(それでも充電2回までが制限かからない限界とかね。)
>akaboさん
>ESHY24Gさん
充電の運用方法はこの二方の書き込みの通りで、ユーザーが工夫しなければなりません。


24kwhでやっちゃっているので、必ずデビュー当時は日産に質問がいくのですが冷却機構が無くても問題ないとのこと。
これ大問題ですよね。
と、何年も前から。40kwh購入するぐらいなら、もう少し頑張って60kwh。
多分売れていないか、運用上本当に問題がないからここに書き込まれていないかもしれません。

書込番号:22863023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/08/17 16:25(1年以上前)

50kW出力機 30分で20kWh

バッテリー温度による充電制限

>funky-lさん
見事に充電制限スパイラルに嵌ってしまいましたね
この猛暑でも慣れればそんなに影響されずに走る事も可能ですよ
まず、急速充電器の種類です。
急速充電器には出力20kW以下の低速機から50kWの高速機まであります。
50kW高速機で30分充電すると20kWhほど充電可能です。
添付画像1--30分で20kWh充電(残量20%->75%程度まで充電)
当然高速機で長い時間充電すると温度が上がります。
出力20kWの充電器だと温度上昇はわずかですが20%程度しか充電できないですね
某市役所というのが宍粟市役所や加西市役所なら出力20kW以下なので、30分充電しでも20%程度しか充電出来ませんので異常ではありませんね
次に40kWhリーフの充電特性です。
24や40kWhリーフは充電率50%を超えると充電出力がどんどん落ちる仕様になっていますから、高速機で30分も充電すると時間ばかりかかってあまり充電できず、バッテリー温度を無駄に上昇させてしまう事になります。
そして40kWhリーフのバッテリー温度制限です。
添付画像2
バッテリー温度計10セグ(50〜55℃)だと15kW程度に制限されてしまいますから、30分充電でも15%程度しか充電できなくなります。ましてやカメ(温度セグ11以上、55℃以上)だと10Kw以下になってほとんど充電できなくなります。

これらを知っていて、バッテリー温度計を見て充電器の種類によって充電時間等を調整すればバッテリー温度上昇を抑えて効率よく充電できます。

私の経験では猛暑の高速道路でまるまる30分充電は無謀ですね
私は15分から長くても20分で終わります。
30分充電するのは道の駅などの低、中速機です。
低速機や中速機利用なら30分充電でもあまりバッテリー温度はあがりません。
充電1回で済む距離なら温度が上がってもかまいませんけど、充電が必要な距離ならバッテリー温度計をみながら時短するのが結局は効率よく充電できる事になります。
やはりガソリン車のように何も気にせず満タン補給というわけにはいかないですね
なお、宝塚北SA出力50kW、西宮名塩、加西SAは出力40kWです。

書込番号:22863524

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/17 18:00(1年以上前)

老夫婦旧リーフの高速道充電スポットでの充電が30分フルでも30%にしか回復しなかったってのはなんでだ?旧リーフ乗りだけどそんなひどい入力制限は経験ないよ。

書込番号:22863674

ナイスクチコミ!3


スレ主 funky-lさん
クチコミ投稿数:48件

2019/08/17 21:28(1年以上前)

皆さん色々と詳細情報有難うございます。

やはり猛暑の30分充電でもそんなに蓄電しないんですね!
確かに、場所によっても充電の効率は違いました。
蒜山では今一だったような?
市役所は、ケーブル自体が細かったですね。
出雲当たりのファミマのは、30分規制が無かったです。
やはり、ガソリン車の様にはいきませんね。
その前はセレナEパワーだったので、全く面倒は無かったです。(笑
リーフカッコ良いのにね・・・
テスラとかも同じ充電施設で充電するのかな?
凄く勉強になりました。
皆様有難うございます。

書込番号:22864024

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/08/18 06:40(1年以上前)

>funky-lさん

コンビニでテスラが充電しているところで待ったことあります。充電制限が上の方まで掛かっていないようで,凄いスピードで電気を吸い込んでいきますよ。高出力の充電器を選んで充電すれば,速い。

ちなみに私のミーブは,60Aくらいのスピードでしか入っていかない制御です。買ってから知ることが多かったです。

書込番号:22864529

ナイスクチコミ!7


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/18 06:49(1年以上前)

テスラは当然他の電気自動車と同じ充電器で充電も出来ますが、テスラスーパーチャージャーと言う見た目もメチャカッコいい充電器があります、今稼働している一番遅いスーパーチャージャーが120kWhでその他135kWh、145kWhとあります、一方一番速い急速充電で70kWh、メインが44kWhですから2倍、3倍ありますコンビニの充電器に至っては5倍以上の差があります。
2台で使うことも出来てそれでも60kWh以上ですから速いですね。
今年250kWhのスーパーチャージャーも登場しました(日本導入はわかりません)
6並列だから可能な事で、40Kの2並列やe-plusの3並列では不可能ですね。
もっとも台数が少ないので通常は44kWhで充電することになります。

書込番号:22864539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/18 13:24(1年以上前)

島根という事は米子道を通ったのでしょうか、大山が見えていいですよね、でも大山すぎるまでずっと上り。

それより鳥取道が無料でいいです、中国道の佐用JCTからでないと直でいけませんが、SAもありませんが、道の駅があります。

バスツアーなどは、有料の米子道より無料の鳥取道が多い。

紅葉シーズンに大山鍵掛け峠からの紅葉のモザイクは一見するべきです。ブナ林の道路もいいです。(時間を選ばないと展望駐車場は一杯)

蒜山焼きそばもお忘れなく。

書込番号:22865101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/08/18 21:47(1年以上前)

>funky-lさん
>テスラとかも同じ充電施設で充電するのかな?
テスラ専用の充電能力が大きいスーパーチャジャーステーションがありますが、FCVの水素ステーションより少ないですね
https://www.tesla.com/jp/supercharger
これでは日本で満足に使えないので、テスラはアダプターを付ける事で日本の一般的な急速充電器(CHAdeMO規格)でも使えるようにしています。
当然ですが充電器の能力を超えて充電することはできませんから、一般的な急速充電器30分で充電できる電力量はリーフとあまり変わらないはずで、電費が悪い分、1回の急速充電で走れる距離は短いと思います。
また、アダプターを使用している為かエラーになって充電できない急速充電器もあるようです。

書込番号:22866102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:43件

2019/08/18 22:09(1年以上前)

羽島IC近くにて

此ですね!

書込番号:22866147

ナイスクチコミ!2


ffalcoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 23:22(1年以上前)

>funky-lさん
ちなみに、40kwリーフの場合ですが、高速道路で100km/h巡航だとみるみる充電残量が減ります。
80〜90km/h巡航であれば、減り具合が抑えられます。e+の推奨巡航速度はわかりませんが。。

書込番号:22868112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/08/20 17:07(1年以上前)

自宅出発100%

福井IC近くの道の駅 241km 残25%

8月18日走行データ

>funky-lさん
一昨日、奈良南部から石川県白山へ行きました。
自宅満充電で出発し、北陸道福井IC降りて数キロの道の駅で1回目の充電しました。走行距離は241kmです。
90A出力の充電器で20分充電で残量25%->60%まで補充電出来ました。
その後の予定で長時間の停車や宿泊であれば高速機で30分充電でも問題ないと思います。
今回は長時間の停車もなく日帰り予定でしたので20分充電で済ませて、その後も低、中速機での20分前後充電を繰り返して帰宅までオーバーヒートせずに1日約600km走れました。
真夏の1日400km以上の長距離はやはりバッテリー温度に注意しながらの充電になりますね

書込番号:22869211

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/11/23 05:06(1年以上前)

もう3年目になろうかという古いスレッドですが。

充電インフラと車の関係を考えるに,興味深いスレッドですね。

YOUTUBEでEVネイティブさんが挙げているのを見ると,ポルシェのタイカンで検証したところ,あてにしていた90kwh級が故障していたりと,非常事態に陥りかねない状況だったようです。

やはり,BEVに乗り慣れていて,車の特性を理解した人でないと,高速道路は難しいでしょう。

りーづだとe+以上がこれからの標準?かもですが,インフラの高速化だけを論じても,実際には,故障とか,2本出し機のデメリットとか,輸入車と充電機の相性とか色々あるようです。

SAでの複数設置は必須?

実際にBEVに乗ってる人に,eMPのかじ取りをやってもらわないと,日本での先行きは?が付いて,ひじょーに厳しいと言わざるを得ません。もっとも,高速道路に滅多に入らない人なら,工夫で乗りこなせる範囲とは思いますが。

書込番号:24458949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/24 17:47(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>電費が悪い分、1回の急速充電で走れる距離は短いと思います。

モデル3ならばリーフより大分電費は良いはずですよ。特にCD値が良いので高速域で差が大きいです。

書込番号:24461608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:255件

購入から2年で最もよい数値が出ました。

ですが、最近になって高周波ノイズが気になるように。モーターのシュイーンという音はいいんですが、その奥に小さく聞こえるキーンという鋭い音が苦手です。
エンジンルームの隔壁やボンネットに遮音材を張るとましになるでしょうか?熱源が多いため危険でしょうか?
新型は遮音性が向上していると聞きますが、この音はうまく抑えられているんでしょうか。
ここは見識豊富な方が多く、よきアドバイスがもらえればと投稿させていただきました。

書込番号:22858237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/15 11:54(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
新型リーフはその様な音は無いかと思います、旧リーフと比べた訳では無いですが色々な記事を見ると改善されている様ですし、私は問題ないですね。

旧リーフで防音対策されている方は結構居るようです、みんカラ見ているとされている方もいらっしゃいます。
一番難易度が低いのはボンネットの裏側ですのでまずはそこからされてみてはどうでしょう?
カーショップでエーモン等の製品があります。

書込番号:22858941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2019/08/15 12:26(1年以上前)

>ESHY24Gさん
返信ありがとうございます。
そうですか。やはり対策されているオーナーさんもいるんですね。
EVは静粛性の高さが特徴ですが、だからこそ余計に小さな音でも気になり、とことん極めたくなりますね。

新型には乗ったことがありませんが、より静かで快適になったと聞きます。プロパイロットもついて、安楽この上ない空間でしょう。

さっそく近所のカーショップに行ってみようと思います。
もし対策されているオーナーさんがいれば、お話を聞かせてもらえれば嬉しいです。

書込番号:22858986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hひでさん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/16 16:00(1年以上前)

よい数値というのは、実際どのくらい走れますか
32500キロで1セグ欠けました
試乗車中古今年1月初めての車検のSタイプです
写真は6月ですが、通勤往復50キロ、100%で212キロ走って残12%
充電後航続距離は179キロです
スレ主様は250キロは余裕で走れますか、それ以上ですか
他の方も100%充電してどのくらい走れるか聞きたいです

書込番号:22861494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/16 16:55(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
2017年式30kリーフです
うちは電費悪くて100%で211kmでした
ホント高速は巡航速度でかなり変わりますよね
あとエアコン
70km巡航とか凄く電費いいんですが、東名じゃむりですし...

書込番号:22861573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2019/08/16 17:19(1年以上前)

>hひでさん
返信ありがとうございます。
メーター表示は大げさですし、なにぶん田舎道を50キロぐらいで走った結果なので、実際の後続距離はもっと短いでしょう。
近いうちに実測してみて、結果を報告します。
夏場は普通充電をメインにして、温度セグを6以内にするよう気を付けています。
しかし先日の炎天下に駐車中、メーター外気温38℃となり7セグになっていました。
急速をメインにしている方は夏は8〜9セグは日常茶飯事なのでしょうか。

実走行距離212qってすごいと思います。3万qちょいでセグ欠けは早すぎると思いますが、やはり経年3年がひとつの山場みたいですね。

書込番号:22861635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2019/08/16 17:50(1年以上前)

>うーぱーたんさん
返信ありがとうございます。
211qというのはメーター読みですかね。
高速はあまり利用しないのですが、確かに時速100qで走るのすら躊躇します。
常に残距離数値とにらめっこで、これはEVならではのストレスですね。表示をOFFにできたらいいのに。

ところで2年経って、バッテリーの劣化は感じますか?当方はまだハッキリとは体感できません。
また、高周波ノイズを気にされたことはあるでしょうか。質問ばかりですみません

書込番号:22861693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/19 08:43(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
高周波ノイズは残念ながらきになってませんね...加速時のキーンという音のことでしょうか?

書込番号:22866656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2019/08/19 12:16(1年以上前)

>うーぱーたんさん
お返事どうもです。
加速時のみならず、走行中常に聞こえます。接近警告音のキーンという音に似ています。

ぼくも気にならない時は気にならないんですが、体調とかにもよるんでしょうか。
不快な音ってあるじゃないですか。黒板を引っ掻く音やマイクの共鳴音とか…
そんな類いの嫌な音です

書込番号:22866898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅の充電器について

2019/08/14 06:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

中古を買うかもしれないので、自宅の充電器は電気屋で手配しようと思っています。
・30A
・2.6のケーブル
私は電気のことはわかりませんが、上記の仕様でおおよそ大丈夫ですよね?
リーフから次もリーフ買うかもなのでここはしっかり仕様を準拠したいです。

あとタイマーは付けておいたほうが良いでしょうか?
自宅は深夜も安くならない契約ですので、時間帯はいつでもいいでが、充電ケーブル挿して放置したままでよいのかとか、細かいところはわかりませんので教えて下さい。

書込番号:22856365

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2019/08/14 06:56(1年以上前)

>shurinnさん

〉私は電気のことはわかりませんが、

どのモデルをどのように充電したいのか

あとコンセントさえ有ればと言う訳でもない
(中古車ですよね 仕様と装備)

充電専用の受電出番無い(*`・ω・)ゞよね
家の受電容量(契約容量)をアップできるか
(幹線の容量)etc.

お店と電気屋に確認したが必要です


書込番号:22856375

ナイスクチコミ!0


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/14 07:02(1年以上前)

日産系の中古店で購入すれば自宅充電の費用は負担してくれます。

買ってから手配してもOKだと思います、あわてないでください。

タイマーは不要です。リーフのナビで設定できます。

書込番号:22856380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/14 07:10(1年以上前)

純正の充電器は200Vです。

自宅が200Vでしたら純正が良いです。

ディーラーに相談してみたら...

書込番号:22856393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/14 07:18(1年以上前)

すみません、100Vも有りました。

純正の充電ケーブル(コントロールボックス付)
ニーズにあわせて充電ケーブルを3種ご用意しました。

○15m、200V用 62,748円(消費税込本体価格)
○3m、200V用 55,080円(消費税込本体価格)
○7.5m、100V用 57,888円(消費税込本体価格)
対象 : 全車

書込番号:22856403

ナイスクチコミ!3


スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2019/08/14 08:09(1年以上前)

>gda_hisashiさん
2017年以降の40KWのモデルを考えています。
店は休みです。日産のカスタマーは仕様を教えてくれと言っても200Vと言った程度しか理解していないようでした。

>mizumasaさん
充電器設置の件ですが、日産系で買うつもりですが、中古車店で設置してくれるとは思ってませんでした。
タイマーいらないのですね。ケーブルつないだら一旦リーフの電源つけて設定してになる感じですね。若干手間ですが家充電はせいぜい月一回なのでまあ良いでしょうか。

>QueenPotatoさん
その200Vを設置する相談なのですよ。

書込番号:22856476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/08/14 08:17(1年以上前)

200V用EVコンセント

>shurinnさん
充電器(200V用充電ケーブル)は車に付属されていますから、200VのEVコンセントの設置ということですね
EVコンセントは定価3500円(実売3000円程度)、漏電ブレーカーは20A、配線は30Aという感じですね
日産の工事ガイド
https://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
タイマーは不要です。車にタイマー設定がありますから指定した時間に開始、停止が出来ます。
挿したまま放置で良いです。ケーブルを挿しておくと夏場や冬場は乗る前エアコンを起動するとEVコンセントからの電気で冷房/暖房されますから車のバッテリーが減らないので良いです。

書込番号:22856485

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/14 08:39(1年以上前)

>shurinnさん
自宅の充電設備か充電カード4年(2年無料と2年キャッシュバック)月額2160円無料のどちらかですので充電カードの方が金額的にお得だと思います。

確認してみて下さい、それで間違いなければ自宅は自己負担で充電カード4年分にした方が良いです。

書込番号:22856529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/14 09:03(1年以上前)

自分は充電3年キャッシュバックと充電設備で3年キャッシュバックの方がお得だったので(充電設備は大体5万円位が多い場合によってはそれよりも高い)キャッシュバックにしました、4年分なら更にお得かと思います。

家の充電設備は基本料金の上昇と電気代の上昇に嫁に難色を示し説明もめんどくさかったので中古100vを2万円で入手して使っています。
(200Vを100Vで変換ケーブルで使うのは良くないとここで教えて頂いたので52プリウス用6Aと色々と考えて旧リーフ11.2Aにしました)
勧める訳では無いですが80%以上からの充電ですので以外と使えると思いました。

書込番号:22856564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/14 09:49(1年以上前)

100v30Aが家とは別系統で契約があったのでそれをそのまま利用していますが、通常100vでも電気自動車用に新設する必要があるので200Vの方が良いかとは思いますが100vは遅いものの電気の基本料金が上がらないのが唯一のメリットです。

書込番号:22856642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6150件Goodアンサー獲得:472件

2019/08/14 10:58(1年以上前)

>中古を買うかもしれないので、自宅の充電器は電気屋で手配しようと思っています。
>・30A
>・2.6のケーブル
>私は電気のことはわかりませんが、上記の仕様でおおよそ大丈夫ですよね?
>リーフから次もリーフ買うかもなのでここはしっかり仕様を準拠したいです。

6KW充電だと専用ブレーカーは40アンペアになると思う。30アンペアでは落ちると思う。
2.6のケーブルでは細いと思う。3.2ケーブルが安全だと思う。

書込番号:22856782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/08/14 12:00(1年以上前)



日産からガイドラインが出ていますよ。

https://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf


> ・30A
> ・2.6のケーブル

この条件で電圧降下を計算すると、配線材の長さ10mあたり約1Vです。
電圧降下を2%(4V)以下に抑えようと思えば約40mまでOK

一般家庭ではそんなに長くならないと思いますから、それで大丈夫じゃないですか?

http://www.okazawakogyo.com/voltagedrop.html


書込番号:22856874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/08/14 12:30(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
おっしゃるとおり6kW充電だと200V30Aなので40A以上の配線になりますね
6kW充電はEVコンセントでは不可能になり、直結の壁掛け6kW充電器が必要で20万円程度します。
それに車側も40kWリーフだと6kW車載充電装置のメーカーオプション(10万円)を付けないと3.5kW程度が上限です。
全部含めると40〜50万円になるかもです。
また、普通の電気契約ではなかなか難しく、基本料金があがってしまう電気契約が必要になると思います。

3kW充電だとEVコンセント等と配線工事だけなので2〜10万円で設置できると思います。
バッテリーの容量が上がっても自宅の充電能力は費用の面でもあまり上げられないですね

書込番号:22856934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/14 12:48(1年以上前)

そもそも200vの線は基本の100vの線と家の中に引き込まれているので、後は200vの線をらぶくんのパパさんのアドバイスに従って外に線を出してパナソニックのコンセントを駐車スペースに取り付けるだけです.。電線とブレーカーとコンセントで1万円もあればお釣りがきますよ。

書込番号:22856972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/14 13:52(1年以上前)

後リーフをレンタルして鬼怒川のあさやホテルに行った時に航続距離残30キロ位で15時位に到着して充電しましたが出発時100%になって充電は完了してましたので特にタイマーで止めると言う操作は必要ないかと思います。

書込番号:22857078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2019/08/14 15:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。おかげさまでよくわかりました。この通り工事の発注をすれば良いですね。タイマーも家の充電はあまり使わないだろうし、なしにしておきます。ありがとうございました。

>ESHY24Gさん
細かいところまで情報ありがとうございます。うちの電気料金は関西のeo電気なのですが、つい今から基本料金なしで従量制になるようです。1kw23円くらいになりそうなのですが基本料金は気にしなくて良いようで、精神的に安心しました。
4年分の充電カード台がいただけるとありがたいです。お盆明けにお店に出向いてみます。

>次世代スーパーハイビジョンさん
>Fシングル大好きさん
>らぶくんのパパさん
3回読んだらある程度わかってきましたが、家は3kwで良いです。その3kwをしっかり作りたいのです。

>おいやんひーひーさん
よくわからないことはプロにおまかせします。どうやら材料費はその程度なので後はプロの日当と出張料ですね。

>ESHY24Gさん
そういうリーフの使い方をしてみたいですねえ。ガソリン代がかからないのはものすごく大きいですね。
無駄に外出をするために欲しいです。

書込番号:22857192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2019/08/14 16:23(1年以上前)

>shurinnさん

コンセントを増やす
リーフ用設備は良いとして

30Aをリーフにさいて家の電気は足りるか
ブレーカーの空きは有るか
契約Aのアップは可能か
その先が
受電幹線が足りるか
ってなります


やはり電気屋さんに相談した方が良いかと思います

書込番号:22857328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/14 17:09(1年以上前)

>shurinnさん
1kWh23円と言うのは300kWh迄で以降は27円位ですよね?家で1ヶ月に300kWhは使ってしまうと思いますし電気自動車ですからそれ以降の27円に消費税で計算した方が良いかと思います。
後2.5kW充電するのに0.3kWのロスがあります。

書込番号:22857391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2019/08/14 20:03(1年以上前)

・・・(゚ω゚)・・・

古い家は、AC100V 15A です。。

電気の設備基準では 30A までしか上げられません。

それ以上は配線の見直しになるからです。

その場合は専用回線AC200V増やされた方が良いと思います。。

あたらしい家はAC100VとAC200V含んで60Aの家が多いようです。。

・・・

書込番号:22857678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2019/08/15 06:48(1年以上前)

そう
さすがに今100v受電は少ないだろうけど
60A-30A=30Aで自宅(ノート以外)が足りるか
その場合引き込みの線の容量が足りるかってなる

その辺で費用も変わる
問題なければ安価で可

家は戸建てじゃないけど家だけで8KV契約(60Aじゃ足らない事ある)

書込番号:22858460

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/15 15:59(1年以上前)

電力会社によって、契約の内容がちがうので、それがはっきりしないとねぇ

関電にはKW契約という概念はないです。

書込番号:22859371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ急速充電について

2019/08/12 13:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

40kwのGグレードリーフにのっているのですが、最近日産の急速充電で充電していても32kw〜よくて36kwしか電力がでません。つい10日ほど前までは38kwから40kwほど充電量があったのですが原因はなんでしょうか?

バッテリー温度はゲージは、真ん中もしくは、6分目程の温度での充電開始です。

書込番号:22852793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2019/08/12 13:21(1年以上前)

暑いから

書込番号:22852810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2019/08/12 13:34(1年以上前)

なんでも劣化しますからね。

書込番号:22852834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/12 14:24(1年以上前)

>ごんちゃまDXさん
確認させていただきます。
日産ディーラーの44kw充電機を使っても90A程度しか充電電流が流れないということでしょうか?
もしそうなら温度か充電開始時のバッテリー残量(何パーセントから充電を開始しているか)の関係と思います。

書込番号:22852913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/08/12 14:33(1年以上前)

昨日は、16パーセントからの充電で32kw
30分の充電で65パーセントまでの充電でした。

3日前は、25パーセントからの充電で36kwでした。

その前が8パーセントからの充電で32kwでした。

昨日は.65パーセント以降の充電に関しては56Aしかでていませんでした。

書込番号:22852922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/12 15:07(1年以上前)

>ごんちゃまDXさん
ご心配でしょうが、あまり問題ないような気がします。

>昨日は、16パーセントからの充電で32kw 30分の充電で65パーセントまでの充電でした。

44kw充電器で30分充電した場合、最大効率で充電できたとしも20kwhくらいとおもいます。
スレ主様のリーフが40kwhですから全く単純に考えると50%回復、ほぼ20kwh入っていることになります。
未使用領域が10%あると仮定すると40kwhの9掛け、36kwhで、50%は18kwhとなりますから少しすくない様にも思いますが、この暑さでバッテリー温度が上がりやすく、充電制限がかかっているのでしょう。

逆に考えると、32kwで30分充電すれば約16kwh入って50%の回復、バッテリーの使用可能全容量は32kwhとなり2セグくらい欠けてもおかしくない状態ということになりますよ。

書込番号:22852969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/08/12 16:26(1年以上前)

40リーフ 44kW機30分 18.8kWh

>ごんちゃまDXさん
日産の44kW充電器では最大で107A流れますね
電圧は充電率によって違いますが50%とすると370V程度なので39.6kWになります。
充電率60%以上になると出力制限が掛かってくるので40kWが最大でしょう
充電率が20%程度なら電圧350V程度なので37kWですね
20%から充電を始めてメーターを見ていると37kWから始まって60%で40kWになるのが普通だと思います。
バッテリー温度や充電率が通常なら原因はエアコン入れて充電しているためだと思います。
充電器の電圧と電流が正常なのにメーターの充電電力が低いのならエアコンで横取りされているためだと思います。

44kW充電器で30分充電したときの最大充電量は18.8kWhでした。
44kW充電器での電流は107Aが最大で充電開始当初は電圧が低いので37kW程度から始まり充電が進むと電圧も上がり最大40kWです。 ですから30分で20kW充電は不可能ですね



書込番号:22853120

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2019/08/12 16:52(1年以上前)

暖房オン 5.2kW充電

エアコンオフ 9.2kW充電

追伸
低出力の充電器で冬場に暖房エアコンいれて充電すると影響がよく判ります。
写真は昨年10月に宿泊した白樺湖で早朝にフロントガラス凍結を溶かすために低速機で充電しながら出発準備をしたときのメーター表示です。
当初暖房(オート)でオンにしていると5.2kWで充電、これは遅すぎるとエアコンオフにすると9.2kWに上がりました。
暖房エアコンで4kW横取りされていたということですね
冷房なら最大で3.5kW横取りされるかもです。

書込番号:22853157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/12 22:36(1年以上前)

30k出る前だったか、エアコンonでも充電速度遅くならないとか誰か言ってたのは嘘っぱちだったんか

書込番号:22853885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中期24kw不具合?

2019/08/10 20:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:545件

エアコンがたまに効かなくなります。
しばらくしたり電源再起動で復活することもあります。
か〜るく営業に聞いてみたらコンプレッサーのスイッチでは?と。
掛かりつけの車屋さんではリーフの実績がないので微妙な感じです。
メンプロにも入ってない為保証も対象外みたいな雰囲気。
どれくらいかかるもんでしょうかね。

書込番号:22849293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2019/08/10 20:49(1年以上前)

>まんきちおじ様さん こんにちは

エアコンのスイッチはモーター近くへある(あるいはシステム全体を囲む箱の中)リレーの接点不良かと思われます。
リレーの交換で直るなら2万円程度かなと。

書込番号:22849372

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件

2019/08/11 14:56(1年以上前)

>里いもさん
どうもありがとうございます。
リレー交換で2万程度ですね。
了解しました。お盆明けにでも持っていきます。

書込番号:22850813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/17 08:43(1年以上前)

スマホからエアコンを起動するとつく場合がある。
ディーラーで何度か入院してエアコンの交換までしましたが治らず諦めました。
症状が出ると風だけでて電費情報のエアコンは0kWから変化せずです。どれだけ待っても風しかでませんね。

書込番号:22862813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ニスモについて。

2019/08/09 20:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

ニスモは標準グレードに比べ航続距離が50km少ないようですが、実走行でも同じような差が出るものでしょうか?

あと、18インチのコンチネンタルタイヤの乗り心地やロードノイズ等は標準の16インチや17インチに比べて変化あるものでしょうか?

書込番号:22847465

ナイスクチコミ!0


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/08/09 23:25(1年以上前)

>エス6660さん

40K400キロに対して40Kニスモ350キロですから実走行では当然50キロの差はありません。
40Kと40Kニスモでの電費の差はほぼタイヤによるもののみだと思います。

ガソリン車で足回りやボディ剛性を高めると燃費が落ちると言うのでそういった差も無くは無いでしょうが、40Kと40Kニスモでタイヤを同じにしてecoモードで同じ様に走れば電費は若干の違いでしかなく誤差の範囲でほぼ同じかと思います。

40KではSの16インチ、40Kニスモでは18インチの差で50キロかと思いますのでXやGとニスモとでは公称航続距離でも50キロの差は出ないのではないでしょうか?

一般道の試乗でしか比べてないので解りませんがショック&スプリングも違いますし山道やカーブ、踏み切り等では違うでしょうね。

書込番号:22847724 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/886物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/886物件)