日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44553件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 10件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26435件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

日産の新しいCMで

2016/07/27 21:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:30件

今日CMで、新しい電気自動車が出るようなCM. をやってましたが、どうやらノートが、電気になるらしいのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:20071635

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/28 03:59(1年以上前)

調べれば簡単に判ると思いますが11月のマイナーチェンジでハイブリット車が追加されます

ハイブリットと言ってもエンジンは直接駆動しないで発電のために駆動します

レンジエクステンダーEVという名称のため電気自動車だと思われると思います

技術的には鉄道などで戦前から使われていたディーゼル・エレクトリック方式と似た様な物ですが大きく違うのは蓄電池が搭載されている事ですかねー

書込番号:20072254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/28 15:50(1年以上前)

ネットの記事でもよくレンジエクステンダーという表現が出てきますが、私的にはレンジエクステンダーとは、もともとEV走行に十分なバッテリ容量を備えているEVに、さらなる"航続距離の延長"(レンジエクステンド)するための小型発電用エンジンを備えて、バッテリの残量が少なくなると起動され発電し、バッテリの減りを抑えて航続距離を伸ばす装置というように理解しています。
オートバイのエンジンを備えたBMWi3のREXモデルや小型ロータリーエンジンを備えたデミオEVの試作車などです。

それから言えばノートEVはレンジエクステンダーではなく発電専用のガソリンエンジンと、少しのバッテリを備えているシリーズ式ハイブリッド車ということになります。 
高価で燃料(水素)の供給もまだまだ不安な燃料電池の代わりに、安価で燃料も簡単に手に入る発電専用のガソリンエンジンを積んだEVという言い方もできるかもしれません。
燃料電池車もシリーズ式ハイブリッド車も回生電力を貯める為にも少量のバッテリは必要になります。
燃費と価格がどうなるかですね!

書込番号:20073278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/29 21:23(1年以上前)

セレナの話で申し訳有りませんが、店員曰く、高トルクの電気モーターで走行できるというメリットがあるようです。
プリウスよりも、リーフに近い走りになってくれることを期待しています。

書込番号:20076423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/29 23:52(1年以上前)

リーフから使い回しできる主要部品、性能アップと低コスト化が進むバッテリーなどで、ようやくシリーズハイブリッドが日の目をみる条件が揃ったのでしょうかね。

ハードルが燃費だったのかコストだったのか、それがもうすく明らかになるのが楽しみです。低価格PHEVへの道が開かれることにも期待!

書込番号:20076778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/30 07:07(1年以上前)

>りのやっこさん

お久し振りです。

新ノートの方は、リーフの動力ユニット同様の性能のモノが搭載のようで
走りには、十分期待できますねぇ!

セレナの方は、車体の大きさから e-NV200に近いのでは?と想像して
居ます。

何れにしても11月半ばには、はっきり分かると思っていますが、、、

V35クーペをどちらかに替える積もりで、、、わくわくしてまぁーす。

書込番号:20077111

ナイスクチコミ!2


aiorightさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/31 01:43(1年以上前)

つまりは、既存のハイブリッドの逆と言いますか、ガソリンエンジンが補助に回ってバッテリー駆動がメインのPEVの亜種のような物なのですか?

書込番号:20079421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/31 07:50(1年以上前)

クルマでの移動に必要な出力が、A地点からB地点全行程の平均で20馬力だとします。でも瞬間々々に必要な出力は0~100馬力などの間で大きく変動します。

ギアや燃料噴出量でその変動に追従するのが普通のクルマで、小容量バッテリーを一時的な出力貯蔵庫として用いて追従するのが、今度出る日産の新型車です。

バッテリーを、エンジンの燃焼効率の良い部分だけを選択的に利用する目的のみに使うなら、0.5~2kWh程度の小容量で安価に済みます。

出力平準化に必要な容量以上のバッテリーとコストの掛かる充電器を載せればPHEVに早変わりします。

書込番号:20079702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/01 21:54(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

ご無沙汰です。
最近、日産はつまらん車ばっかだったのでちょっと期待しています。
セレナの後部座席外してトランポにできたら、走りの良いバンができるなーと考えてます。

書込番号:20083709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフの走行距離

2016/07/17 14:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:7件

日産のモニターに当選して2週間リーフをお借りする事になりました。

新しいリーフは、カタログ値で280キロ走行可能とのことですが・・・

ディーラーさんで見た満充電のリーフのメーターには、確か走行可能距離が180キロでした。

実質燃費としても230〜240キロくらいの表示が出ても良いと思うのですが・・・

走行距離は、走り方や高低差に左右されるとは思いますが、200キロ程度は走れると思って良いのでしょうか?


書込番号:20044917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2016/07/17 14:38(1年以上前)

初めまして!中期Xに乗ってますがアクセルが雑な操作ですと走行可能距離が少なくでますね!

自分が1週間そのリーフ借りたら200以上は表示させる自信はあります。

リーフの問題よりもドライバーの問題ですね。

雑に乗った60リーフ=丁寧に乗った24リーフ=走行可能距離180KMとなりますね(笑)

書込番号:20044986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 14:52(1年以上前)

早速に返信ありがとうございます。

という事は・・・
フル充電の走行可能距離の表示は180キロですが、
乗り出した後の運転の方法によって、回生ブレーキなどによってキロ数を増やす事が出来るという事なのですか・・・σ(^_^;)?

すみません、初の電気自動車なので、よく分からないことが多くて・・・m(_ _)m

書込番号:20045015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/17 15:19(1年以上前)

お借りになるリーフが30KWhモデルか、24KWhモデルか、17インチタイヤか16インチタイヤかを確認してみてください。
それぞれの組み合わせで走行可能な距離は一般論になりますが、変化します。
また、ガソリン車と同じ感覚で高速道路を飛ばしてみることもおすすめします。一般道のように思うような距離を走れないこと
味わってください。

また、東北道など積雪がある地方でチェーンにより路面がざらざらになっているような状況の条件悪い道は、
走行にかなり電気を使うということも試してみたらよいかと思います。
条件がそろった状況で、ECO運転をすればカタログスペックに近い値は出ると思いますよ。

書込番号:20045073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 17:47(1年以上前)

ありがとうございます。

モニターのリーフは、30Kwhのタイヤは16インチのようです。

書込番号:20045409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/17 18:46(1年以上前)

時期的にエアコンも作動されているから?

書込番号:20045554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにエアコンは使っていますが・・・

伺いたいのは、30Kは280キロ走行可能となっているのに
フル充電時の走行可能距離の表示が180キロなのは、何故なのか?と思ったのです・・・σ(^_^;)?

書込番号:20045773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/17 21:18(1年以上前)

30Kwh、16インチの組み合わせなら、一般道、路面状態良好ならちょっとECOを心がければ200km超えごくごく簡単なようです。
ECOをかなり頑張るとかなり近づく模様です。

車を借りたら電ピ計を確認したあとリセットしてください。上記の組み合わせなら平均デンピ10km/kwhが出るような運転を心がければ
10km/kwh x 25kwh(電池容量) = 250km の走行可能距離となるはずです。

がんばってください。

書込番号:20045945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 21:46(1年以上前)

ありがとうございます!

もしかして、この走行可能距離の表示は
これまで試乗した色々なドライバーの運転の仕方の結果を学習した結果・・・という事ですか?

だから、モニター期間が始まったら、一旦リセットしてみたら、結果が変わるかも?という事ですか・・・σ(^_^;)?

書込番号:20046037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/18 03:51(1年以上前)

>これまで試乗した色々なドライバーの運転の仕方の結果を学習した結果・・・という事ですか?

はい。走行可能距離は直前100kmの走行実積を元に計算していると言われています。

書込番号:20046690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2016/07/19 09:52(1年以上前)

今朝の満充電

おはようございます!新車で来たときは満充電で155キロだったのですがあれっとその時思ったのですが今はリーフの能力を引き出している!?(^^)
そこがリーフの面白いとこですね♪

書込番号:20049680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/19 13:07(1年以上前)

参考までに…
昨日、車検の代車として、30キロリーフ16インチのモニター車を借りてきました。
私が借りた時は、100%で走行可能距離表示は233キロでした。モニター車なのでどのような乗り方をされてたのかは分かりませんが11000キロ程走った車です。
昨日今日と今の所70キロ走行しました。勿論エアコンも使用してですが、今の表示は
残70%で、Dモードで173キロ
ECOモードで183キロを表示しています。

私のリーフだと、夏は百キロ程走ったら充電する感じですが、さすが30キロリーフはまだまだ余裕があります。羨ましいなぁ。

書込番号:20049994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2016/07/19 20:20(1年以上前)

ありがとうございます!
走行可能距離は走り方次第で伸ばせる証しですね〜(^_-)
素晴らしい!

書込番号:20050735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/07/19 20:29(1年以上前)

ありがとうございます!
代車のリーフは233キロ表示という事は、試乗した方々がエコな運転上手だったからでしょうかね?

もし、海の日の3連休に遠出して・・・
空いていれば問題ない距離の帰りの高速で、
思わぬ大渋滞に巻き込まれたら、かなりヒヤヒヤしますか・・・σ(^_^;)?

書込番号:20050759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅に電力量計やタイマーは必要?

2016/07/09 12:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:134件

間もなく80周年記念仕様車(元試乗車)オーナーです。
自宅の充電設備工事についていろいろ調べましたが、電力量計を付けてる方が時々いますよね。電力会社が検針するような、ガラスのカバーに入った電力量計です。通勤専用と割り切って外で充電する気は全くないので、ぜひついでに付けたいと思ってましたが、充電に使った電力量ってリーフ車両側で確認出来ないんでしょうか?
あと、タイマーは車両側で制御出来るみたいですが、充電設備(自宅)側にタイマーを取り付けるメリットは?ナビ画面で操作するのは毎回煩わしいですか?

書込番号:20023300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/09 13:23(1年以上前)

>ごろぉーさん
リーフオーナーおめでとうございます。
ご存じだと思いますが、リーフのタイマー設定は二種類のタイマーがあらかじめ設定できます。
私の場合、
タイマー1 80% 23:00〜07:00 (通常は月〜日の毎日をこちらの設定)
タイマー2 100% 23:00〜07:00
80%充電する場合は充電ケーブルを接続しておくだけです。
100%充電したい場合はその日をタイマー2に変更するか、そのまま80%充電させておいて、早朝にスマホから充電開始させて追加充電するかのどちらかです。
ちょっとだけ充電する場合は充電ケーブルを接続しておいてEVコンセントの横にある元スイッチを切っておき、早朝にスイッチを入れると7:00まで充電されます。毎朝5:00に犬の散歩に行くので時間があります。
なので、家側にタイマーの必要性を感じていません。

電気代を正確に知りたいのなら電力計も必要かもしれませんが、大まかな電気代なら日産の電気料金シミュレーションで実際の使用電力から計算された電気料金がわかります。 (充電ロス分はわかりませんが)
ライトプランも契約されないのなら、ネット接続もないので無理ですが、、、、
リーフそのものには積算電力計はありません。

書込番号:20023397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件

2016/07/09 14:34(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
詳しくありがとうございます。
タイマー充電は毎回操作する必要無いんですか!知りませんでした!

当初、タイマー充電は月額料金のかかるサービスに加入する必要があると思い、中古ディーラー営業マンに確認しましたが、まさにその通りだと。。。
中古はまだまだ販売実績も無いでしょうし、充電するのは隣接する新車ディーラーの急速充電なので、その方が知らなかったんでしょうね。
私もなぜそう思い込んでいたのか解りません。
ネットで調べていたら、マニュアルを見つけ、驚きました。

初期型が出たばかりの時、カタログみながら、いつかはリーフ!その時はタイマー付きコンセント!その前に戸建て住宅!(笑)と思ってたんですが。
初期型リーフのタイマー機能は月額料金の必要なスマホ操作のみだったでしょうか?


電力量計はガソリン車からの買い替え効果(コスト)を実感したいので付けようと思います。月額料金のかかるサービスには加入しないので。

書込番号:20023569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/09 18:01(1年以上前)

>ごろぉーさん
初期型もマイナーチェンジ後もタイマー充電とタイマーエアコンにネット接続は不要です。
ネット接続が要るのはリモート充電とリモートエアコンになります。

書込番号:20024081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2016/07/09 18:47(1年以上前)

リーフの購入、おめでとうございます。
いろいろと心配なことはあると思いますが、徐々に慣れていきますから。
私は、趣味の車は別として、EV以外に魅力を感じなくなってしまいました。

で、一つだけアドバイスさせてもらうなら、月の走行距離にもよりますが、
>月額料金のかかるサービスには加入しないので。
とおっしゃっていますが、
スタンダードプランなんて、今だけの特別出血大サービスだと思います。

今、とある道の駅の急速充電器で充電しながら書き込んでいます。
私の場合、毎日の通勤で70km以上、月に1800kmは走りますが、
今週は自宅で充電はしてません。

ほとんど通勤途中の急速充電です。
通勤経路に3箇所、職場の近くに日産を含めて4箇所の急速充電器があります。
帰宅途中の充電が多いですが、10〜15分程度の充電を毎日(時には朝、晩の2回)繰り返すと、通勤できちゃいます。

つまり、月額3000円(プラス税120円)で1800kmを走ってます。
もちろん遠出も。
来週末は金沢へ出かける予定です。

かなりエコノミーだと思いますけど。

エコノミーだけがリーフの魅力ではないですけどね。

書込番号:20024204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/09 21:48(1年以上前)

スタンダードプランを契約するには、日産ゼロ・エミッションサポートプログラムに
入らないといけないです。
その料金は新車時だとプランにもよりますが、5万以上かかりますから
車検時の点検費用その他含まれてるとは言え、その費用込みだと月3000円だけではないですね。

日産ゼロ・エミッションサポートプログラムは強制ではないので
入らなくてもいいですが充電スポットでの料金は発生します。
でも無料で入れられる所が近くにあったり、自宅充電メインならそちらの方が得だと思います。
自分の場合自宅で深夜充電しても、1kW 9円程度なので電気代月2000円以下で済んでます。
今は道の駅含め結構無料の施設ありますので、外で有料充電したことはないです。

あと電力計別に付けたら、基本料金別に取られないんですかね?

書込番号:20024724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2016/07/10 00:48(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

私なりに調べましたが、現行モデルも含め、グレードSはタイマーONとタイマーOFF、どちらかしか選べないんですよね?

初期型が出たばかりの時は、価格面でグレードSしか買えないイメージが強かったので、コンセント側にタイマーが必須という印象が強かったのかもしれません。
夫婦共働きで、現在セレナとモコの2台持ちでそれぞれ通勤メインに使ってますが、妻のモコがあちこちガタがきてるので、リーフに更新します。

自宅まで無充電で帰ってこれない距離はセレナと割り切って、リーフは妻の通勤と、週末の買い物・近場ドライブ用に考えてます。

まずはリーフは自宅充電専用と割り切って、毎月の出費を極力抑えて、近場専用に使いまくりたいと思います。妻だけ休みの日は私が通勤で使うなど、とにかくリーフ最優先で使います!

太陽光発電もあるので、固定買い取り制度が終わる約8年後、リーフの更新とリーフtoホームの導入など、いろいろ妄想してます。



PT82さん
付けようと思ってる電力量計は部品として売ってるもので、電力会社が検針にくるやつとは別物です。
ネットショップなどで7千円くらいで購入可能です。



書込番号:20025306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/10 21:40(1年以上前)

リーフオーナーおめでとうございます!

自宅に200Vコンセントつける際自営業なので按分が必要と思い電力量計つけました(コンセント無料の予算内で無料で)

自宅充電のときは家の中で円盤がくるくる回っていることを確認することもできてます。

よっぽど理由が無ければ有っても無くてもいいものですがあるにこしたことないシロモノかとおもいます。

書込番号:20027729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2016/08/21 00:08(1年以上前)

Amazonでデジタルの電力量計を購入して、ブレーカーの下(下流側)に取り付けてもらいました。
デジタルなのでリセット機能もあるし、サイズもタバコサイズ。そして何より安いです。
納車から20日間で124kwを表示してます。
無料の充電設備があるお店や道の駅を調べて巡るのも楽しいですね。

ユーザー車検も考えてるので、有料会員の充電スポットは現状では使わなくて大丈夫です。
リーフtoホームを導入したら加入して頻繁に外で充電して、毎日電気をお土産にすると思いますけど。

書込番号:20130705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2016/06/27 09:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:30件

急速充電のみの人は、普通充電に比べてバッテリーの劣化がはやいのでしょうか・

書込番号:19989771

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/06/27 09:09(1年以上前)

個人的には早いと思います。例えが悪いですが食事等を早食いするのはよくない事なので機械の付き合い方も人間と同じです。
スマホ等で実験すれば確実な結果が出るかと?

書込番号:19989785

ナイスクチコミ!7


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/27 11:19(1年以上前)

ゴ−セイジャさん
過去ログにありますが、関係無いようです

バッテリーに悪いのは
高温
空状態で放置
普通充電だけ

とりあえず思い浮かぶものを挙げてみました

書込番号:19989970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2016/06/27 15:51(1年以上前)

>ゴ−セイジャさん

正直、メーカーも含めて誰もよく分からないと言うのが実際のところのようです。
私は、自宅の充電しかしません。
距離も8マンキロ走行していますが、セグ欠けしていません。
フィーリング的には、新車の納車時に比べるとかなり走らなくなった感じはしますが…

書込番号:19990452

ナイスクチコミ!11


レリフさん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/27 17:35(1年以上前)

早いのかもしれませんね。
私は中期型2012年11月登録の走行距離7000kmの中古車を購入し、通勤等に使っていますが
自分では普通充電をしたことがなく急速のみです。
先日ふと気づいたら1セグ欠けてました。
走行距離は32000弱でした。
どこかで中期型はセグ欠けしにくい、遅いとかいうのを見たと思っていたのですが、3万越えでセグ欠けとは
早くないかとも思いましたが、欠けてしまったものは仕方ないと思っています。
充電パターンとしては、残量警告が出たら日産へ。コンビニは遅いので。
15分から20分で止めます。それ以上は時間がもったいないと考えます。
20%前後から60%超の繰り返しです。
あとは一度、夏の高速道路走行でバッテリー温度がレッドに入ってます。
これも劣化に効いてるかもしれません。

書込番号:19990634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/27 19:20(1年以上前)

>バッテリーに悪いのは
>高温
>空状態で放置
>普通充電だけ

急速充電の繰り返しも電池が高温になるだけでなく、それ自体も悪影響はあります。普通充電が悪いという事はないはずです。

劣化に対する夫々の寄与度は電池の材料、構造、冷却方法等により様々と思います。

リーフに関して言えば、特に初期型は高温に弱いと言われています。中期以降は色々と対策がされています。

書込番号:19990902

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/27 20:13(1年以上前)

>ゴ−セイジャさん
私のは2014年5月の中期型ですが、今日で7万キロ超えました。
急速充電585回、普通充電916回(タイマー充電だと2回カウントするので実際は500回程度)で100%充電もおおいです。
急速充電は10〜20分が多いので回数が多いです。
単純計算で急速充電回数月23回です。
SOH94%〜99% もちろんセグ欠けはありません。 SOH84%程度で1セグ欠けるみたいです。

7万キロは1日85km走ったとして823日使用、週に5日だとすると3年以上かかります。

経年劣化は間違いないですが、その他はよくわからないということでは???


書込番号:19991066

ナイスクチコミ!4


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/27 21:14(1年以上前)

電気自動車万歳!さん
>普通充電が悪い
ではありません
普通充電だけが悪いんです
よく お読みください

たまには高速走行と急速充電をした方がバッテリーにはいいようです
活入れ になるんだと思います
過去ログにあるんですが、探せるかな?

書込番号:19991296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/28 18:24(1年以上前)

では、、、「普通充電だけ」が悪いという事はないはずです。

走行距離少なく普通充電だけで劣化しているユーザーも見受けられますが、経時劣化やその他の要因(満充電・空で放置等)の影響もあると思います。

普通充電と急速充電を同じ回数、同じ充電深度、同じ環境で繰り返せば、普通充電の方が遙かに劣化が少ない事は実証されています。

書込番号:19993752

ナイスクチコミ!4


488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/28 18:43(1年以上前)

急速充電だけだと3割がた寿命が短くなる、らしい。
英国経由の古い情報だが、バッテリーが70万円程度という話とともに 聞いた覚えがある。

書込番号:19993800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/28 18:50(1年以上前)

「普通充電のみ」が急速充電に対して悪いと考えられるのは、以下のケースです。

急速充電は多くの場合80%程度で止めますが、普通充電100%設定にしていると毎回100%という場合もあると思います。
また、リーフに関しては、同じ満充電でも普通充電の方が充電量が多い(=若干無理に詰め込んでいる)という事が確認されています。

結果的に電池に優しいと思って普通充電のみで充電していた人と急速充電のみの人と劣化度合いが変わらないという状況も出てきます。

書込番号:19993827

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/28 22:45(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/blog/c911292/
紹介はしますが、信じる信じないは個人の自由ということで

自分自身ちょっと驚きの目で読みました

書込番号:19994624

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/06/29 13:27(1年以上前)

>kakyさん
驚きました。高速・長距離が必要だと厳しいかもしれませんね。

物理的な劣化防止には80%程度の普通充電が良いはずですが、実際に使えるリチウムイオン電池の容量は物理的な容量の範囲内でバッテリーにセットされたマイコンで管理されるので、物理的な容量はユーザーには分りません。しかし、ソフト的に決められる容量は物理的な容量を超えることはないはずで、らぶくんのパパさんのような急速充電器の使い方で問題がないのは確かでしょう。

一方、80%普通充電ばかりでソフトウェアの決める容量が低下しても、物理的容量はさほど減っておらず、使用方法を変えればSOHも回復するのではないでしょうか。

書込番号:19996188

ナイスクチコミ!4


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/29 15:22(1年以上前)

QPTさん
詳しくはわからない というのが正直なところです
ソフト的な劣化なら復活させれば問題無いと言えなくはないのかな?


それからもう一件
日産で充電 leaf to homeで給電を繰り返し 8セグでバッテリー交換してもらった方がいらっしゃいました
ネタ元は削除されているので紹介できませんが 。

書込番号:19996376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/06/29 18:58(1年以上前)

>kakyさん
そうですね。
充放電機能を目いっぱい使うと、ソフトのパラメータが修正されるのが「活入れ」だと思いますが、
詳しくは知りようがない部分があります。

う〜ん、Leaf-to-Homeも、家で充電する分にはバッテリー寿命に影響はないでしょうが
QCで充電して給電すればその分早く劣化するのは当然に思えます。
それでもバッテリー交換してもらえるんですね。
セグ欠けが大きいのは、80%以上充電したのでしょうか。

書込番号:19996881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/29 23:37(1年以上前)

>QPTさん
>実際に使えるリチウムイオン電池の容量は物理的な容量の範囲内でバッテリーにセットされたマイコンで管理されるので、物理的な容量はユーザーには分りません。

そうですね。ユーザーに見える部分は物理的な容量とイコールではないので色々と誤解を生んでいるのだと思います。その部分は今後もメーカーの機密情報として公開されることはないでしょう。

スレ主さんの質問の答えとしては、「普通充電が急速充電より悪影響を及ぼすことはあまり考えられない」と言ういい方の方がいいかもしれません。

書込番号:19997837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/30 09:52(1年以上前)

リーフのバッテリ管理を開発していると思われるカルソニックカンセイが公開している技術論文では、電池の状態を直接測定することはできないので測定できる電圧、電流等から推定することになると書かれています。
https://www.calsonickansei.co.jp/company/technology/review10_2013.html
論文:HEV/EV向け電池の充電率推定
抜粋
電池管理の主な目的は次の三つがあげられる.
-航続可能距離に関わる状態の検出
充電率(SOC: State Of Charge)
劣化度(SOH: State Of Health)
- 電池を安全に使うための能力の検出
電力供給/受給能力(SOF: State Of Function)
-電池の故障検出
これらの状態をセンシングする時、電池内部を直接計測することはできない。
そのため電池を管理するには電池の入出力(電流・電圧)を観測し電池の状態を推定する技術が要求される
抜粋終わり

つまり、バッテリ容量も充電率もリーフに搭載されているバッテリ管理回路が推定した数値がすべてということです。
本当の物理バッテリの状態は直接計測不能ということです。
それはカルソニックカンセイが出願しているバッテリ関係の特許にも書かれています。
http://www.ekouhou.net/disp-applicant-000004765-p21.html

私は急速充電を繰り返して長距離を走るとSOHが上昇する現象は、推定回路の特性や誤差によるものと思っています。
SOC40%以下やバッテリ低温下ででSOHが全く変化しなくなる現象も確認されています。
これも推定回路の特性(その条件下では正確な推定が不能)だと思っています。 実際の物理バッテリ容量が増えることはないですが、推定回路が推定している数値がすべてなので、推定されたSOHが上昇すれば、充電できる容量も増えて実際に長距離走れることになります。

書込番号:19998587

ナイスクチコミ!8


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/03 15:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
情報どうもありがとうございます。
完全充放電しない限り容量は測定できないので、通常の使用では推定するしかないということですね。

容量の推定が不正確になる領域では安全側を見ていて、比較的正確に容量が推定できる使い方をしたときに実態に近い値を出しているためにSOHが変動するということでしょう。電流の変化がわずかで正確な推定がしにくい中間領域ばかり使うと徐々にSOHが低下するのは、劣化を多めに見積もった計算式を使うからではないかと思います。

どうやら、ときどき限界近くまで充放電する「活入れ」をすることは合理的なようですね。
活入れは限界に近い充放電だと思うのですが、QCも関係するのでしょうか。

書込番号:20007871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/03 22:43(1年以上前)

>QPTさん
私の経験ではSOHが上昇するのは限界まで使用というより、急速充電と走行を繰り返した場合です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19607888/#tab
極端な例なので通常ではそんな走行は無いと思いますが、この例ではSOH94%->100%に上昇しています。

普通充電ではSOH上昇しないですね

書込番号:20008946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/05 23:25(1年以上前)

>QPTさん
>正確な推定がしにくい中間領域ばかり使うと徐々にSOHが低下するのは、劣化を多めに見積もった計算式を使うから
>充放電機能を目いっぱい使うと、ソフトのパラメータが修正されるのが「活入れ」だと思います

私もその推測が当たっているのではないかと思います。急速充電と走行を繰り返した場合、SOHが増加傾向になるのは、「電池温度が上昇し、パラメータが変化し、劣化を少なめに見積もった計算式を使うから」という可能性もあります。

まあ、この部分はブラックボックスですから、ユーザーは経験則でしか判断できません。

スレのテーマに戻りますが、普通充電の方が電池には優しいと思いますよ。

書込番号:20014514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2016/07/09 07:31(1年以上前)

まったく関係ないです。80000kmで急速最大1日7回しますがまだ12セグです。
毎日(電気の)出し入れすることが重要なようですよ。充電したら走る。
100%充電もしょっちゅうしますが全く問題ありません。
走行距離少ない車のほうがセグかけ早い例が諸ブログでは多いですよね。

書込番号:20022642

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

車両保険は、高いですか?

2016/06/21 22:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:30件

ボデイがアルミで出来ているので、保険は、高いのでしょうか?お持ちの方、教えてください。

書込番号:19975555

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2016/06/21 23:03(1年以上前)

自分の車両保険は、他車とほとんど変わらないと思います。
ネットで見積もりをすれば、すぐにわかります。

それと、リーフでアルミパネルを使っているのは、ボンネットと4枚のドアパネルだけでしょう。
基本は、スチール。

書込番号:19975700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/06/21 23:12(1年以上前)

ボディがアルミだろうと紙だろうと修理代金は違いますが、保険料にはあまり関係無いです(基本は事故率です)

リーフの25年度の保険料率クラスは、対人4・対物4・搭乗者4・車両5 です
30プリウスの25年度の保険料率クラスは、対人4・対物4・搭乗者5・車両5 でプリウスの方が搭乗者の分高いですね

http://www.ahoraxxx.com/ 参照。

書込番号:19975725

ナイスクチコミ!2


ちryoろさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/24 22:17(1年以上前)

車両保険って掛ける金額で変わりますから、いくら掛けるか?が問題になりませんか?
200万で掛けるか、400万で掛けるかでかなり変わります。
ベース保険は高かったですけどね〜(^^;
自分が見積したときセレナやステップ、インプより二割くらい高かったです。
プリウスとは…知りません。

書込番号:19983073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ197

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 30Xで、四国往復計画は無謀ですか?

2016/06/20 21:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

みなさま初めまして。
価格コムは、よくチェックしておりますが、
書き込みは、あまりなじみがないので不適切な言い回しが
ありましたらご指摘下さいマセ。
お盆休暇を利用してリーフ30Xで四国往復をたくらんでおります。
湾岸習志野をスタートし、明石大橋経由、徳島道の脇町インターまでの片道約730km。
ZESPスタンダードプランに加入してマス。
ワタシの乗り方(一般道)で、満充電で可能距離は200kmプラス程度の表示でデス。
乗員は、私と免許最近取ったムスコの二人です。
夜10時ころのスタートとした場合、モチロン、ナビにはSAの給電指示が出るのでしょうが、
夏場のこともあり、電池の温度上昇(走行時、給電時)や、
急速充電の複数台待ちとか、イロイロ心配しております。
以前乗っていたクルマのプラス3時間ぐらいかかるのか、もっとなのか。とか。
お乗りの皆様が、遠出されたときのアドバイスやらをお教えいただければ助かりマス。
このクルマ、脚が短いだけで、カナリ気に入ってマス。
うわさでは、初期より細部が改良されているとかいないとか。
長文 失礼しましたが、皆様のご意見をお教えください。

書込番号:19972846

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/20 22:04(1年以上前)

こんにちは

どこで充電するか?それに充電時間は30分それとも1時間?待ち時間は?などお考えなら5分で満タン出来るガソリン車がいいのでは?

書込番号:19972899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/06/20 22:08(1年以上前)

事前にどれだけ緻密な運行計画 が立てられるか!

成功のカギはここにかかっている!

要求されるのは計画立案力だ!

書込番号:19972913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2016/06/20 22:39(1年以上前)

親子で仲良く良い旅になりそうですね。
絶対良い経験&思い出になりますよ!
すこしくらい苦労しても良いと思いますよ。
僕も二週間リーフを利用しましたが道中は楽しい思い出しかありません。
平日なら急速充電器も空いているはずだし
交通費もガソリン代と比べたら安いですしお得です。
良い旅を!

書込番号:19973056

ナイスクチコミ!16


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/20 23:04(1年以上前)

>里いもさん
ご指摘ありがとうございます。
フツーに考えたら5分の待ち時間ですものねぇ。
デモ、我が家には30Xしかナインデス。(悲)
ガソリン車なら、給油1回でOKですよね。!
30分の急速充電でしのいで、さらに、しのいで、
トコトンしのいで、
四国まで行ってミヨウカナ。と。

>ぜんだま〜んさん
>事前にどれだけ緻密な運行計画 が立てられるか!
ソーなんですよね。
全SA、PAに急速充電が充実していれば
かなり心配事が無くなり、
細かな計画を立てることなく、
割とルーズに高速に乗れるんですよね。(キリッ)

>とものすけたろうさん
マエのクルマより、アイポイントが高く、
道中の景色を楽しむのも、今回の目的デース。(笑)



書込番号:19973156

ナイスクチコミ!4


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/20 23:18(1年以上前)

空気抵抗は速度の2乗に比例するのでスピードの出しすぎには注意しましょう。
時速80kmで巡行するのをお薦めします

書込番号:19973217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4035件Goodアンサー獲得:120件

2016/06/20 23:31(1年以上前)

お盆休みですよね?
充電時間に加えて、充電までの待ち時間も考慮に入れておかないと遅れが出ると強行スケジュールになっちゃうかも。

書込番号:19973249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2016/06/20 23:53(1年以上前)

予算が有るなら東京〜徳島までカーフェリーで行かれたらどうでしょうか?

書込番号:19973324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/20 23:59(1年以上前)

>kakyさん
>時速80kmで巡行するのをお薦めします
確かに、高速道路での速度80kmで、
距離を稼ぐのも手ですね。
ASCD80kmでセットだと、楽かもデスネ。
アリガトウゴザイマス。

>待ジャパンさん
>充電時間に加えて、充電までの待ち時間も考慮に入れておかないと
>遅れが出ると強行スケジュールになっちゃうかも。
ご指摘ありがとうございます。
あまり時間枠を作らず、割とルーズな時間の作り方が
いいかもデスネ。

書込番号:19973333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2016/06/21 00:00(1年以上前)

片道700qは無いですが片道500q走った時の感想です。
夜移動で、時速80q以内での巡航あれば、温度計は8セグを超える事は無いかと思います。(加減速が多い場合は別ですが)
充電待ちについては高速利用で無いのなら、何箇所か充電器がある場所を探す。充電中に次のスポットを検索しておく等の準備をしておけばそれほど充電待ちには遭遇しないかと、また大雑把ですが充電の効率は最初の10分は1分で3%、次の10分は1分2%、最後の10分は1分1%と徐々に充電効率が落ちるので充電回数にもよりますが長距離時は20分充電のほうが効率が良い場合もあります。
又微々たることですが乗車人数による航続距離低下も考慮すると良いかもです。
他の方が仰っている様に事前準備を入念にしておけば旅先で困ったという事はあまり無いと思います。
みんカラ等にリーフオーナー長距離レポートが乗っていたりしますので参考にするのも良いと思います。

書込番号:19973336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/21 00:17(1年以上前)

>次期大統領候補さん
>東京〜徳島までカーフェリーで行かれたらどうでしょうか?
情報ありがとうございマス。
調べると、かなりイイお値段ですね。
でも、選択肢が一つ増えました。

>はっとりけむまきさん
>夜移動で、時速80q以内での巡航あれば、温度計は8セグを超える事は無いかと思います。
>長距離時は20分充電のほうが効率が良い場合もあります。
>みんカラ等にリーフオーナー長距離レポートが乗っていたりしますので参考にするのも良いと思います。
実際のナマの情報頂き有難うございます。
やはり、ハンドル握って、アクセル踏んで、
だけでは無く、さらにリーフならではの押さえどころがあるんですね。


書込番号:19973368

ナイスクチコミ!6


shinakaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/21 01:02(1年以上前)

個人的には無謀だと思うが人柱サンキューって人も居るだろうな  お薦めはいつでも乗り捨て可能なレンタカーだな

書込番号:19973424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/06/21 04:31(1年以上前)

折角のお盆休みの貴重な時間を渋滞とバッテリーの充電待ち時間を
無駄にするのはもったいないと思います

ちなみに充電待ちとは充電の順番の待ち時間です

お盆休みはディーラーも休みなので充電出来ませんから・・・・・・・・・・

GWでは充電待ちの時間が5時間以上の所もあったみたいですよ

書込番号:19973559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2016/06/21 05:18(1年以上前)

>お盆休みはディーラーも休みなので充電出来ませんから

ディーラーは休みですが、急速充電器は使えます。
詳しくは日産のホームページで情報提供されます。
確かにディーラーの中で休めないのは痛いですが…。

去年の夏、1日で650km走ったことがあります。
最大の障害は、バッテリー温度の上昇でした。

温度計が9セグメントになった時から、高速から下道に降りて走りました。
また、高速のSAやPAでは充電待ちもありそうなので、一旦は高速を降りて一般道を使う事も考えておいた方が良いと思います。

色々な自体を想定した計画が大切でしょう。

でも30kwhリーフなら、それほど苦労は無いかもしれませんね。
730kmを走りきるには、走り方にもよりますが、90〜100kwh程度の電力が必要です。
それをどこで充電していくか、計画してみてください。
それもリーフで移動する際の楽しみ方かと思います。

書込番号:19973575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/21 05:58(1年以上前)

>shinakaさん
>リーフのレンタカープラン。
その計画も有りデスネ。

>餃子定食さん
>お盆休みの貴重な時間を無駄にするのはもったいないと思います
ソーですね。ご心配いただき有り難うございます。
今回の、無謀かもと思える計画を思いついた時点で、
充電にかかる時間(待ち時間含めて)も、
旅行のたのしみかなァ。と
ワクワクしてます。

>tarokond2001さん
>温度計が9セグメントになった時から、高速から下道に降りて走りました。
9セグとは、確かレッドゾーンの1セグ前でしたか。
24kwhで650km走行されたのデスネ。!
リーフ使いの的確な情報感謝します。
3日前に充電中 初めて8セグになりましたが、
走行時では、6セグが最高でした。

ミナサマ、これから出かけるので、
ご返答 遅くなりますことを
ご容赦クダサイ。




書込番号:19973598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/21 09:58(1年以上前)

725km走行

>UAWTP12さん
私が1日725km走った時のデータです。
高速、一般道半分ずつなので時間は参考にならないと思いますが電費8.5km/kWhで約86kWh使用しています。
30kWhのリーフで出発時100%充電なら一回目の充電までに25kWh(バッテリ消費20kWh、回生分5kWhとして)は使えますから、残り60kWh分を経路充電と回生発電で賄うことになります。
1回18kWh(充電15kWh、回生3kWh)と少なめに見積もって4回程度の充電を見ておく必要があります。
スピード抑えれば3回で済むかもです。
お盆でなければもっとぎりぎりまで走って充電回数を減らすことも可能ですが、無理は禁物です。
関東から西の高速道路にはたくさんの充電スポットがありますから、充電スポットの心配は不要ですが、お盆休みということなら混雑も予想され、半分程度までしか減っていなくても、SAごとに立ち寄って充電器空いていれば10分から15分程度の充電をしていく方法もあります。それなら使用中のスポットを1〜2個所とばしても大丈夫だと思います。

書込番号:19973932

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/21 10:03(1年以上前)

大丈夫です、私は中国道から新東名で埼玉県三郷迄800kmを6往復しました。中期型です、充電を80%以上にしないよう心掛ける事です。夏でしたらバッテリー温度計10セグなると思います、幾度か経験しましたがそのまま80kmで走行しました。現在二年二ヶ月で52000kmバッテリー劣化は感じません。安心して行って下さい。

書込番号:19973951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:61件

2016/06/21 13:44(1年以上前)

>餃子定食さん
知ったかぶり男くんですか?
情報源は?

書込番号:19974391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2016/06/22 05:55(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
1日725km走った時のデータ アリガトウゴザイマス。
・スピード抑えて走る
・10分から15分程度の充電
だんだんとリーフの長距離走行テクが、
判ってきました。(謝)

>ガブリコさん
>800kmを6往復しました。
>充電を80%以上にしないよう心掛ける事です。
>夏でしたらバッテリー温度計10セグなると思います
>・・・そのまま80kmで走行しました。
ガブリコさんの実経験をご披露下さり、
背中を押していただく。  より
背中を蹴飛ばしてもらって(笑)
これは、イケルカモ・・・と
無謀と思われた たくらみが、
条件さえ守れば、簡単にできそうな気がしてきました。
アリガトウゴザイマス。


ミナサマ、高速上で温度計がレッドゾーンに入った場合の
有効な連続走行対応方法は、あるのでしょうか?
エアコン切るとか、(現実的ではありませんが)
1時間クルマを止めて冷やすとか、
下道走るとか、
後席足元に、保冷用の袋入り氷パックを
並べるとか(笑)



書込番号:19976150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2016/06/22 07:36(1年以上前)

バッテリ温度推移

>UAWTP12さん
バッテリ温度はほとんど充電中に上がります。
1回充電すると5℃程度の上昇です。(ただし、中期型の実績値)
725km走った時の温度推移はこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19119203/

また、添付画像は奈良から名神高速、中央道、長野道梓川から美ヶ原、諏訪へ行ったときの温度推移です。
バッテリ温度は走行中に下がりますが 30分程度の停車では全くと言っていいほど変化しませんでした。
速度を抑えて走ると下がるようです。

レッドゾーンに入ると出力制限がかかりますが、上り坂以外では80km/hは維持できると思います。しかし、充電制限もかかってしまいますので、まだまだ走らなくてはいけない場合は困ることになります。
9セグまで上がっている場合は充電を短時間のみにして、速度を抑えて走ると温度はゆっくりとでも下がると思います。

書込番号:19976287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/22 10:38(1年以上前)

>UAWTP12さん
高速道路で走行中温度計がレッドゾーンに入った場合は回生充電を避けた運転(B.エコモードでのアクセルオフはダメ)をしました。回生でバッテリー温度が上がると思います。出力制限は有りませんでした、帰り道午後2時京都近辺外気温36度でした、やがて10セグになり気温低下と共にバッテリー温度も下がりました。
夜の走行でしたらそんなに心配は要らないような気がします。
私の場合楽しんで長距離してます。
来月も同じコースで行く予定です。

書込番号:19976600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)